時間が押していて
サクッと逝きます
次が南黒川沢砂防堰堤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/38/abd4a717c7004fae2d508c795307dab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ee/26128a2f4d245e721a91c0eebfdeeecf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/02/9da3bc9a9a03d7fb92af79369888334f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b6/a15b25a336a503f6c9bdc9efaa98832d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/65/619914c0eafeb492e743a593f097e3dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/7629799a6cddd5b4620426dd7b08bd77.jpg)
なんともユニークな顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/da/8ca11346e6a5d7053044db6ffa5718ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2d/62ba43eb0e62abbbf1dcc1fe5ce5da75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4f/bfdfb090f6f45a687a37a106cbda44e7.jpg)
この木はここの工事中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e9/b4bc39a851b335fcebbe8a7c5bac563e.jpg)
出土した木で
過去に大規模な土石流に巻き込まれた残骸らしく
年代測定したら730年頃(奈良時代)のモノと推測
そんなモノがゴロンと転がっている
下流部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e8/54c5c0943b7ce7bd70e724c02eb09f7d.jpg)
かなりの急斜面
さてツアー最後を飾るのは
滝の沢砂防堰堤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2c/eb21fe31ae113ef5b28eb2acf32c6cd2.jpg)
なんか鳥が羽を広げているような堰堤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e2/e2d00bc0dedfcd0f46d1190585ab527f.jpg)
鋼製スリットの奥にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ce/aabb382385ea3f85fa6c426c8e2cce1b.jpg)
鋼製枠砂防堰堤が見える
国道148号から見た堰堤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/47/bf00b4cb5185f06744b68e616b99e6a3.jpg)
砂防堰堤の手前には
大糸線が通っている
あの鉄道会社が造った砂防ダム!?砂防ダムだけをめぐるバスツアーの新コースに参加してきました!!Part5【SiphonTV331】
さて今回のツアーはここで終わり
1日いろんな砂防堰堤をぎゅぅ~と詰め込んだ
無茶苦茶濃いツアーだった
配布資料も普通じゃぁ目にすることの出来ないモノや
専門家のガイドさんのいろんな話しや質問にも答えてくれて
これで9600円は激安濃厚だと思う
興味のある方は逝って損は無い
オススメのツアーだと思う
これ以外にも小谷村は
いろんなツアーを企画しているので
気になる方は→ おたりのたび - 長野県小谷村の観光公式サイト
サクッと逝きます
次が南黒川沢砂防堰堤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/38/abd4a717c7004fae2d508c795307dab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ee/26128a2f4d245e721a91c0eebfdeeecf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/02/9da3bc9a9a03d7fb92af79369888334f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b6/a15b25a336a503f6c9bdc9efaa98832d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/65/619914c0eafeb492e743a593f097e3dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/7629799a6cddd5b4620426dd7b08bd77.jpg)
なんともユニークな顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/da/8ca11346e6a5d7053044db6ffa5718ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2d/62ba43eb0e62abbbf1dcc1fe5ce5da75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4f/bfdfb090f6f45a687a37a106cbda44e7.jpg)
この木はここの工事中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e9/b4bc39a851b335fcebbe8a7c5bac563e.jpg)
出土した木で
過去に大規模な土石流に巻き込まれた残骸らしく
年代測定したら730年頃(奈良時代)のモノと推測
そんなモノがゴロンと転がっている
下流部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e8/54c5c0943b7ce7bd70e724c02eb09f7d.jpg)
かなりの急斜面
さてツアー最後を飾るのは
滝の沢砂防堰堤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2c/eb21fe31ae113ef5b28eb2acf32c6cd2.jpg)
なんか鳥が羽を広げているような堰堤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e2/e2d00bc0dedfcd0f46d1190585ab527f.jpg)
鋼製スリットの奥にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ce/aabb382385ea3f85fa6c426c8e2cce1b.jpg)
鋼製枠砂防堰堤が見える
国道148号から見た堰堤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/47/bf00b4cb5185f06744b68e616b99e6a3.jpg)
砂防堰堤の手前には
大糸線が通っている
あの鉄道会社が造った砂防ダム!?砂防ダムだけをめぐるバスツアーの新コースに参加してきました!!Part5【SiphonTV331】
さて今回のツアーはここで終わり
1日いろんな砂防堰堤をぎゅぅ~と詰め込んだ
無茶苦茶濃いツアーだった
配布資料も普通じゃぁ目にすることの出来ないモノや
専門家のガイドさんのいろんな話しや質問にも答えてくれて
これで9600円は激安濃厚だと思う
興味のある方は逝って損は無い
オススメのツアーだと思う
これ以外にも小谷村は
いろんなツアーを企画しているので
気になる方は→ おたりのたび - 長野県小谷村の観光公式サイト