視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

在勤生活2156日目

2021-09-22 18:09:36 | 在勤生活
 今日の仕事中、初めて知ったのですが、Windows10って【コピーしようとしているファイルのファイルパスの長さ】が一定以上長くなると、
コピーできませんってエラーメッセージ?警告メッセージ?が出るんですね(笑)。確か260文字を超えたぐらいからこんな表示が出ていたような。
…もっとも、対象のファイルを相当奥のフォルダに格納しておくか、間にあるフォルダ名がやたら長いとか、
そんなことでもない限りこんなことは早々起こらないとは思いますが。わたしもとある作業をするため、やたら長いファイルパスを作る必要があったので、
たまたまこの事実に気付いただけですしね~。…でも今後のことを考えると、
たまたまであっても、このことを知ることができたのはちょっと僥倖だったのかも。この手のことが絡んでくるトラブル対応は、原因を突き止めることが面倒なことが多いですし、
このことを知っているだけで【対策】も打ちやすくなりますしね~(^^)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在勤生活2155日目

2021-09-21 18:00:26 | 在勤生活
 今週は今日火曜日、水曜日、そして金曜日がお仕事のある日である、一応サラリーマンのわたくし。
こんな風に、1週間の間中途半端にお休みのある日が混ざっていると、正直生活のリズム狂ってしまいますね。
特にわたしは、お休みの日を過ごす方法がだいぶ下手くそなもんで…。
現在取り組んでいる内容のお仕事は大変順調なもんだから、むしろこんな時こそ集中してお仕事に取り組みたい もんなのですが、って言っていることがワーカーホリックそのものですけど(笑)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在勤生活2154日目

2021-09-17 19:26:12 | 在勤生活
 VBAの話。ここしばらく、ずっとgoogle chromeを相手にするマクロを作成していたのですが、
どうやらここから1週間ぐらいの課題は【WORD・VBAを何とかすること】になりそうな予感…。
ま~実際に扱うことになるのは、OUTLOOK上で作成することになるhtml形式のメールなのですが、
結局はそのメールの本文をWORD文書として扱うことになるので、実質はWORD・VBAの知識が必要になってくる、というわけなんですよね…。
…それにしても、WORDは本当に難しいorz。わたしが慣れてないだけかもしれないですけど、EXCEL・VBAと比べると本当に難しい、全然思うように動いてくれない(TT)。
こりゃ週末、ちょっとしたミニ合宿が必要になるのかもな…(>_<)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在勤生活2153日目

2021-09-16 19:03:55 | 在勤生活
 お仕事の話。本日、約1か月半を費やして開発していた、比較的規模の大きいマクロをユーザーである同僚へ納品しました(^^)。
実はこれ、半分くらいの仕組みは【既に動いている別業務のマクロ】で使用しているものをほとんどそのまま流用しているので、
マクロを開発する手間は半分くらいになっているはずなのですが、現実に1か月半くらい開発に費やしているわけで、
それを考えると、本当に一から全てを作ることにならなくて良かったよなぁと、ホッとするばかりですわ(笑)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在勤生活2152日目

2021-09-15 18:18:56 | 在勤生活
 お仕事の話。今日は珍しく、一日中仕事に集中することができた一日でした(^^)。
仕事に集中できた、というのは【集中力が持続して仕事がバリバリ捗った】ということで、実はこれ、最近は結構珍しいんですよね。
ま~集中できない原因は体調的なものもあるんだろうけど、大抵の場合は、様々な要因で同僚から横やりが入ることだったりするのですが(-_-;。
…ま、そうやって横やりを入れてもらえるということは、それだけわたしを【アテ】にしてもらっているわけですから、それはとてもありがたいことなんですよね、本来は。
…でも自分の正直な気持ちとして、例えば資料作りにせっせと勤しんでいる時は【ここで邪魔はちょっとしてほしくないな~】と心のちっちゃい自分は思ってしまうわけで(-_-;orz。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする