水島KENのノンフィクション

オイラの生活で起こった何て事のない日常をこっそり暴露
ご連絡はカレンダー下のメッセージからお願いします

新!おたりの砂防ダムめぐり その5

2023年11月12日 22時50分22秒 | 巨大構造物
時間が押していて

サクッと逝きます

次が南黒川沢砂防堰堤












なんともユニークな顔






この木はここの工事中に

出土した木で

過去に大規模な土石流に巻き込まれた残骸らしく

年代測定したら730年頃(奈良時代)のモノと推測

そんなモノがゴロンと転がっている

下流部

かなりの急斜面

さてツアー最後を飾るのは

滝の沢砂防堰堤


なんか鳥が羽を広げているような堰堤


鋼製スリットの奥にも

鋼製枠砂防堰堤が見える

国道148号から見た堰堤

砂防堰堤の手前には

大糸線が通っている

あの鉄道会社が造った砂防ダム!?砂防ダムだけをめぐるバスツアーの新コースに参加してきました!!Part5【SiphonTV331】



さて今回のツアーはここで終わり

1日いろんな砂防堰堤をぎゅぅ~と詰め込んだ

無茶苦茶濃いツアーだった

配布資料も普通じゃぁ目にすることの出来ないモノや

専門家のガイドさんのいろんな話しや質問にも答えてくれて

これで9600円は激安濃厚だと思う

興味のある方は逝って損は無い

オススメのツアーだと思う

これ以外にも小谷村は

いろんなツアーを企画しているので

気になる方は→ おたりのたび - 長野県小谷村の観光公式サイト


新!おたりの砂防ダムめぐり その4

2023年11月11日 20時35分10秒 | 巨大構造物
次に向かったのは


耳尾沢砂防堰堤


かなり古くて終戦直前に完成したダム




この石積みに歴史を感じる


この上のコンクリートの部分は

後に嵩上げされた部分


次が門前沢フトン篭流路工








次がかなり激アツな

月岡沢砂防堰堤




去年完成









草が刈ってあったので

登ってみると


上流部




上から見た鋼製スリット


ありえないほど力技すぎる砂防ダムも登場!!砂防ダムだけをめぐるバスツアーの新コースに参加してきました!!Part4【SiphonTV330】


つづく

えまぁじぇんしぃ

2023年11月10日 21時03分58秒 | 乗り物
先日Myぶぅぶぅの

オイル交換を実施


で各部のチェックをしていたら


うぉぉぉマジかぁ・・・

右ドライブシャフトのブーツ破損

まぁFF車あるあるですなぁ

それにしてもこのタイミング・・・

今週末は岐阜基地航空祭と

FC岐阜のホームゲーム観戦を予定していたんだけど

ディーラーへ問い合わせたら

最速で18日以降じゃないと作業出来ない(作業予約でいっぱい)とのこと

公共交通機関を使ってとも思ったんだけど

車じゃないとちょっと他の用事が裁けないので

逝くのは無理っぽい

非常に残念でならない

フェイススラブ

2023年11月09日 23時11分11秒 | 巨大構造物
絶対見に逝きたかった

南摩(なんま)ダムのフェイススラブ打設

クマこうのせいで

展望台閉鎖中

訪れた人が

路上から撮影した写真が上がっているようだけど

公式サイトでも 思川開発建設所

かなり強めに
ダムサイト展望広場周辺での
車中における撮影や
路上に駐車しての撮影は
大変危険ですので
絶対に行わないようお願いいたします

と注意喚起しているので

我慢する

うぉぉぉ逝きたかったなぁ

車動かせないけど・・・。

ラリー・マンホール

2023年11月08日 21時28分05秒 | マンホール
真ん中に点入れると

人の名前みたいになる

まぁそんなことはさておき

35000円

なんと良心的価格

と思ったけど

カバーの方なんかぁ

転売されるような気もするけど

その当たりの対策は

どうなんっすかねぇ

新!おたりの砂防ダムめぐり その3

2023年11月06日 19時46分23秒 | 巨大構造物
次に向かったのが

常蔵沢砂防堰堤・BOXカルバート流路工


JR大糸線が走っている






岩で塞がれているように見えるとことが

元々通っていた水路


次は濁沢砂防堰堤

名前の通りの濁った沢








綺麗に積まれた石




帰り際に見た橋が


旧道の橋の上に橋が


次はガン沢砂防堰堤


赤いですなぁ


見た目重視?




ひさしみたいなスリット




段々になっている








右岸側














この規模の砂防堰堤の割に

小さな水路

水は流れていない

上流部右岸側


上流部左岸側






それにしても見学しやすいように

事前準備してくださった方々

ありがとうございます

山の中に突然現れる巨大な真紅の神殿とは!?砂防ダムだけをめぐるバスツアーの新コースに参加してきました!!Part3【SiphonTV329】


後日へつづく

新!おたりの砂防ダムめぐり その2

2023年11月05日 23時34分38秒 | 巨大構造物
次に向かったのが

白土沢砂防堰堤

かなりの急勾配の道を

登っていくと現れる



地元の人からも愛される

愛嬌のある顔



次は北湯原沢砂防堰堤




上流部






真上から見たスリット






下流部からアプローチ


デカさがわかる














かなりの急斜面


黒光りしたスリット










次が湯原沢砂防堰堤











コンクリートダムと

右側の盛り土みたいなところが

アースダムで複合ダム

下流部


下流の国道からも見える




土石流が発生した谷がやばすぎた!砂防ダムだけをめぐるバスツアーの新コースに参加してきました!!Part2【SiphonTV328】


つづく

新!おたりの砂防ダムめぐり その1

2023年11月04日 22時07分31秒 | 巨大構造物
一通りダム巡りをしたあと

大町のゆ~ぷる木崎湖で

ひとっ風呂浴び



道の駅で車中泊

翌10月8日(日)

長野・小谷村(おたりむら)が行っている

「新」小谷砂防ダムツアーに参加してきた




このバスに乗って巡る


スキー場から見た山々




ここはコースには無かったのだけど

立ち寄った流路工






まず一つ目は栂池沢3号砂防堰堤




スリットが格好いい


人がいると大きさがわかる








上流部右岸側


上流部左岸側










流速を抑えるため

あえて岩を敷いてある


下流にも砂防ダム


詳しい解説は↓

世界でもここだけ!?砂防ダムだけをめぐるバスツアーの新コースに参加してきました!!Part1【SiphonTV327】


つづく

ブッ刺し電池

2023年11月03日 19時07分10秒 | Weblog
ちょっと前から気になっていた

USBにブッ刺して充電する

電池



気をつけないとなぁ

容量詐欺をしているのはどれだ!? USB充電できる単3形リチウムイオン電池を分解レビュー

姫川第二・第三ダム

2023年11月02日 22時26分02秒 | 巨大構造物
次に訪れたのは

姫川第二(ひめかわだいに)ダム




3門のラジアルゲート











ここも堤高が15m以下なので

正確にはダムではない

上流部



袂に架かる橋

下流側には

JR大糸線の鉄橋

そこから北へ向かって新潟との県境近くにある

姫川第三(ひめかわだいさん)ダム

上流側



これ以上近づくことが出来ない

ローラーゲートが4門


こちらも堤高15m以下なので

正確にはダムではない

で第二・第三があるのなら

第一は?

となるんだけど

調べてもその存在はナゾ?

気になるわぁ



で翌日の小谷村のツアーは後日アップ

ここで一旦