田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

都心部商店街の土曜夜市を歩く

2017年07月31日 | 日々の出来事
 都心部商店街の土曜夜市に出掛けました。夏の風物詩として親しまれており、今年で48回目だそうです。7月まで毎週土曜日に開催されますが、私は初めて来たような気がします。孫娘を連れて駅ビルで食事をしました。ウキウキして楽しそうです。駅も人の往来が多く活気がありました。  都心部商店街はここから700メートルほど続いています。   いつもは閑散としている商店街もこの日は大賑わいです。 . . . 本文を読む
コメント

柳川のひまわり園

2017年07月29日 | 季節の花巡り
 暑い中を柳川のひまわり園に行きました。有明海に面した干拓地5ヘクタールに50万本のひまわりが咲いています。  干拓地なので日陰がありません。歩くだけで汗が出てきます。それでも多くの人が訪れていました。   この日は高曇りで青空がありませんでした。写真としてはもう一つです。  昨年も今頃行ったのですが、今年はもう花が下を向いていました。遠くの黄色が目立つところは種を遅く . . . 本文を読む
コメント (4)

かえる寺の風鈴祭り

2017年07月28日 | 日々の出来事
 家内が風鈴を見たいというので行って来ました。小郡市の如意輪寺でいま風鈴祭りがあっているのです。この寺には昨年も来ましたが、かえる寺として知られています。    境内には多くの風鈴が奉納されています。  階段を上がると七福神が出迎えます。下に並んでいるのは、かえるの七福神です。  本堂です。如意輪寺は真言宗のお寺で、毎年1月には火渡りの行事が行われます。ここは韓国 . . . 本文を読む
コメント (4)

田主丸の果樹園に行く

2017年07月26日 | 耳納北麓
 4月に田主丸町の果樹園へ太白桜を見に行きました。今回は盆前にぶどう狩りを計画しているので、お話を伺いに再訪しました。  自宅前のテラスには梅を干してありました。冷茶をご馳走になり、ぶどう狩りの様子を聞きました。写真の方はご主人ではなくお客さんです。   田主丸地区には60園ほどの観光ぶどう園があります。多くは巨峰がメインですが、この日伺った果樹園では10種類以上のぶどうを育てて . . . 本文を読む
コメント (4)

石橋文化センターの花

2017年07月25日 | 季節の花巡り
 ケーブルモデムが故障してインターネットに接続できませんでした。契約しているプロバイダーに交換してもらいましたが、雷によるものだろうということでした。最近は結構多いそうです。近くに落雷した覚えはないのですが、影響が軽微で良かったです。ついでに少しブログを休みました。猛暑日が続いていて、気持ちも夏バテ気味です。  先日は図書館に行き、いつものように園内を散歩しました。石橋文化センターの花壇も夏枯れ . . . 本文を読む
コメント