きままぶらり旅日記 by 軽キャン

定年を機会に軽1BOX車を車中泊仕様にDIY
カテゴリー
「おもちゃ箱」はDIYの記録
「車中泊」は車中泊の記録

N-VAN 夏の暑さ対策 「どこでも日陰」シェード変更

2023年08月25日 | おもちゃ箱
以前のスクラムワゴンからルーフの左右に物干し竿を設置しています。 サイドタップの固定用など色んな使い方をしてきました。 その中の一つとして   暑さ対策として、日除けシェードを取り付けたりも。 主に家の駐車場で車内の温度上昇を抑えるのに使用していました。 日除けシェードも有り合わせ(2m✖3m)を使用していましたが、ネットで見てみると、 最近はハトメの数が1辺4か所から5か所に増えて、長編側(3m . . . 本文を読む

自動散水ホースの見直し。(ドリップチューブ)  8/4追記 減圧弁の取付

2023年08月04日 | 家庭菜園
--2023/8/1 搭載 自動散水ホースの見直し。(ドリップチューブ) --------------------------- 安曇川の家の菜園では、夏場に晴天が続くと水不足で何度か作物を枯れさせていました。 そこで4年前に家庭用の自動散水装置を取り付け。  一時側に二股を付けて散水タイマー(タカギ)と日常使用している散水ホースに分離。 タイマーの二次側には三又を取り付けて、畑内に自動散水用のホ . . . 本文を読む

N-VANにルーフラックを取付 ⇒ 再度取付。 暑さ対策( 何時でも影 )に

2023年06月17日 | おもちゃ箱
昨年の6月にルーフラックを取り付けようと「inno IN556アルミラック80」を中古で購入して取り付けてみました。 結果、N-VANの天井高さが2m有りラック使用時に脚立が必要な事、80Km/h付近になると横風の影響が受けやすくなる事、 同時に風切り音がする事で取り外しました。 この時、風切り音の方は横方向のパイプに生じる渦で発生していて ルーフラックの上にシートを張って渦流を抑える事が出来るか . . . 本文を読む

コロナワクチンを接種した方の肩が五十肩に。

2023年04月04日 | 日記
昨年2月に3回目のコロナワクチンを接種した後に肩の痛みが少し残り出し、7月に4回目を接種しました。 この後、左腕を上げると違和感(少し痛い。)が出だしました。 段々と違和感がひどくなり先月初めには夜間に左肩が痛くなるようになりました。  ジャガイモの植え付け用に畝を整えたのが堪えたようです。 このままではいけないと近くの整形外科へ。 レントゲンを撮り、エコー検査。 五十肩だそうです。!(^^)! . . . 本文を読む

車中泊、湯たんぽコタツのヒーター化、中華製の温度調整器を使用。 2/19追記

2023年02月19日 | おもちゃ箱
2/19追記(中華製温度調整器を使用)分については、最後部の1/13搭載分後に追記しました。 -- 2022/12/22 搭載 車中泊、布団の温度調整検討(湯たんぽコタツのヒーター化) ---------------------- <経緯> 私は車中泊を始めた当初から、冬の車中泊には家で使っている布団をそのまま車に持ち込み、 湯たんぽで布団を温めつつ、頭が冷えるので毛糸の帽子をかぶっ . . . 本文を読む

電動クロスバイクの購入 久々の蹴上

2023年01月29日 | 日記
先週1/24(火)、久々に自転車で蹴上へ。 暫く、自転車での遠出が遠のいて、気が付くと秋が過ぎて、冬になっていました。 最近さぼり気味なのと、冬場の走行をしてみたかったのです。 久々なので目的を蹴上にして、インクライン(傾斜鉄道)の上部だけです。     行きは、朝9時に大津を出発。走行距離11.48Km、走行時間は1時間、平均速度13.8Km/h、上昇した高度は149m。 帰りは走行距離13.2 . . . 本文を読む

2022秋冬 畝の整理。春菊のトンネル栽培、トンネル内の温度測定。

2023年01月19日 | 家庭菜園
---- 2023/1/11 追記 畝の整理。春菊のトンネル栽培、トンネル内の温度測定。 -------------------------- 昨年の白菜は葉が大きくなった時に虫が目立って、広がった葉をカット、 又大きくなるだろうと思っていましたが、そのまま冬に、失敗でした。 その白菜も残り少なくなってきました。 下仁田ネギも、失敗。 どうも秋の日照が少なかったよう。 そのまま大事に残すより、土 . . . 本文を読む

奈良「月ヶ瀬キヤンプ場」でのオフ会と寒さ対策用の温度記録。

2022年12月05日 | 車中泊
12月3日から4日に奈良県の「月ヶ瀬キヤンプ場」で 「趣味人倶楽部」<<シニア・中高年向けコミュニティサービス>>コミニョテイの車中泊オフ会が開催されました。 久々、4年ぶりのオフ会で、26台が参加しました。 コロナの影響で何度か開催が流れ、やっとの開催。 午後2時に集合ですが、私が12時に到着すると既に数台が到着していました。 3時過ぎになると、日の暮れるのが早いので持ち . . . 本文を読む

裏磐梯へ、ホテル泊(全国旅行支援を利用)を組み入れた車中泊の旅。

2022年11月13日 | 車中泊
--2022/10/16 搭載 計画準備① -------------------------- 長年お世話になった会社で定年を迎えて、会社から記念品としてJTBの旅行券を10年前に頂きました。 この旅行券でフェリーを利用して、2回、北海道へ行かせてもらいました。 その後北海道へは、宿泊(一泊)セット付の格安(55,000円)を利用して、 旅行券はそのままにしていました。 今回、この旅行券を使っ . . . 本文を読む

2022春夏 家庭菜園 サツマイモの収穫

2022年10月23日 | 家庭菜園
先週、大津に帰ってから、下仁田ネギの葉を残していたのが気に成り、今週初めに安曇川へ。  新芽だけを残して他の葉は全て取りました。 その後、殺菌剤を散布。 そして、   一昨日(10/22)サツマイモを収穫。 今年は、日当たりの良くない畝に10本だけ植えたので成績(3Kg)は良くありません。 10/15 追記 2022春夏 家庭菜園 下仁田ネギが病気(疫病・斑病)。 --------------- . . . 本文を読む