これはいつ思ったことだろう。
自分で日記を更新していながら
わからんくなる。
ま、いいか。
まあいいか
いいかいいかで
更新す
何のひねりもないね。
さて、毎朝晩
会社までの通勤時間
わずか5分程度の時間なんだけど
ユーチューブを聞きながら会社に行っています。
竹田氏や橋本氏の論理的な発言集はそろそろ飽きたので
普通に落語を聞いてみることにした。
最近は聞いていなかったから久々の落語だ。
楽しみに聞いてみたのが
円楽
今の円楽師匠ね。
σ( ̄▽ ̄)って落語は志の輔か上方落語の一部しか認めていないんだけど
円楽師匠は個人的に好きだから聞いてみた。
お題は
上方で言う阿弥陀池
落ちも何もかも米朝師匠ので一回聴いていたから分かっていたんだけど
分かっていても面白いのが落語と思い聞いていたら
導入の部分は面白いんだけど
残念ながら落語本体は面白くなかった。
円楽師匠でも、
あかんわ。
江戸の落語は本当に馴染まん。
上方落語以外は今後聞かないことにしよう。
円楽師匠ですらおもしろくないんだから。
あ、でもダンシの落語面白かったなー
うーむ
自分で日記を更新していながら
わからんくなる。
ま、いいか。
まあいいか
いいかいいかで
更新す
何のひねりもないね。
さて、毎朝晩
会社までの通勤時間
わずか5分程度の時間なんだけど
ユーチューブを聞きながら会社に行っています。
竹田氏や橋本氏の論理的な発言集はそろそろ飽きたので
普通に落語を聞いてみることにした。
最近は聞いていなかったから久々の落語だ。
楽しみに聞いてみたのが
円楽
今の円楽師匠ね。
σ( ̄▽ ̄)って落語は志の輔か上方落語の一部しか認めていないんだけど
円楽師匠は個人的に好きだから聞いてみた。
お題は
上方で言う阿弥陀池
落ちも何もかも米朝師匠ので一回聴いていたから分かっていたんだけど
分かっていても面白いのが落語と思い聞いていたら
導入の部分は面白いんだけど
残念ながら落語本体は面白くなかった。
円楽師匠でも、
あかんわ。
江戸の落語は本当に馴染まん。
上方落語以外は今後聞かないことにしよう。
円楽師匠ですらおもしろくないんだから。
あ、でもダンシの落語面白かったなー
うーむ