くわがたの里

きのこの山のその奥に~オオクワガタ初心者が綴るオオクワガタブリード日記!

産卵セット開始

2020年04月19日 13時36分57秒 | 20年松野
20年度の組み合わせも決まり、産卵セットを組みました。
今年は7ラインの予定です。(く:自ブリ、松:マツノインセクト)
20-1 く18-1-23(松16-8×松16-7)× 松18-34(松15-51×松16-55):本命(KLB参戦ライン)
20-2 く18-2-22(松16-8×松16-10)×く18-1-4(松16-8×松16-7):顎の形状
20-3 く18-3-16(松16-8×松16-56)×く18-1-5(松16-8×松16-7):多様性出すため
20-4 く18-1-20(松16-8×松16-7)×く18-1-9(松16-8×松16-7):松野先代の血統を残すため
20-5 松17-63 (松15-59×松15-53)×松18-6(松15-1×松16-17):15-1系
20-6 く18-1-23(松16-8×松16-7)×く19-1-35(松17-63×松17-1):16-7と17-1の掛け合わせ
20-7 松16-8 (松13-16×松14-1)×く19-1-7(松17-63×松17-1):16-8と17-1の掛け合わせ

産卵セットの準備物はこちら。川口マットは定番ですが、最近入手しづらいですね。


今年は産卵材はネシアのニクウスバとフジコンのオオヒラタケを比較してみます。



産卵セットの組み方は以下の感じです。
①皮をむく

②マットを敷く→産卵材をのせる→マットを敷き詰める。


今年は卵で割り出す予定です。トータル60頭以内に抑えたいですね。

クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村 その他ペットブログ クワガタへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする