先週末、水天宮に行ったついでに大川市まで足をのばしました。大川市は筑後川の河口近くにある街です。水天宮から筑後川の堤防道路を南下します。
この日大川では「藩境まつり」が行われていました。写真は久留米藩の札の辻です。江戸時代、ここに高札場がありました。建物は中村家住宅で明治初期の建築です。
写真中央、自転車が出てきた小路が榎津町で久留米藩。左手の自動車が来たところが小保町で、柳川藩の街道筋 . . . 本文を読む
プロフィール
-
- 自己紹介
- 九州は筑後地方を中心に季節の花をめぐり、街の表情を撮るなど、気ままな生活をしています。ときには読書日記やよしなし事も。団塊世代のしっぽでもあります。
最新コメント
- 九州より/石橋文化センターの椿
- 九州より/石橋文化センターの椿
- takezii/石橋文化センターの椿
- 徒然/石橋文化センターの椿
- 九州より/春は学童保育所も忙しい
- 徒然/春は学童保育所も忙しい
- 九州より/春は学童保育所も忙しい
- 徒然/春は学童保育所も忙しい
- 九州より/酒蔵開きでみやき町に
- アナザン・スター/酒蔵開きでみやき町に