![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/54/5b677cc93928709d98227a168450e9cd.jpg)
---4/10 投稿 準備 ----------------
4月13~14日に所属している車中泊クラブのオフ会が開催されるので、久々に参加。
オフ会の場所は、高知県・東洋町のキャンプ場。
前日に近くまで行き、近くで一泊して、この近くの北川村の「モネの庭マルモッタン」へ。
オフ会の後、香川の友人と会って周辺を散策。
出発前(4/10)の予定です。
今回、N-VANでの初車中泊。いきなり4~5泊の車中泊になってしまいました。
まず、一番の問題。 どの様にして寝るか。
N-VANの場合、室内の高は(136cm)・助手席側の長さ2m以上有るのですが、運転席側は運転席を一番前にやって160cm。
しかも後部の部屋幅はタイヤが有るので90cmと少し狭い目。
ギリギリなのです。
この為、2名就寝では、床を上げて下は荷物収納にするのが一般的です。
しかし、これでは室内の高さは1mほどになって他の車と同じになってしまいます。(以前のスクラムは1.05mでした。)
今回、これに反発。
床が低い事で車の出入りが格段に良いのと高さがある事で中で落ち着くのです。
運転席後ろの就寝スペースはギリギリ。これは誰かが気に成るか成らないか。
そして、足元の幅が狭いのは基本、寝袋で就寝。その上に、足元を箱状にして保温。コタツ発想なのです。
今回、コタツ部分の長さを半分にして見ました。
一番中に寝袋。その上に、毛布を2枚かけて保温。
中央部分で重ねて端を夫々のドアー側を保温。
後は、服装で調整です。
荷物は後部の棚にコンロユニットと保温鍋、中央に食材BOX。
食材BOXにはレトルト食品。主に外食になるのですが、オフ会と外食出来ない場合の準備です。
上部棚にはオフ会用のテーブルとイス。 サイドタップ(これは要らないかも。)。隙間に衣類を入れてバウンド防止です。
テーブルを入れると後部の扉は閉められないので下げています。
後はクーラーBOX。これは、移動です。
さてと、これで明後日(4/12)朝、出発です。
--4/14・18 追記 ----------------
4/12出発時の車内です。
クーラーを積み込み、その前に雑物。食材・コンロの前にはお風呂セット。 タオル掛けには夜の社外用の上着をハンガーに
4/12朝8時半に滋賀大津を出発。
名神から新名神に入り、宝塚で休憩。
ここまで燃費は19km/l 上々。 そして、今の所、18~19km/l。
淡路SAで休憩後、徳島で下道に。
徳島市で三色ちらし膳。 茶碗蒸しと鳴門ワカメの吸い物が付いて980円。
午後、3時過ぎに東洋町のオフ会会場に到着。
既に10名ほどがテントを張ってワイワイ・ガヤガヤ。 2日前から集まっているとの事。
これから「モネの庭マルモッタン」へ行く事を伝えると近くの日帰り温泉の情報。
しかしです。東洋町から田野町へぬける山道の途中、北川村で日帰り温泉「ゆずの湯」が。
迷わずここで一息。
五時に田野町の道の駅「田野駅屋」に到着。
教えてもらった通り、近所に日帰り温泉がありました。
ここはコンビに隣接。しかも、道路向うにスーパーが。
スーパーで弁当と飲み物を買って車内で初食事。
今日(4/12)の走行400kmチョット。アルコールの助けも有り、そのままグッスリでした。
4/13朝6時に起床。
車外の温度6.1℃、車内9.8℃。(この温度差、おおよそですが以前のスクラムでは、一人就寝で3℃、二人で4℃。)
今回から就寝の服装はポケットの中の物を出すだけでそのまま寝ています。
寝袋と毛布で充分。
朝の外気と車内の温度差は若干少なく思いますが、まだはっきりとはわかりません。
(少し隙間風が多いように思うのですが、これは車中泊を重ねて行かなくては判りません。)
開園は9時からですが、道の駅には搬入の人たちが集まりだして来たので、
8時過ぎに道の駅を出発。15分ほどで「モネの庭マルモッタン」に到着。
9時を待って入園。
水の庭・遊びの森
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/99/e5948f3412667b54e489d7833f04eaad_s.jpg)
花の庭
12時近くまでここにいました。
12時過ぎに「モネの庭マルモッタン」を出発。
山道は、道幅の狭い所が有ったので、今度は海岸線で東洋町へ。
途中、室戸岬手前の「鯨の館」で昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/50/72fd76e362c16a48290bf897b592c22f_s.jpg)
花アザミの定食と深海水養殖の鮭定食。
鮭定食は写真を取り忘れました。
2時過ぎにオフ会会場の東洋町の白浜海水浴場に到着。
オートキャンプ場では有りませんが、駐車場とキャンプ場は隣り合わせ。
駐車場と一番近い2区画を借りています。
ここで8時過ぎまでワイワイ・ガヤガヤ。
食事は持ち寄りです。
私たちは、近くのスーパーで蛸を買ってきて保温釜の蛸飯。
4/14、高知県東洋町の白浜海水浴場で五時半に起床。
外気11.4℃、車内14.4℃。
7時過ぎにみんなで持ち寄って朝食。
八時頃からチョットづつ解散。
私たちは九時前にお別れをして、徳島市に戻り吉野川を上って次の目的地の大歩危・小歩危を目指しました。
途中、奈良でよくお世話になったうどん屋さん「はなまるうどん」が目に付いて昼食。
(なぜか徳島ラーメンはパス。)
途中の脇町でチョット休憩して、
まず、道の駅ことなみの「エピアみかど」が大きそうな日帰り温泉のようなのでここへ。
「エピアみかど」に三時前に到着。
ここで入浴と夕食を済ま6時に車に戻ると雨が強くなって来ていました。
ここで車中泊を決めていましたがトイレと少し距離が有る事も有り、ここを出発。
吉野川にもどった、美馬市の道の駅「みまの里」です。
今日はここで車中泊です。 雨が小降りに成ってきました。
3/15 朝6時に起床。雨は上がっていました。
外気9.6℃、車内14.6℃。
濡れていた傘(2本)は車内で広げて陰干し。7時半に出発。
9時過ぎに小歩危と大歩危に到着。
込まない間に大歩危の観光遊覧船に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/e8/e510b87aced89de7a30df14b6726b436_s.jpg)
11時過ぎに昼食。 蕎麦の冷たいのと温かい、祖屋そば。
またまた、写真を忘れていました。
12時半に祖屋のかずら橋に到着。
琵琶の滝。
祖屋渓谷を回って3時過ぎに香川県観音寺に到着。
仁尾の父母浜、ここで途中で買った弁当で車内夕食。
夕日を見て、仁尾の友人にTEL。
友人も待ってくれていたよう。友人宅に8時半までのご対面。
9時に道の駅「ことひき」に到着。
3/16 朝6時に起床。
外気9.5℃、車内13.0℃。
起きてびっくり、道の駅の駐車場だと思い込んでいましたが、ここは、琴弾公園の駐車場。
(写真は3/16朝取ったものですが、一応ここで正解。)
朝8時に昨日、友人に勧められていた荘内半島の紫雲出山へ。
桜は散っていましたが、
先週はここへの山道は通行止めにしてシャトルバスを運行。
それでもバスに乗れず諦める人が沢山おられたとか。
今日はガラガラ。桜は一部残っており、散った後にも趣が。
海の景色もいいのですが、少しカスミ気味なのが残念。
下山後、半島を一周。
同、仁尾のうどん屋さんで昼食
やさしいうどん定食。
帰り際に友人宅へ。
またまた3時まで話し込む。
4時に瀬戸大橋の近く、道の駅「うたづ海臨公園」に到着。
今、工事中の為、駐車場は少なくなっていました。
近くに四国瀬戸大橋健康村が。
ここで入浴後、仮眠、夕食。
夕食はかきあげ丼。マタマタ写真を撮り忘れる。
3/16 朝6時に起床。
近くのうどん屋さんで朝食。私は2玉。(朝から食べ過ぎ)
8時半に栗林公園に到着。
昼、公園近くのうどん屋さんに。
またまた、私2玉。 (食べすぎ。)
1時過ぎ、帰路に。
まず、与島SAで休憩。
パーキングエリアでも休憩。
眠い。食べすぎ。⇒⇒⇒「危険」「危ない」
瀬戸Pでダウン。 仮眠です。
荷物を片付けて、40分余り寝ました。
復活です。正解です。
途中、宝塚SAで夕食。
場合に寄ってはここで止まる予定をしていましたが、大丈夫です。
6時過ぎに帰って来ました。
1125Km走行、燃費17.9km/l。
--4/20 追記 ---------------------------
今回はN-VAN始めての車中泊。
初めにも書きましたが最も気にしていたのが、運転席の後ろの就寝スペースです。
嫁さんの身長が157cmでスペースがギリギリなのです。
嫁さんに寄りますと、「頭がつかえる時も有るが特に気にならない。」との事。
何とかOKです。
次に、足元の車幅が90cmで狭い事。
これは、寝袋にする事で足元の自由度増す事にしました。
これは、正解でしたが、寝袋で靴下を脱ぐと私は少し足が冷えました。
コタツ部分の保温を余り感じなかったのです。
ただ、後から見てみますと
このネジが緩んでいました。
後部に1cmほどの隙間があったのです。
この結果は、以後の車中泊です。
そして、何より天井が高いのが「楽」。
私が立膝になっても頭が天井に痞えない。
根ながら着替えなくても良いのです。
床面が低いので車への出入りも楽です。
他の方法(運転席の背もたれを後ろに倒し、運転席側の床面だけを上げてソファー&ベット。助手席側は低床。)も考えないではないですが、
今しばらくは現状で行きます。
今回、意外と便利だったのがパナソニックの電灯(BF-MK10)。
てランタンモードの最低照度で常夜灯として。
カメラの雌ネジが有るので全体照明にも使えそうです。
これは以前に作ったものですが、これと同様の使い方が出来そうです。
今日。この扉の裏に付けていた鏡を表に張り替えました。
今回、コタツにかけている毛布が安定していなかったので、スポンジを渡し板板の間に入れて毛布を固定。 これで、数日の車中泊でも毛布が動くことはないと思います。
最後に、物干し竿を寝袋干しにに使用。
チョットというより「大分カッコ悪。」
4月13~14日に所属している車中泊クラブのオフ会が開催されるので、久々に参加。
オフ会の場所は、高知県・東洋町のキャンプ場。
前日に近くまで行き、近くで一泊して、この近くの北川村の「モネの庭マルモッタン」へ。
オフ会の後、香川の友人と会って周辺を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/66/cb618895fc65be53d54087f27e96d356_s.jpg)
今回、N-VANでの初車中泊。いきなり4~5泊の車中泊になってしまいました。
まず、一番の問題。 どの様にして寝るか。
N-VANの場合、室内の高は(136cm)・助手席側の長さ2m以上有るのですが、運転席側は運転席を一番前にやって160cm。
しかも後部の部屋幅はタイヤが有るので90cmと少し狭い目。
ギリギリなのです。
この為、2名就寝では、床を上げて下は荷物収納にするのが一般的です。
しかし、これでは室内の高さは1mほどになって他の車と同じになってしまいます。(以前のスクラムは1.05mでした。)
今回、これに反発。
床が低い事で車の出入りが格段に良いのと高さがある事で中で落ち着くのです。
運転席後ろの就寝スペースはギリギリ。これは誰かが気に成るか成らないか。
そして、足元の幅が狭いのは基本、寝袋で就寝。その上に、足元を箱状にして保温。コタツ発想なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/50/bbbf9f13bbd9720bd873dff4b5ed5644_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/f0/6a2fce865720f3d9de04e3f669dc6aff_s.jpg)
中央部分で重ねて端を夫々のドアー側を保温。
後は、服装で調整です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/96/16e3bbdd018075afce5543bbdc5ecc73_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/6a/17fbfef73e2e6cdff674e1136a594c96_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/5d/d69d7c42fe7b81d1a8ce74eee6b59507_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/b7/0fe58b9a97458bd18f7032b78f3c0fdf_s.jpg)
テーブルを入れると後部の扉は閉められないので下げています。
後はクーラーBOX。これは、移動です。
さてと、これで明後日(4/12)朝、出発です。
--4/14・18 追記 ----------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/27/f234a99a1d84452c9124088e450aef1b_s.jpg)
クーラーを積み込み、その前に雑物。食材・コンロの前にはお風呂セット。 タオル掛けには夜の社外用の上着をハンガーに
4/12朝8時半に滋賀大津を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/c5/82010f4127ffb7ea387b9d541ef1bfa1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/c5/faf3590cdcf986889c527448c622e4a7_s.jpg)
ここまで燃費は19km/l 上々。 そして、今の所、18~19km/l。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/e7/ef595fa1958a443ffa8e77777d4d09af_s.jpg)
徳島市で三色ちらし膳。 茶碗蒸しと鳴門ワカメの吸い物が付いて980円。
午後、3時過ぎに東洋町のオフ会会場に到着。
既に10名ほどがテントを張ってワイワイ・ガヤガヤ。 2日前から集まっているとの事。
これから「モネの庭マルモッタン」へ行く事を伝えると近くの日帰り温泉の情報。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/f0/e7c0528e56c19dbf93b8c813f6811e57_s.jpg)
迷わずここで一息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/e8/bcb247c5212381fb984ef33434967fab_s.jpg)
教えてもらった通り、近所に日帰り温泉がありました。
ここはコンビに隣接。しかも、道路向うにスーパーが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/70/4d242f06cc76e1f662fd64050ff1583f_s.jpg)
今日(4/12)の走行400kmチョット。アルコールの助けも有り、そのままグッスリでした。
4/13朝6時に起床。
車外の温度6.1℃、車内9.8℃。(この温度差、おおよそですが以前のスクラムでは、一人就寝で3℃、二人で4℃。)
今回から就寝の服装はポケットの中の物を出すだけでそのまま寝ています。
寝袋と毛布で充分。
朝の外気と車内の温度差は若干少なく思いますが、まだはっきりとはわかりません。
(少し隙間風が多いように思うのですが、これは車中泊を重ねて行かなくては判りません。)
開園は9時からですが、道の駅には搬入の人たちが集まりだして来たので、
8時過ぎに道の駅を出発。15分ほどで「モネの庭マルモッタン」に到着。
9時を待って入園。
水の庭・遊びの森
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/70/10c84a89457be26514927fabc86e5e1c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/cb/36f3e39098310c63390d018e9cac5060_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/32/c59bbd791336d3baec37d95c3381165f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/99/e5948f3412667b54e489d7833f04eaad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/03/259ef83429d126f30f169bbb991ac6dc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/34/e749d8f4cf4ba9c41ea3bba06c59fa37_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/45/7d5293bac6515d2cd502f671401cf6ec_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/85/08549cf6229fc250652eb457df526f71_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/4e/7749b22755c91b111242b7a2e953488d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/45/7d5293bac6515d2cd502f671401cf6ec_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/d2/e06df1857d0ff2ff64bbd3fc3ada9e5d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/c0/4c9cce170a02fe519ad7c177ee73db71_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/c5/71cea16b068e8064ad94b2421f596d4d_s.jpg)
花の庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/be/53f83a08528567e85fb28cbc64b5d4f1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/2c/6032b0d0b2c8c88328bac66d1852879a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/69/cb761d7535ae846844ae33d3ace6d1c4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/7c/0517ca3a3ece0c23e2e99264d8ccf033_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/cf/16bfb47efa925fdbfa41128ff024238a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/73/9b8b292bc5bb63ccc13290520fd7e694_s.jpg)
12時近くまでここにいました。
12時過ぎに「モネの庭マルモッタン」を出発。
山道は、道幅の狭い所が有ったので、今度は海岸線で東洋町へ。
途中、室戸岬手前の「鯨の館」で昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/50/72fd76e362c16a48290bf897b592c22f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/52/cd386ecceaefaf6c9a37d9189dedef61_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/d4/9f583aca96243c406f0d8a28bc16cba9_s.jpg)
鮭定食は写真を取り忘れました。
2時過ぎにオフ会会場の東洋町の白浜海水浴場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/51/7859a5485e9b219f36117e9f49f0bd8e_s.jpg)
駐車場と一番近い2区画を借りています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/30/b50674ed746b796693e0eb920ee06079_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/09/e85b260bd81331cd0e418ca49231ce77_s.jpg)
食事は持ち寄りです。
私たちは、近くのスーパーで蛸を買ってきて保温釜の蛸飯。
4/14、高知県東洋町の白浜海水浴場で五時半に起床。
外気11.4℃、車内14.4℃。
7時過ぎにみんなで持ち寄って朝食。
八時頃からチョットづつ解散。
私たちは九時前にお別れをして、徳島市に戻り吉野川を上って次の目的地の大歩危・小歩危を目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/92/1af2151cbebb72fc85ab515d15d6de5b_s.jpg)
(なぜか徳島ラーメンはパス。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/18/a9fe51a312d0e5d15328e970c138c965_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/92/dc47888dc3d040d5bd5f50c43caaee33_s.jpg)
まず、道の駅ことなみの「エピアみかど」が大きそうな日帰り温泉のようなのでここへ。
「エピアみかど」に三時前に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/1c/4863619285ded7bebd4387328b0a3a09_s.jpg)
ここで車中泊を決めていましたがトイレと少し距離が有る事も有り、ここを出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/9a/a7d91581a6b5edcfa02f67b58740e259_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/eb/346cd9c07ef3ffbcdbc9ab56bd79cdfb_s.jpg)
今日はここで車中泊です。 雨が小降りに成ってきました。
3/15 朝6時に起床。雨は上がっていました。
外気9.6℃、車内14.6℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/36/c8b11c4e5bc4f1c2b1671600bbe74a28_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/a7/b4233e24454028df373c32e1a3eca338_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/7f/e4f991ac3ed9105d8c9ddfe57f720bf4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/bb/46491a478aa77df6712f7f1eb37ed440_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/c0/35a3ba252ce3e604e66399d895732504_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/65/c77de7fe0f2087df720fe3f28b8c1ddc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/fb/65efda22a3aa77c3ac94f42164db9b44_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/e8/e510b87aced89de7a30df14b6726b436_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/49/4564ceeda581a108abdcf0002e254618_s.jpg)
またまた、写真を忘れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/f5/0bb1bc13a905c709b3d34f827a56796a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/0e/15620d68aed675b30b164bc1c164fb8c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/74/1f382714be2c0980792641ef772e7f0b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/a1/dd25760f5dc600f9a16197b875c94e8f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/70/e0d2fe64422c9cb1735a0a4202213e5b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/4b/a0d26ebfb7dd96899053551cef42accb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/88/ba6cb3d181a22e0b2122fced7df4cf05_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/fe/afed03d3fbc9a37f459c92f793e08831_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/23/1e6965a2f88cf821429e4dfa98628fa5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/9d/dff05cd78b56afd427bc1a0668d4a0d0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/6c/b0eaf08fa4a4af48e527e2ef6957bbd5_s.jpg)
夕日を見て、仁尾の友人にTEL。
友人も待ってくれていたよう。友人宅に8時半までのご対面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/e0/679fb4277acfc95ec3cf9aca3f21aa20_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/2a/fb37cd33a443c7e0817c1ac1528a9ca5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/e0/679fb4277acfc95ec3cf9aca3f21aa20_s.jpg)
3/16 朝6時に起床。
外気9.5℃、車内13.0℃。
起きてびっくり、道の駅の駐車場だと思い込んでいましたが、ここは、琴弾公園の駐車場。
(写真は3/16朝取ったものですが、一応ここで正解。)
朝8時に昨日、友人に勧められていた荘内半島の紫雲出山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/e5/d7116b2d93bd9a1bfdeaa26bbd31eaa9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/e7/5306e060669bbcf3bf638f2143983f38_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/34/40bd2e6f2a5d21ff715ab393ecb9964e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/64/d463afd903af8555bf93bbbe80930002_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/c9/49286c7a041b2783dbc2867656d6e3d9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/66/882d70cf0acf02df470ed02cdd398c46_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/3a/76a538a20837f6683fb6134235de6bbb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/7c/9b544e1d9fb15cbd5b25e4d17ffaf1cc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/2c/667d502c1dd3f8c7279b58f14b291fcd_s.jpg)
先週はここへの山道は通行止めにしてシャトルバスを運行。
それでもバスに乗れず諦める人が沢山おられたとか。
今日はガラガラ。桜は一部残っており、散った後にも趣が。
海の景色もいいのですが、少しカスミ気味なのが残念。
下山後、半島を一周。
同、仁尾のうどん屋さんで昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/54/5b677cc93928709d98227a168450e9cd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/b6/b9d3dc2865ddac6ef3c853b704c8f8b3_s.jpg)
帰り際に友人宅へ。
またまた3時まで話し込む。
4時に瀬戸大橋の近く、道の駅「うたづ海臨公園」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/bc/eaf8d383be92f9c6437808928b266721_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/8c/7c25648b0a9d2ee2d6ccc6fbd0e95a2c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/cc/e94350a0aa1ae5931fbdeb7340dc3449_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/80/a34f76ad020460e9ad1f32591e69b6ed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/02/998fb2c8e2a89d9a798346b39895d221_s.jpg)
ここで入浴後、仮眠、夕食。
夕食はかきあげ丼。マタマタ写真を撮り忘れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/ea/e2020e3bfc5490961e24aa25c5294529_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/5e/f845ba50a5c59bc65381fbe48485c563_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/47/c9e6f44c327dba968fb3698454f7b69c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/bd/0da0df8df0e40b1342a5a6090f08208c_s.jpg)
8時半に栗林公園に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/55/8c77664a2968f31aa429441a27393cea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/d7/c507747418c20cd1a35de1a388ead06d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/30/4e9adb0709b7eebac1177f5aaf43cc5d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/e3/31d11624f91d787f337e8821fd872bab_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/ee/823efdfd6ce782b98fbcf2bc118284a1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/88/bdce778e8000ca4c5856399b8bec89ce_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/cd/a55bb0e1495ee4b8011ee8c4595410e3_s.jpg)
またまた、私2玉。 (食べすぎ。)
1時過ぎ、帰路に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/61/bd40fd81377c851accfd3b55d2292abd_s.jpg)
パーキングエリアでも休憩。
眠い。食べすぎ。⇒⇒⇒「危険」「危ない」
瀬戸Pでダウン。 仮眠です。
荷物を片付けて、40分余り寝ました。
復活です。正解です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/83/601116e3de61c40ff075da25b0b63c9a_s.jpg)
場合に寄ってはここで止まる予定をしていましたが、大丈夫です。
6時過ぎに帰って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/56/eaaf178fe48029575f09ba32334a92df_s.jpg)
--4/20 追記 ---------------------------
今回はN-VAN始めての車中泊。
初めにも書きましたが最も気にしていたのが、運転席の後ろの就寝スペースです。
嫁さんの身長が157cmでスペースがギリギリなのです。
嫁さんに寄りますと、「頭がつかえる時も有るが特に気にならない。」との事。
何とかOKです。
次に、足元の車幅が90cmで狭い事。
これは、寝袋にする事で足元の自由度増す事にしました。
これは、正解でしたが、寝袋で靴下を脱ぐと私は少し足が冷えました。
コタツ部分の保温を余り感じなかったのです。
ただ、後から見てみますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/d2/b6423fbd7535c756f012f41cb15098c9_s.jpg)
後部に1cmほどの隙間があったのです。
この結果は、以後の車中泊です。
そして、何より天井が高いのが「楽」。
私が立膝になっても頭が天井に痞えない。
根ながら着替えなくても良いのです。
床面が低いので車への出入りも楽です。
他の方法(運転席の背もたれを後ろに倒し、運転席側の床面だけを上げてソファー&ベット。助手席側は低床。)も考えないではないですが、
今しばらくは現状で行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/a2/91ffde44e5a36606be08eaccffaf784f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/70/f938fa2b6ef4c45178ba997da6a1ff4f_s.jpg)
カメラの雌ネジが有るので全体照明にも使えそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/da/46c8971ada284f1a1e7cce3193a3a9fc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/74/ee7ff788f61f8b08c92c4ed2ea910469_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/d2/06143467d251de2aea4f0902424f9555_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/61/039486ac048a2d5b2577394cefe3e7a9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/bf/57583814006f33dae7f94719c85cc6e6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/d3/01137ab1e235ca0b10e3d4f10c43df73_s.jpg)
チョットというより「大分カッコ悪。」
当初、座布団など敷物を使ってみたのですが必要ないという嫁さんの判断です。
確かに、座席は薄型になっていますが、座席のクッションが最適に調整されているように思います。
2時間程度でしたら私も座ったことが有りますが気になりませんでした。
後席も同じクッションですがこちらは狭さがきになりますがこちらは滅多に座ることがないので「まあ良いか。」です。