子供の原体験奪う展望デッキ閉鎖 MRJ初飛行、愛知県に航空語る資格なし・Aviation Wire
気持ちとしてはわかる
この様な機会は滅多にあることでは無いので
展望デッキの開放はしてもよかったのではとも思う
(バズーカ砲のようなカメラ持ったオッサンで溢れかえるだろうけど)
閉鎖の理由が
「定期便の利用者への影響」ってことで調べてみた
旅客の出発定期便19便のうち
初飛行時に影響が出るであろう7~13時台の便は11便ぐらい
到着の便5便を含め16便
名古屋空港ビルディング(株)HP・フライト情報
使用する航空機は80席前後のE170 / E175(エンブラエル社製。MRJの競合相手)
満席で1300人ぐらいの利用客
送迎や見送りなんかを考えるとこれより少し多いかなぁぐらいだと思う
(平日だしそんなに多くないとは思うけど)
「子供の原体験」という意味では
もう少し配慮があってもよかったのではないかとも思う
こーゆーのってすごく大事だと思うの
ただ似たような立地の英国・ファンボロー航空ショーやフランス・パリ航空ショーができるんだから
「できるでしょ?やれよっ!」
というのは話が違うとオイラは思うの
2年に1回とはいえ航空ショーを経験している地域を
引き合いに出して語るのはねぇ・・・
「経験値が違うのよ経験値が」って思うのはオイラだけ?
コミケスタッフが毎回3日間で50万人以上を捌いてるからって
誰にでもできることじゃないのと同じだと思うのよねぇ