今年も残すところあと1日となりました。
つまらない弊ブログにお越し頂き、まことにありがとうございます。
オオクワの飼育を始めて4年目、それなりに楽しんでストレス発散に貢献してくれました。
それでは、今年の出来事を挙げたいと思います。
毎度のことながら、順位は付けられないので、時系列順に記載したいと思います。
【その1】ショップめぐり(2月、3月、11月)!
今年も色々と昆虫ショップえめぐりをしました。東京マジックフォレストは初めての訪問でした。
むし社、グローバル大阪、ネシア、ドルビーインセクト、フジコンにもお世話になりました。
来年も折を見て訪問したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/07/4c81f3aa7d0ebd9b4c63971919ad24af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/09/bf0577c8d46bd91644fb2e0dd8f90673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/03/faf7e77ddf2e25e05bfd23bc964e0498.jpg)
【その2】チョネさん久留米ペア当選(5月)!
5月に開催されたかっつさんプレ企画で1/37という高倍率の中、見事チョネさんの久留米ペアに当選。
2年前に続いて2度目の当選でうれしさも倍増!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b5/5b8f6489367da4cc00e69b9d0f9d27fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/78/95bf34559330b40afb2f7ad15d4255da.jpg)
【その3】ペアリングに苦戦(5月~11月)!
啓蟄ととのもに種親を起こして万全の体制で臨んだはずのペアリングでしたが、全く幼虫が取れないペアが続出。
特に川西にいたっては2ペア+メス増強にも関わらず幼虫ゼロで川西からは撤退を余儀なくされました。
そんな中、チョネさん14年14番インラインからは19頭、アウトラインからは27頭の幼虫が採れ、来年の最も期待できるラインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6f/7568ab5f33ee783e281e7e5fc3b46fe0.jpg)
【その4】農まる園芸さんに今年も訪問(5月)!
長期休みの唯一の楽しみになっている、岡山県総社市にある農まる園芸さんに行きました。
ブログでお世話になっているまるさんが開催されており、すばらしい虫たちと直接触れ合えるのが醍醐味です。
岡山サウスビレッジで開催されたクワガタ祭もついでに訪問しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/86/62a6aabb2d9d4e24d1f7bc13b26c45ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b8/99cddaf886239eacca963395b2604559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cd/de142875b57cfefb7e7191da6108b9c7.jpg)
【その5】採集(7月)!
今年は友人とそのお子さんと初めて採取に行きました。小学校低学年の目はきらきらして新鮮でしたね。
ひとりでも無理せず少しずつ楽しんで採集しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ab/16ca4b4b8e89375a857e5d456d3118f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fb/e90f3d46b7c308e41aaebc393a8ee933.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5b/24b95ca66039c9fcc8d0163f9c6ccc68.jpg)
【その6】城島産F5オス無事羽化(7月)!
久留米とは近隣の城島産の純潔ラインを細々と続けていますが、唯一1頭のみの♂が無事羽化してくれました。
幼虫時黒点があり、致命的と思っていたなかでの無事羽化で来年の種親としてブリードしていきたいと思わせてくれる固体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9f/749914d925884569b12a2959bc185cb3.jpg)
【その7】インセクトディスカバリー(東大阪)参加(8月)!
今年のインセクトディスカバリーは主催のカラーズさんのお膝元、東大阪で開催。
夏休み最後の開催とあって、子供も多く、良い雰囲気でしたね。
森田さんから森田GG85♀2頭を購入させて頂きました(幼虫は採れませんでしたが;汗)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3a/a1b6f0285d73b51bd37ad10d23a6dc71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fe/6715ef3a60d2e1708152e8830c1295e8.jpg)
【その8】ブリードルームをレンタル(9月)!
子供部屋を虫部屋にしていましたが、とうとう子供の成長にともない、明け渡すことに。
虫友さんから紹介頂いたブリードルームをお借りすることに。
シェアしているため、交流も触れる予感があり、今後の楽しみも増えそう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/14/81fe8f6dd6845192d9f21f80f6f99608.jpg)
【その9】採集を楽しみました(8月)!
昨年ほどはいけませんでしたが、けんたろうさん、なかっちさんと夜の採集に行きました。
残念ながら坊主でしたが、やはり夜の採集は最高ですね。来年も行きたいと思います。
(スマホを忘れたため、画像なし)
【その10】自ブリ最大個体は?!
昨年の自己ブリ最大はチョネさんに幼虫で譲って頂いた14年14番(同腹で86mmUP)の80.5mmでした。
今年の自己ブリ最大は・・・
主水さんから幼虫で譲って頂いた82mmでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ff/a7e4251c4b9b24ce17cf8837f37f6678.jpg)
自己ブリでは15年4番13久留米産80.5mm(チョネ13年1番♂80.5mm×メルリン13年4番♀51mm)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bf/bf9f6b3f45d967054621d10c647f1ec9.jpg)
大好きなくわがただけに無理せずながーく続けたいと思っております。
皆様から支えて頂いているからこそ続けられています。
来年もよろしくお願いします。
皆様、よいお年を!
クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村
つまらない弊ブログにお越し頂き、まことにありがとうございます。
オオクワの飼育を始めて4年目、それなりに楽しんでストレス発散に貢献してくれました。
それでは、今年の出来事を挙げたいと思います。
毎度のことながら、順位は付けられないので、時系列順に記載したいと思います。
【その1】ショップめぐり(2月、3月、11月)!
今年も色々と昆虫ショップえめぐりをしました。東京マジックフォレストは初めての訪問でした。
むし社、グローバル大阪、ネシア、ドルビーインセクト、フジコンにもお世話になりました。
来年も折を見て訪問したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/07/4c81f3aa7d0ebd9b4c63971919ad24af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/09/bf0577c8d46bd91644fb2e0dd8f90673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/03/faf7e77ddf2e25e05bfd23bc964e0498.jpg)
【その2】チョネさん久留米ペア当選(5月)!
5月に開催されたかっつさんプレ企画で1/37という高倍率の中、見事チョネさんの久留米ペアに当選。
2年前に続いて2度目の当選でうれしさも倍増!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b5/5b8f6489367da4cc00e69b9d0f9d27fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/78/95bf34559330b40afb2f7ad15d4255da.jpg)
【その3】ペアリングに苦戦(5月~11月)!
啓蟄ととのもに種親を起こして万全の体制で臨んだはずのペアリングでしたが、全く幼虫が取れないペアが続出。
特に川西にいたっては2ペア+メス増強にも関わらず幼虫ゼロで川西からは撤退を余儀なくされました。
そんな中、チョネさん14年14番インラインからは19頭、アウトラインからは27頭の幼虫が採れ、来年の最も期待できるラインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6f/7568ab5f33ee783e281e7e5fc3b46fe0.jpg)
【その4】農まる園芸さんに今年も訪問(5月)!
長期休みの唯一の楽しみになっている、岡山県総社市にある農まる園芸さんに行きました。
ブログでお世話になっているまるさんが開催されており、すばらしい虫たちと直接触れ合えるのが醍醐味です。
岡山サウスビレッジで開催されたクワガタ祭もついでに訪問しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/86/62a6aabb2d9d4e24d1f7bc13b26c45ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b8/99cddaf886239eacca963395b2604559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cd/de142875b57cfefb7e7191da6108b9c7.jpg)
【その5】採集(7月)!
今年は友人とそのお子さんと初めて採取に行きました。小学校低学年の目はきらきらして新鮮でしたね。
ひとりでも無理せず少しずつ楽しんで採集しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ab/16ca4b4b8e89375a857e5d456d3118f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fb/e90f3d46b7c308e41aaebc393a8ee933.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5b/24b95ca66039c9fcc8d0163f9c6ccc68.jpg)
【その6】城島産F5オス無事羽化(7月)!
久留米とは近隣の城島産の純潔ラインを細々と続けていますが、唯一1頭のみの♂が無事羽化してくれました。
幼虫時黒点があり、致命的と思っていたなかでの無事羽化で来年の種親としてブリードしていきたいと思わせてくれる固体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9f/749914d925884569b12a2959bc185cb3.jpg)
【その7】インセクトディスカバリー(東大阪)参加(8月)!
今年のインセクトディスカバリーは主催のカラーズさんのお膝元、東大阪で開催。
夏休み最後の開催とあって、子供も多く、良い雰囲気でしたね。
森田さんから森田GG85♀2頭を購入させて頂きました(幼虫は採れませんでしたが;汗)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3a/a1b6f0285d73b51bd37ad10d23a6dc71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fe/6715ef3a60d2e1708152e8830c1295e8.jpg)
【その8】ブリードルームをレンタル(9月)!
子供部屋を虫部屋にしていましたが、とうとう子供の成長にともない、明け渡すことに。
虫友さんから紹介頂いたブリードルームをお借りすることに。
シェアしているため、交流も触れる予感があり、今後の楽しみも増えそう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/14/81fe8f6dd6845192d9f21f80f6f99608.jpg)
【その9】採集を楽しみました(8月)!
昨年ほどはいけませんでしたが、けんたろうさん、なかっちさんと夜の採集に行きました。
残念ながら坊主でしたが、やはり夜の採集は最高ですね。来年も行きたいと思います。
(スマホを忘れたため、画像なし)
【その10】自ブリ最大個体は?!
昨年の自己ブリ最大はチョネさんに幼虫で譲って頂いた14年14番(同腹で86mmUP)の80.5mmでした。
今年の自己ブリ最大は・・・
主水さんから幼虫で譲って頂いた82mmでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ff/a7e4251c4b9b24ce17cf8837f37f6678.jpg)
自己ブリでは15年4番13久留米産80.5mm(チョネ13年1番♂80.5mm×メルリン13年4番♀51mm)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bf/bf9f6b3f45d967054621d10c647f1ec9.jpg)
大好きなくわがただけに無理せずながーく続けたいと思っております。
皆様から支えて頂いているからこそ続けられています。
来年もよろしくお願いします。
皆様、よいお年を!
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2853_1.gif)
![にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへ](http://pet.blogmura.com/kuwagatamushi/img/kuwagatamushi88_31.gif)