梅が沢山なったので、梅干しを作ってみた
黄色くなっている梅を綺麗に洗って水分をふき取って、
ジブロックに入れて、粗塩を適当(ここがいけなかった)
コロコロ転がして、暗室の中に入れ、砂糖1Kの袋を載せておいた
梅の香りはとってもいいが、しょっぱいでなく辛い
今度は塩抜きを。
1%の塩を入れた水に半日漬けておいたら
ちょうどいい塩加減になった
土用干しは天気がいい日にと書いてあったが
せっかちな私。梅雨の真っ最中の晴れ間を見て
3日ほど干しておいた
美味しい
何事もマニュアル通りでなくてもなんとかできるものですね
ここまで書いて「いいあんばい」「いい塩梅」という字を思い出した
調べてみたらいい塩加減の事から来ているんですね
梅酢は炭酸で割ったり、水で割っても夏を乗り切るための
水分補給用によさそうですね。
黄色くなっている梅を綺麗に洗って水分をふき取って、
ジブロックに入れて、粗塩を適当(ここがいけなかった)
コロコロ転がして、暗室の中に入れ、砂糖1Kの袋を載せておいた
梅の香りはとってもいいが、しょっぱいでなく辛い
今度は塩抜きを。
1%の塩を入れた水に半日漬けておいたら
ちょうどいい塩加減になった
土用干しは天気がいい日にと書いてあったが
せっかちな私。梅雨の真っ最中の晴れ間を見て
3日ほど干しておいた
美味しい
何事もマニュアル通りでなくてもなんとかできるものですね
ここまで書いて「いいあんばい」「いい塩梅」という字を思い出した
調べてみたらいい塩加減の事から来ているんですね
梅酢は炭酸で割ったり、水で割っても夏を乗り切るための
水分補給用によさそうですね。