
夏の間に大きく枝を伸ばした萩にたくさんの花をつけている。

萩は古来より、秋の花としていろいろな歌に詠まれた花。けっして派手で花はないが、日本人にとっては、なじみ深い花。
花びらをよく見るとマメ科であることがわかる。

もう一つの山野草。北秋田市の道の駅で初めてお目にかかった。サギ草「暁」

一鉢500円。ツーリングはまだまだ長いけど、なんとかこの株を持って帰ることはできないものか? 珍しい花だけに安いのでつい買ってしまった。自宅に持って帰ってきたら、何輪か咲いてる花が一輪だけ残して枯れていた。
その一輪もすぐ枯れてしまった。
しかしながら、ネットで調べるとサギ草は日本中の湿地帯に自生する夏に咲く、可憐な花だそうで、球根で増やしていくようだ。
可憐な花だけに栽培も盛んなようで、今回購入したのはその一つの品種らしい。ラン科。

山野草好きの私。がんばって、来年花を咲かせてみようじゃないの。

萩は古来より、秋の花としていろいろな歌に詠まれた花。けっして派手で花はないが、日本人にとっては、なじみ深い花。
花びらをよく見るとマメ科であることがわかる。

もう一つの山野草。北秋田市の道の駅で初めてお目にかかった。サギ草「暁」

一鉢500円。ツーリングはまだまだ長いけど、なんとかこの株を持って帰ることはできないものか? 珍しい花だけに安いのでつい買ってしまった。自宅に持って帰ってきたら、何輪か咲いてる花が一輪だけ残して枯れていた。
その一輪もすぐ枯れてしまった。
しかしながら、ネットで調べるとサギ草は日本中の湿地帯に自生する夏に咲く、可憐な花だそうで、球根で増やしていくようだ。
可憐な花だけに栽培も盛んなようで、今回購入したのはその一つの品種らしい。ラン科。

山野草好きの私。がんばって、来年花を咲かせてみようじゃないの。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます