![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/28/e9b43833c5e9a258f9d36c5afe9b59bd.jpg)
-- 2019/02/04 搭載 N-VANの車中泊化DIY カーテン 側面レール取付 2/4 6h -------------
以前のスクラムワゴン(スズキOEM)はカーテンレールに伸縮レールを金具で取り付けていましたが、今回のN-VANは中央部がふくらんでいる為に直線状のレールは使用できない。
これを確認して出窓用のフレキシブルレールしかないと思い込んで先週ホームセンターで、
これを購入。
再度、先日、確認すると取付位置はドアーの真近しかない。
レールの高さ分だけ入口高さが(2cm)下がってしまいます。
(他に樹脂製レール(高さ1cmほど)が有りコンロなどで曲げる事も考えられるのですが、既に購入済。)
次に迷ったのが取付方法。
購入したスリムくん(取付板厚3mm~)隙間が6mmほど有る。
まだ未経験なのです。
4mmの板で試して見ました。
何とか行けそう。 ただ。スリムくんの頭と取付板に隙間ができています。
N-VANの天井は発砲樹脂板なので天井の裏に4mmの敷板を入れる事にしました。
実は昨晩。レールを取り付けるのは天井の端。⇒ 指程度なら入る。⇒ ナットが使える。
と言う事で、今朝、作って見ました。 どちらが良いのか判りませんが、スリムくんの方にしました。
決まれば早いです。
裏を確認して、天井に6,5mmの穴を開けた後、スリムくんでレール取付金具を取付。
レールを取り付けました。
スクラム で使っていたカーテンを取付。
室内高さ分だけ寸足らず(後ろ)です。
入口天井側はレール分だけ低くなっていますが、気にはなりませんでした。
後は、後ろのカーテンですが、こちらは「何とかなるでしょう。」です。
- 2019/02/13 追記 N-VANの車中泊化DIY カーテン取付 2/2 3h -------------
昨日(2/12)残っていたリャーにカーテンを取り付けました。
レールの固定方法は同じですが、フレキシブルレールではなく樹脂(塩ビ)レールを使いました。
こちらもスクラムで使っていた生地を使用。やはり少し寸足らずです。
-- 2019/3/31 追記 N-VANの車中泊化DIY リアーカーテン取替え・タオル賭け取付 4h -------------
寸足らずになっていたリヤーのカーテンを取替えました。
実は暫くそのままのつもりだったのですが、ホームセンターの棚卸し30%OFFの誘惑に負けたのです。
長さは1m⇒1.35mに伸ばした上体では5cmほど長いように思いますが、
こんな使い方が出来るのです。
床面の延長です。35cmほど床面が長くなるので運転席の後ろは160+35cmが可能。 夏場だけですがその隙間を埋めるのに「このカーテンが利用できるのではないかな。」です。
後部テーブルの暴風に出来ないかなとも思いましたが、カーテンレールを動かさないとしんどいようです。
勿論、カーテンは防火タイプです。
ついでに、ここに投稿します。
タオル賭けを付けました。
タオル賭けはお風呂に入った後、濡れたタオルを干すのに必要なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/5e/8536f73e2a9bf53db68aa9192139d9f4_s.jpg)
取り付けたパイプは以前スクラムで使用していた物です。 10mmのパイプを中に仕込んで伸縮式で、運転席の前まで伸ばせます。
中のパイプはネジを仕込んでいるので普段はネジで伸びないように固定。
パイプの前方は、ねじ込み式の釣り金具をカーテンレールと同じスリムくんで固定。 後方は棚の側面板に固定です。
これで濡れ物OK。 ハンガーを掛けては試していませんが衣類を掛ける事も出来ると思います。
-
以前のスクラムワゴン(スズキOEM)はカーテンレールに伸縮レールを金具で取り付けていましたが、今回のN-VANは中央部がふくらんでいる為に直線状のレールは使用できない。
これを確認して出窓用のフレキシブルレールしかないと思い込んで先週ホームセンターで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/5b/07b93d29d6b57f87178c9cd921184ac8_s.jpg)
再度、先日、確認すると取付位置はドアーの真近しかない。
レールの高さ分だけ入口高さが(2cm)下がってしまいます。
(他に樹脂製レール(高さ1cmほど)が有りコンロなどで曲げる事も考えられるのですが、既に購入済。)
次に迷ったのが取付方法。
購入したスリムくん(取付板厚3mm~)隙間が6mmほど有る。
まだ未経験なのです。
4mmの板で試して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/1e/d5008f4eb33b97df0eef7a0455d663a9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/50/2a1b23e073af6c69c709e802ff132e9c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/b1/1b9b3aeeccec524e555ee4b2281a5641_s.jpg)
と言う事で、今朝、作って見ました。 どちらが良いのか判りませんが、スリムくんの方にしました。
