
昨夜は新生姜を使ったしょうがごはんとダシを作ってみました。
まあ、クックパッドのレシピをヒントに自分流のアレンジを加えて、我が家流の味をつくるのが楽しみですね。
【しょうがごはん】
先日、しょうがの甘酢漬けを作った一かけが残っていたので、それを利用することに。
・しょうがは繊維に沿って、薄くスライスします。(一口大)
・他にスイートコーン(1/2缶)
・グリーンピース(1缶)
炊き上がった時に彩りがきれいなようにと、グリーンピースも加えてみました。
・炊き込みごはんの出汁は、みりん(大さじ2)、しょうゆ(大1)、料理酒(大1)にダシの素(袋の半分)を混ぜ合わせます。
・3合の米を洗い、普通の水量に入れます。
・そこに、しょうが、スイートコーン、グリーンピースと出汁、一つまみの塩を入れて炊きます。
炊き上がったごはんに、黒ゴマをふると出来上がり。
新生姜の香ばしい香りがただよいます。
上出来だとは思いましたが、水煮されたグリーンピースは炊き上がってから混ぜたほうが、彩りが良さそうです。
ちなみに、おかずは豚の生姜焼きでした。しょうが懐石ではあるまいし、もうちょっと考えないとね。
【山形のダシ風漬物】
「秘密のケンミンショー」で一躍有名になった山形のごはんのおかずの定番「ダシ」。
最近ではスーパーでも小パックなどが売られていますが、これにチャレンジ。
用意するもの
つゆ(大さじ1)、浅漬けの素(大1)
がごめ昆布の粉末(適量‥これは北海道旅行で買ってきたものを粉砕)
がごめ昆布で粘りを出したいと思いました。
きゅうり1本、なす1本、みょうが1個、大葉3枚、納豆小粒1個、たまねぎ1/4
しょうがの甘酢(適量)
野菜はすべてみじん切りにします。
茄子は色が変わるので、切ったら水に晒します。
出汁と野菜を混ぜあわせます。
そのままでは、味がなじまないので、パックにつめ、冷蔵庫で1日置きます。

今夜食べてみるとがごめ昆布と納豆のネバネバが出てきて、ちょうどイイ塩梅です。
夏には美味しいごはんのおかずです。
冷奴の上に乗っけても美味しいですね。酒の肴にもなります。
まあ、クックパッドのレシピをヒントに自分流のアレンジを加えて、我が家流の味をつくるのが楽しみですね。
【しょうがごはん】
先日、しょうがの甘酢漬けを作った一かけが残っていたので、それを利用することに。
・しょうがは繊維に沿って、薄くスライスします。(一口大)
・他にスイートコーン(1/2缶)
・グリーンピース(1缶)
炊き上がった時に彩りがきれいなようにと、グリーンピースも加えてみました。
・炊き込みごはんの出汁は、みりん(大さじ2)、しょうゆ(大1)、料理酒(大1)にダシの素(袋の半分)を混ぜ合わせます。
・3合の米を洗い、普通の水量に入れます。
・そこに、しょうが、スイートコーン、グリーンピースと出汁、一つまみの塩を入れて炊きます。
炊き上がったごはんに、黒ゴマをふると出来上がり。
新生姜の香ばしい香りがただよいます。
上出来だとは思いましたが、水煮されたグリーンピースは炊き上がってから混ぜたほうが、彩りが良さそうです。
ちなみに、おかずは豚の生姜焼きでした。しょうが懐石ではあるまいし、もうちょっと考えないとね。
【山形のダシ風漬物】
「秘密のケンミンショー」で一躍有名になった山形のごはんのおかずの定番「ダシ」。
最近ではスーパーでも小パックなどが売られていますが、これにチャレンジ。
用意するもの
つゆ(大さじ1)、浅漬けの素(大1)
がごめ昆布の粉末(適量‥これは北海道旅行で買ってきたものを粉砕)
がごめ昆布で粘りを出したいと思いました。
きゅうり1本、なす1本、みょうが1個、大葉3枚、納豆小粒1個、たまねぎ1/4
しょうがの甘酢(適量)
野菜はすべてみじん切りにします。
茄子は色が変わるので、切ったら水に晒します。
出汁と野菜を混ぜあわせます。
そのままでは、味がなじまないので、パックにつめ、冷蔵庫で1日置きます。

今夜食べてみるとがごめ昆布と納豆のネバネバが出てきて、ちょうどイイ塩梅です。
夏には美味しいごはんのおかずです。
冷奴の上に乗っけても美味しいですね。酒の肴にもなります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます