寝正月って何なんだろうって思う。
ヤフーの辞書で調べてみた
どこにも出かけず正月を家でゆっくり寝て過ごすこと。また、病気で正月を寝て過ごす場合、縁起をかついでいう。
病気を寝正月って言うとは思わなかった。勉強になった。
あんまり、いい言葉ではなさそうなので、仮に寝正月であっても使わないでおこう。
さて、では、σ( ̄▽ ̄)の場合はどうであったか?
もちろん病気はしていないし、帰省をしたから、りっぱな正月を送れたはずである。
σ( ̄▽ ̄)の親は?
家で家族が来るのを待ち構えていて、家でだらだらそれでいて、
出たのは1回の初詣のみ。
あれ?
1回も家を出ない人って健常な人でいるのかしら?
何もしないでだらだら?
いるのかしら。
どうなのかよくわからないけど、1回だけのおでかけなら立派な寝正月なのかもしれない。
よくわからん。
本日のσ( ̄▽ ̄)は立派な寝正月でした。
これまた三日だけを挙げて寝正月寝正月って言うのもどうかと思うけど、
とりあえず寝正月って言ってみました。
一日中家でだらだら。
年末年始に撮りためたビデオを見てたり、娘と戯れていたり…
いいね。
明日からの仕事が嫌で嫌で…
ま、少しずつ切り替えていくけどね。
寝正月が出来るってのもありがたいことかも知らないね
さてさて、寝正月を使わないって宣言してから寝正月の単語を使いまくり。
合計7回。
ま、多分来年まで使わない単語だから沢山言ってもいいよね。
寝正月寝正月寝正月
ヤフーの辞書で調べてみた
どこにも出かけず正月を家でゆっくり寝て過ごすこと。また、病気で正月を寝て過ごす場合、縁起をかついでいう。
病気を寝正月って言うとは思わなかった。勉強になった。
あんまり、いい言葉ではなさそうなので、仮に寝正月であっても使わないでおこう。
さて、では、σ( ̄▽ ̄)の場合はどうであったか?
もちろん病気はしていないし、帰省をしたから、りっぱな正月を送れたはずである。
σ( ̄▽ ̄)の親は?
家で家族が来るのを待ち構えていて、家でだらだらそれでいて、
出たのは1回の初詣のみ。
あれ?
1回も家を出ない人って健常な人でいるのかしら?
何もしないでだらだら?
いるのかしら。
どうなのかよくわからないけど、1回だけのおでかけなら立派な寝正月なのかもしれない。
よくわからん。
本日のσ( ̄▽ ̄)は立派な寝正月でした。
これまた三日だけを挙げて寝正月寝正月って言うのもどうかと思うけど、
とりあえず寝正月って言ってみました。
一日中家でだらだら。
年末年始に撮りためたビデオを見てたり、娘と戯れていたり…
いいね。
明日からの仕事が嫌で嫌で…
ま、少しずつ切り替えていくけどね。
寝正月が出来るってのもありがたいことかも知らないね
さてさて、寝正月を使わないって宣言してから寝正月の単語を使いまくり。
合計7回。
ま、多分来年まで使わない単語だから沢山言ってもいいよね。
寝正月寝正月寝正月