決まれば早いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/f1/e34992c18b7c160e048f3a53b817c475_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/25/a33b14fdd4ba9f4b7a1b27d733f7eb2c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/23/201c40ec2fa5a05dd45a8c907d598223_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/22/87fc52cbd6cbe928cda66d9a8773b2f1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/21/3ee3313c100fe40dba652fb1c721bf46_s.jpg)
室内高さ分だけ寸足らず(後ろ)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/03/f112ed7106e969fec45fbaf09c70da73_s.jpg)
後は、後ろのカーテンですが、こちらは「何とかなるでしょう。」です。
- 2019/02/13 追記 N-VANの車中泊化DIY カーテン取付 2/2 3h -------------
昨日(2/12)残っていたリャーにカーテンを取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/e3/f6a5141677efd1f80567438468bb3dae_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/90/1b1dd0648fe20ceab3f5bd894136cb85_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/ea/74c96c30de9fd72715256c063e6f9424_s.jpg)
-- 2019/3/31 追記 N-VANの車中泊化DIY リアーカーテン取替え・タオル賭け取付 4h -------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/60/0d38dd230f0492a2234872ccbfabd41f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/04/9ff6e66669c90224fcd3ab931b3cab78_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/2d/568cfe8cc000e6cf9d6aa1f599a82c6b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/0a/23b0da760e567befa654126ec5fae578_s.jpg)
実は暫くそのままのつもりだったのですが、ホームセンターの棚卸し30%OFFの誘惑に負けたのです。
長さは1m⇒1.35mに伸ばした上体では5cmほど長いように思いますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/fe/512e7de486c6c44bfb6abce3888fd353_s.jpg)
床面の延長です。35cmほど床面が長くなるので運転席の後ろは160+35cmが可能。 夏場だけですがその隙間を埋めるのに「このカーテンが利用できるのではないかな。」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/60/303e8f15e1a868f556faca7d9a39f4df_s.jpg)
勿論、カーテンは防火タイプです。
ついでに、ここに投稿します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/28/e9b43833c5e9a258f9d36c5afe9b59bd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/d9/5bbedae2aee35abbdfc89685342f0f30_s.jpg)
タオル賭けはお風呂に入った後、濡れたタオルを干すのに必要なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/1e/d7b508164f7486567638fe3f3101c8af_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/79/d458c9017a8dcbda977f75f4d2878abe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/7e/171c78dbb0ca0796521bc604b032f868_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/42/f953d150d2ec7410772d0a73e7af2b61_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/5e/8536f73e2a9bf53db68aa9192139d9f4_s.jpg)
取り付けたパイプは以前スクラムで使用していた物です。 10mmのパイプを中に仕込んで伸縮式で、運転席の前まで伸ばせます。
中のパイプはネジを仕込んでいるので普段はネジで伸びないように固定。
パイプの前方は、ねじ込み式の釣り金具をカーテンレールと同じスリムくんで固定。 後方は棚の側面板に固定です。
これで濡れ物OK。 ハンガーを掛けては試していませんが衣類を掛ける事も出来ると思います。
-
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます