運動会の振り替え休日で孫たちを預かることになり、吉野ヶ里歴史公園へやって来ました。子どもたちを遊ばせるため、遺跡があるエリアではなく原っぱのある西口から入ります。
メルヘンチックな庭園を造成中でした。弥生時代の遺跡なので違和感も感じますが、子ども向けでしょう。このエリアは軽スポーツや遊びの原です。
今は運動会シーズンで、同じ振替休みなのか小学生も来ています。大型遊具に興じる孫たちを家内にまかせて、私は広い公園内を歩きます。
ここには水田があり、赤米と黒米が栽培されています。稲穂はたわわに実っており、稲刈りイベントの参加者募集があっていました。
手前は黒米の田圃です。環壕の柵の向こうに物見櫓が見えます。
コスモスと彼岸花。彼岸花の向こうは赤米の田です。
青空だとまだ空に映えます。透きとおるようなコスモスの花を見上げると、何故かもの悲しさを覚えます。
キバナコスモスに似ていますが、違うようです。
花が茎を取り巻いて段々に咲いています。調べるとダンギク(段菊)のようです。キク科ではなく、青色の花もあるそうです。
白いコスモスと蝶。
同じ個体です。花から花へ、舞うように飛んでいました。
タマスダレ。ヒガンバナ科。
八重咲きのムクゲ。
アオバナフジバカマ。よく似ていますがフジバカマとは別種のようです。
睡蓮がまだ元気でした。
原っぱだけでなく、木が鬱蒼としている処もあります。白く霞んでいるのはパイプから吹き出しているミストです。子どもたちは跳びはねて喜びます。
古代住居などの遺跡があるゾーンと違い、この辺りは子どもの遊び場以外、原っぱや池などがあるだけです。でも自然の中を歩いていると気が晴れます。
私のカイゴタクシーは朝8時20分から始動・・・
家族の健康が一番ですが、誰かが病院にかかっています
又かぁと思いながら・・もくもく運転して家族のために
役に立つように心の中に不満を抑えて・・?
ダンスで憂さを晴らします
午前中は予定が詰まって文句を言ってはいられません
とっても美しい自然の風景に心が晴れますよ~~(^_-)-☆
老け込む暇はないので良いことだと思います。
私には忙しくなる用事がないのです。
それでも孫の面倒を見ることが重なると、バタバタしています。
吉野ヶ里はいい所です。
自然の中を歩いていると、心が伸びやかになります。。