オイラにとって
夏と言えば
スタッドレスタイヤを買う時期
シーズン始まる前に
去年のモデルが爆安で手に入る
年に1.2回しか
雪が積もらない所だと
最新のものでなくていいんじゃねぇ
ということで
6月ぐらいから
チマチマ探して
今回は
タイヤの皮むきが終わった
中古タイヤを入手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ba/d70932b4a0bd13fda5503b705e4f2e29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bc/32655c71a77e02b8b58c7de1077e86ae.jpg)
新品のタイヤの溝は8.4mm
ほとんど減っていない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4d/682375519f8aa7cf6c7ac6985a2b5fac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b4/010ede01a365d7299dc5b8ae827d3b56.jpg)
プラットホームまでの溝が4.24mm
サイドも削れていないし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ee/d7fefcbf1d0af82182ee81d72a74d9c4.jpg)
イボイボもうっすら残っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d0/62dcffb409bb39e1c8521c0766f70294.jpg)
そして製造年が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8d/5d287cdd0b3bfe1961bca6fa9a997537.jpg)
2019年38週
これで4本12000円なら
お得じゃねぇ
普段はYOKOHAMAユーザーなんだけど
今回はDUNLOP WINTERMAXX WM01
今までは12月から4月まで
履きっぱなしだったけど
これからは雪の時だけ
履き替えるようにしたら
室内保管だし
3年ぐらいは逝ける
と思う
夏と言えば
スタッドレスタイヤを買う時期
シーズン始まる前に
去年のモデルが爆安で手に入る
年に1.2回しか
雪が積もらない所だと
最新のものでなくていいんじゃねぇ
ということで
6月ぐらいから
チマチマ探して
今回は
タイヤの皮むきが終わった
中古タイヤを入手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ba/d70932b4a0bd13fda5503b705e4f2e29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bc/32655c71a77e02b8b58c7de1077e86ae.jpg)
新品のタイヤの溝は8.4mm
ほとんど減っていない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4d/682375519f8aa7cf6c7ac6985a2b5fac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b4/010ede01a365d7299dc5b8ae827d3b56.jpg)
プラットホームまでの溝が4.24mm
サイドも削れていないし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ee/d7fefcbf1d0af82182ee81d72a74d9c4.jpg)
イボイボもうっすら残っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d0/62dcffb409bb39e1c8521c0766f70294.jpg)
そして製造年が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8d/5d287cdd0b3bfe1961bca6fa9a997537.jpg)
2019年38週
これで4本12000円なら
お得じゃねぇ
普段はYOKOHAMAユーザーなんだけど
今回はDUNLOP WINTERMAXX WM01
今までは12月から4月まで
履きっぱなしだったけど
これからは雪の時だけ
履き替えるようにしたら
室内保管だし
3年ぐらいは逝ける
と思う