札幌市内のど真ん中で2時間ほど時間が空いた。
岩内まで乗せて帰る人がいるんだけど、その人待ち。
仕方がないから、北海道の赤れんが庁舎に観光に行ってきた。
普通に施設としてはまぁまぁ古いなー立派だなー的な建物。
その中に、お土産屋さんとか、北海道の開拓使の歴史とか、アイヌの歴史とか
資料室があって、普段はそんな事をしないんだけど、マジマジと見てやった。
ふむ。
まぁ、おもしろい。
で、北方領土のコーナーもあって、やや詳しくあったので、マジマジと観察。
ま、ロシアの蛮行が目に余るなーって事で、
北方領土の返還運動に署名をしてきた。
(ロシアの蛮行は日記で書きやすいんだけど、
お隣の国の悪口をここで書きにくいのは何故かしら?)
ま、ここまでは良かったんだけど、
最後の部屋に
樺太の悲劇についてのコーナーがあった。
樺太
千島樺太交換条約とか、南樺太が日本の領土になったのとか、
間宮林蔵が海峡を発見した
くらいの知識しかなかったんだけど
このコーナーを見ながら色々な知らないことが分かってびっくりした。
敗戦当時
樺太って40万人くらいの日本人が住んでいたのよね。
それすらびっくり。
で、まぁ北方領土と違い、日本政府がサンフランシスコ平和条約で放棄したから、
樺太が日本だのと言うつもりはないんだけど、
ロシアのあまりの火事場泥棒と、
軍隊だけでなく、一般の民衆まで無差別に攻撃してたくさんの死傷者が出たことの
悲劇は許せない。
まじで。
戦争は戦争だから、兵士が死ぬのはまぁ仕方がない
だけど、一般の人(無抵抗な人)向けに攻撃をするのは本当に酷い。
30分程の番組で、樺太からの引き上げや、逃げまどう様子を克明に写した
ものを、当時からの生き残りの方々のインタビューと共に見ていたんだけど、
涙が止まらなかった。
酷い。
日本人として、
本当に忘れてはならないってか、忘れるも何も
習っていないんだから、これは伝えるべき、
同じ悲劇を絶対に繰り返してはいけない
=戦争を起こしていは行けないは当たり前だけど、
戦争によって、無抵抗な市民が巻き込まれるのだけは絶対に避けなければいけない。
これはひどい。
ロシアのあ、当時ソ連か
ソ連の蛮行を映像で見ると、本当にあの国が嫌いになった。
さて、さて
嫌いになったところで思ったんだけど、
この映像って本物かな?
逆に
日本軍の蛮行を特集した映像だけを
資料館で流し続けたら
全員が全員日本が嫌いになるよね。
特に半島の国でそうしているように。
とすると、
戦争の蛮行を非難するだけでは先に進まないってことだね。
あの当時って本当に何でもあった時代なんだなーってつくづく思った。
色々な意味で考えさせられた樺太資料館で下。
建物を出る時、
案内役の人に
『ありがとうございました』って言ったら
『ご苦労様です』って返ってきた
ん?
岩内まで乗せて帰る人がいるんだけど、その人待ち。
仕方がないから、北海道の赤れんが庁舎に観光に行ってきた。
普通に施設としてはまぁまぁ古いなー立派だなー的な建物。
その中に、お土産屋さんとか、北海道の開拓使の歴史とか、アイヌの歴史とか
資料室があって、普段はそんな事をしないんだけど、マジマジと見てやった。
ふむ。
まぁ、おもしろい。
で、北方領土のコーナーもあって、やや詳しくあったので、マジマジと観察。
ま、ロシアの蛮行が目に余るなーって事で、
北方領土の返還運動に署名をしてきた。
(ロシアの蛮行は日記で書きやすいんだけど、
お隣の国の悪口をここで書きにくいのは何故かしら?)
ま、ここまでは良かったんだけど、
最後の部屋に
樺太の悲劇についてのコーナーがあった。
樺太
千島樺太交換条約とか、南樺太が日本の領土になったのとか、
間宮林蔵が海峡を発見した
くらいの知識しかなかったんだけど
このコーナーを見ながら色々な知らないことが分かってびっくりした。
敗戦当時
樺太って40万人くらいの日本人が住んでいたのよね。
それすらびっくり。
で、まぁ北方領土と違い、日本政府がサンフランシスコ平和条約で放棄したから、
樺太が日本だのと言うつもりはないんだけど、
ロシアのあまりの火事場泥棒と、
軍隊だけでなく、一般の民衆まで無差別に攻撃してたくさんの死傷者が出たことの
悲劇は許せない。
まじで。
戦争は戦争だから、兵士が死ぬのはまぁ仕方がない
だけど、一般の人(無抵抗な人)向けに攻撃をするのは本当に酷い。
30分程の番組で、樺太からの引き上げや、逃げまどう様子を克明に写した
ものを、当時からの生き残りの方々のインタビューと共に見ていたんだけど、
涙が止まらなかった。
酷い。
日本人として、
本当に忘れてはならないってか、忘れるも何も
習っていないんだから、これは伝えるべき、
同じ悲劇を絶対に繰り返してはいけない
=戦争を起こしていは行けないは当たり前だけど、
戦争によって、無抵抗な市民が巻き込まれるのだけは絶対に避けなければいけない。
これはひどい。
ロシアのあ、当時ソ連か
ソ連の蛮行を映像で見ると、本当にあの国が嫌いになった。
さて、さて
嫌いになったところで思ったんだけど、
この映像って本物かな?
逆に
日本軍の蛮行を特集した映像だけを
資料館で流し続けたら
全員が全員日本が嫌いになるよね。
特に半島の国でそうしているように。
とすると、
戦争の蛮行を非難するだけでは先に進まないってことだね。
あの当時って本当に何でもあった時代なんだなーってつくづく思った。
色々な意味で考えさせられた樺太資料館で下。
建物を出る時、
案内役の人に
『ありがとうございました』って言ったら
『ご苦労様です』って返ってきた
ん?