昔、東京オリンピックのメダルを、古いスマホから作るってのがあった。
都会鉱山だっけ?
娘が学校で、大阪マラソンの完走メダルを同じように、都市鉱山からつくるっていう
ビラが入っていたので、これはいいと、貢献してみることにした
歴代スマホ、ガラケーと、パソコンを専門の業者に回収してもらいました。
スマホ、ガラケーは歴代ほとんど持っていたけど、今回で全てサヨナラすることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/83/ebf6a5fc01c89b5d6742ad45a7e2b784.jpg?1708009806)
もうね、むちゃくちゃ懐かしい。
どの機種も思い入れが強くて、当時の事を思い出す。
電源がもう入らないのもあるので、中身は見れないけど、
中身が見れたら、それはそれは当時の思い出に浸ることができたと思う。
メールとかささいなやり取りとか、すごく懐かしんでたろうな―
機種をみるだけでも、面白い。
携帯電話の進化と共に青春時代を過ごしていたので、それぞれの成長過程が
見れた世代。書いてて、全然まとまらないけど、何だろ。
エモい、感傷に浸る、甘酸っぱい思い出。うまくまとまらないね。
今までありがとうございました。そして、大阪マラソンの完走メダルとして
もう一度私のもとに返ってくると考えると、それもまた、おもしろい
パソコンも写真データ、動画データなどをデータだけ取り出し、業者に回収してもらいました。
ちょうどパソコンは、大学時代~結婚8年目くらいまで使っていたものなので、
これまた色々思い出が溜まったデータが出てきて、これはこれで、普通にデータで見れるので懐かしい。
大学時代のレポートとか、この日記サイトの前のブログサイトの6年分の日記のデータも出てきた。
懐かしい。
大学時代のレポートは、インドネシア語で、レポートを提出していた。
今となっては、全く読めない。当時はそれなりに、インドネシア語を理解していたんだなーと、思い出補正を掛けました。
おそらく、実際は、陳腐なインドネシア語の羅列だろう。
コピペ貼り付けは、多分していない。