今日(2018/8/1)、銀行から決定書が届きました。
この件に関しての被害額は12万円弱、預金残高が5万円。
私の被害が3万円で分配金は1.5万円也。
40パーセントほど戻ってきます。
これでこの件はお終いです。
― 2017/11/13 搭載 ------------
先週11/6の夜に、今使っているパソコンがビスターなので買い換えようと中古ノートパソコンをネット検索を掛けて手配。
パソ . . . 本文を読む
今の住居は30年前に奈良に引っ越して来ました。
駅からは徒歩圏内なのですが、山を切り開いた住宅地なので車が無いと買い物等が不便。
今までは、それも運動の一つとして丁度 良かったのですが、これからを考えると一抹の不安が。
今は、夫婦、何とか元気に過ごしていますが、どちらかに何かがあれば。
そんな事で、退職後、何処か良い所はと考え、大津のしシニア向けマンションを意識していました。
・滋賀・安曇川の . . . 本文を読む
滋賀の家に置いている自転車、実はここ3~4年間、使っていなかった。
自転車置場を造った物の、2台ともタイヤの空気が抜けてパンク状態でした。
アチコチサビがひどくこれでは使えない。 自転車のタイヤ交換なんて未経験。
タイヤのチューブとタイヤを交換しても5千円以上の費用が掛かる。
2台を1台にしてもいいので中古の自転車を購入して今有る自転車は廃車考えましたが。
滋賀でも奈良でも中古自転車がない。 . . . 本文を読む
退職後、暫くして、電気と離れるのがさびしく、電子工作用にオシロを購入。
しかし、購入したオシロは机の棚の飾りに。
現役時に何度か1チップのマイコンを使って遊んで見ようと準備(購入)したのですが、オシロと同様に飾りに。
前回のチャレンジから2年ほどの空白が空きました。
今、菜園の方が少し落ち着いて、お魚さんも一服。
久しぶりに、先々、何か新しい物が出てきていないかと思い、大阪の電気屋さん街に。
. . . 本文を読む
今、家の周辺の桜は殆ど散っていますが、山の方へ入れば残っているのではと思い、今日(4/15)朝8時に裏山へ。
まず、宇陀の又兵衛桜はパスして仏隆寺へ。
千年桜はまだ上の方がチラホラだけで4日程度早かったですが、周辺の桜は満開。
境内のしだれ桜もチラホラ。長十郎梨(樹齢450年)はまだまだ。
千年桜が満開ではないのと朝早めなので、土曜日ですが何とか駐車OK。(お寺の駐車場は10台程度しかあり . . . 本文を読む
6月から母の付添いをするようになってからは、畑に出る時でも自転車ではなく車を使うなど、体が疲れる事は殆どしていませんでした。
楽する事を覚えたお陰で、体調が少し狂ってるようですが「ナカナカ」元に戻りません。
そこで、昨日、このままではいけないと、近く(3Kmほど)の溜池まで歩いて見ました。
彼岸花の時期でも有り、今、歩かないとズルズルとそのまま引きずりそうに思えたからです。
(畑作業や畑までの自転 . . . 本文を読む
実は、6/9から6/14の予定で滋賀の家へ2階に換気扇を取付ける予定で
私の母(84才)を一人、奈良に残して出掛けた際、
6/12の夕刻に家に電話をかけても母が出てきませんでした。
取り急ぎ奈良に帰ると母がベツトに倒れていました。
即。「119」番。
家の状況からして、6/10の昼に体調を崩してベットで休んでいると段々と動けなくなったようです。
(後からの推測ですが、暑さから脱水症になり、血液が濃 . . . 本文を読む
昔の話です。 8年前の事です。
「定年後をどう過ごすか。」「毎日が日曜日では時間を持て余す。」という心配です。
退職をしてからでは遅い(出来ない)のではという気持ちです。
・ペーペーのサラリーマンですが手の届く範囲で「何処か遊ぶ為の場所」がほしい。
・稼ぎが無くなるので、高速道を使わずに行き来が出来る所で、そこを拠点に遊べれば。
1年ほど探して、出会ったのが今の滋賀の家です。
場 . . . 本文を読む
昨年、退職前に運動不足解消にと(と言うより自分のやる事を作っておこう。)自宅から4Km離れた所の市民農園を借りました。
車で通うのが通例。
しかし、畑仕事だけでは殆ど運動には成らない時も多いので、体調に合わせて徒歩で通ったり、自転車を使ったりしていましたが、帰りがキツイ。
行きは下りですが、帰りは緩やかな上りの後、最後の600mほどが登り坂なので自転車を降りて手押しでないとダメ。
慣れれば「何とか . . . 本文を読む
2月の水道メータ検針で水道の使用料が急に増えている事を検針の方から問い合わせが有りました。
水道を使用していない時はメータは回っていないので水漏れではないようです。
この連絡を受けて水道局の方が2日ほどして水道メータの確認に来られました。
確認は簡単。
水道の使用していない時にはメータは動いていない事で水漏れを確認。
10リッターのバケツに印の付けてある所(ここで10リッター)まで水を入れてメータ . . . 本文を読む