水島KENのノンフィクション

オイラの生活で起こった何て事のない日常をこっそり暴露
ご連絡はカレンダー下のメッセージからお願いします

川治ダム特別見学会

2023年11月19日 19時49分25秒 | 巨大構造物
逝きなりこんな事言われてもなぁ

しかも先着順じゃん

ダメ元で申し込んでみたら

なんと参加の案内が届いた

ラッキー

というわけで

紅葉が始まった栃木の山奥

川治(かわじ)ダムへ


逝ってきた

受付を済ませ


まずは

ダムの概要の説明

その後操作室(セキュリティー上の都合により撮影禁止)へ逝き

いろんなゲートの操作方法などの

説明を受ける

スイッチ押しまくりてぇ~

気持ちをぐっっっと我慢して

今度はヘルメットを被って


エレベーターで降りて監査廊へ


光と音で演出


ダム本体との境目


シャッターを開けると


こんなところを歩けることの幸せといったら



チビリそう

上から見ると


いやぁ絶景かな絶景かな







常用洪水吐(コンジットゲート)のローラーゲートが2門




小水力発電所からの放水

ダムで使う電気を発電し

余った電気は売電している

空気孔










やべぇ景色だ









なかなか入ることの出来ない

コンジットゲートの操作室(セキュリティー上の都合により撮影禁止)

いろんな説明を受ける

足下








天気も良い


ダム湖側

赤い線は洪水時期の水位

いざという時に水位を下げて迎え撃つ

黄色い線は満水時の水位

なのでこの時期としては

かなりかなり水位が低い

お隣の五十里(いかり)ダムとの位置関係


ダム湖同士は導水管で繋がっていて

水の融通をしている

2023/11/03 川治ダム特別見学会01


2023/11/03 川治ダム特別見学会02


見学会が終わってせっかくなので

その五十里ダムへ





日本橋から50里だから五十里ダムって言うそうな



でここまで来たら

ゆにしーに愛に逝かなきゃ

ダム好きが廃る







今回特別見学会に参加でき

普段入ることの出来ないところの見学や解説

ほんと参加出来て良かった