田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

梅雨明けの前なのに

2017年07月11日 | 日々の出来事
 このところ天気は荒れ気味です。梅雨前線の配置図といい、今回の豪雨災害といい、まるで梅雨末期のようです。例年の梅雨明けまでにはあと10日ばかりあります。今年は梅雨の初めは晴天が続き、しとしとと降る長雨の日々はなく、いきなり大雨となりました。  今朝厚い雲が流れる中、少し陽が差したかと思うと庭でクマゼミが鳴いています。いつもは梅雨明けを待ちかねたように鳴き始めるのです。蝉も調子がおかしくなったので . . . 本文を読む
コメント (4)

観光ぶどう園を下見する

2017年07月09日 | 耳納北麓
 お盆に東京住まいの長男家族が帰省する予定です。家内は帰省時の予定をこちらにいる子どもと思案中です。都会の孫たちに田舎の良さを味あわせたいと、渓流での水遊びやぶどう狩りなど、あれこれ計画だけは盛りだくさんです。  そういうことで、田主丸町までぶどう狩りの下見に行って来ました。  ここは久留米市田主丸町です。田主丸には、こうした観光ぶどう園が60園ほどあります。  このぶどうは袋掛けし . . . 本文を読む
コメント

予想しなかった豪雨

2017年07月06日 | 日々の出来事
 台風3号が大きな被害をもたらさず良かったと思っていました。しかしとんでもなかった。  昨日の夕方、車を走らせていると携帯電話が鳴りました。家に帰って確認すると学童保育所からでした。市から避難指示が出たので小学校の体育館に避難しますとの伝言でした。避難準備情報や勧告も飛び越していきなり避難指示とは何事、とテレビをつけると特別警報などの情報がどんどん流れています。  この日は大雨警報が出ていたの . . . 本文を読む
コメント (10)

高塚地蔵尊へお参り

2017年07月06日 | 日々の出来事
 思い立って日田の高塚地蔵尊へお参りに行きました。下の参道入り口から拝殿までは327段もの階段があるそうです。私達は少し上の駐車場に車を置いて登ります。地蔵尊なのに鳥居があります。  参道の両側には土産物屋が並んでいます。全部で30店舗近くはあります。階段の上に見えているのは手水舎です。  正面が拝殿、左が神殿です。背後の高い崖には、奉納されたお地蔵さまが階段状に並んでいます。高塚地蔵 . . . 本文を読む
コメント (2)

小台風が過ぎて孫たちと

2017年07月05日 | 日々の出来事
 台風3号は九州北部を横断すると予想されていて、筑後地方は直撃を覚悟していました。結果的には長崎に上陸した後、東に進路を変えて少し南を通過しました。幸い勢力は弱く、九州では心配されていた豪雨災害もありませんでした。  それにしても慌ただしい台風でした。4日ほど前の天気図で、台湾の東にぽつんと熱帯低気圧のマークが現れました。それが翌日には台風に変わり、2日後には九州上陸です。子ども台風で大きな被害 . . . 本文を読む
コメント (2)

まだ梅雨なのに夏空

2017年07月03日 | 日々の出来事
  7月に入りました。梅雨というと長雨ですが、こちらでは雨の日が少ないです。昨日は昼前から夏空が広がり、お昼の気温は34度でした。夕方近くになって近くの公園に行きました。日差しは強く入道雲が立ち上っています。   西の空です。こちらも夏雲です。今年は少雨傾向のようで、県内の二つのダムに渇水対策本部が設置されました。しかし例年、北部九州は梅雨末期に豪雨災害が起きるので油断は . . . 本文を読む
コメント (2)

「郵便局の方から」

2017年07月02日 | 遠い日の記憶
 昼寝しようとソファーでうつらうつらしていたら、玄関のチャイムが鳴った。出てみるとセールスである。人の都合も考えずと気分を害し、要らないと一言で断った。部屋に戻ってまた横になり、少し邪険すぎたかなと一人苦笑いをした。  目を閉じていると、ゆくりもなく学生時代に訪問販売のアルバイトをした記憶が甦ってきた。  師走に入って間もなくのことだった。友人に誘われて、サイドビジネスで表札販売の代理店をして . . . 本文を読む
コメント (6)