我が家ではドラム式の洗濯乾燥機を使ってます。
(ナショナルNA-VR1200)
双子が生まれてから毎日洗濯してますが、
最近乾燥機が乾かなくなってきた。。
フィルターに通じる本体側にほこりが詰まってたので、
4月位に取り除いたんですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d7/6515db943c3ec2ed53409d00ac2b6fa2.jpg)
やっぱりまだ詰まってるのか。。
このまま使って壊れてもいやなので
勢いで分解しちゃいます!
(保証もとっくに切れてるし。。)
水ホースとコンセントを抜いて、まず下側のカバーと扉を外します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/38/1d56cccfe5535bf7639f1a8b7bafe628.jpg)
続いて上側のカバーを外して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dd/14dea9992df606eb96eee3565c8f00f3.jpg)
スイッチのハーネスを外して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d7/785132146ca99ed5293386672ac6597a.jpg)
スイッチ本体はネジ外して左にスライドすると出てきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6e/a8c49a23e926b90bb00d1ff569f99a2a.jpg)
前カバーを外すと全貌が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/67/b8944d091dcd30142598b1a08704b7fe.jpg)
右下の黒いのがフィルターへ通じるダクトです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ae/13b9a269271a3b7f412bdf159c806e9d.jpg)
外してみると。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/09/0599857039b1911089da8b5835eac055.jpg)
おっ。。。
ほこりがたんまり
手を突っ込んで摘み出すと。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/64/cf0959866e514a8bd1a63c7a37e7220b.jpg)
。。。
。。
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0e/9d43c720e5b3bca4031862a1edbdc382.jpg)
こんなに大量に出てきた
しかもふわふわではなく、ずっしりと固まったほこりです。。
これは乾きにくいはずです。。
勢いでフィルター周りのダクトも外してみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fe/05028eadba0cbfdb902f3aa18a365765.jpg)
二本通路が伸びていて、一本は温度センサ 一本はフラップ式の窓が付いてる
配線類を外して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b8/96fe25bfc40fdf8f3047456be25c06d9.jpg)
分解していくと、これまたほこりがたんまり。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/63/e9566d26a8fbd9849926f0b612ef579a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dd/4f83f34f94fa4caf2ddec8916733dccb.jpg)
水洗いしちゃいます
綺麗になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a3/feee409a733fbe5f11ab69dca63d6996.jpg)
後は水分をふき取りながら、元通り組み立てて完了です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8c/4654cde8a085594e575eeb9faa62af16.jpg)
見た目も綺麗になりました!
買ってから7年ほどですが、
フィルターを掃除してても本体に溜まっちゃうのはどうしたもんですかね。。。
まあ掃除出来るようになったので平気といえば平気ですが。
これでまだまだ当分使えそうです!
(ナショナルNA-VR1200)
双子が生まれてから毎日洗濯してますが、
最近乾燥機が乾かなくなってきた。。
フィルターに通じる本体側にほこりが詰まってたので、
4月位に取り除いたんですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d7/6515db943c3ec2ed53409d00ac2b6fa2.jpg)
やっぱりまだ詰まってるのか。。
このまま使って壊れてもいやなので
勢いで分解しちゃいます!
(保証もとっくに切れてるし。。)
水ホースとコンセントを抜いて、まず下側のカバーと扉を外します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/38/1d56cccfe5535bf7639f1a8b7bafe628.jpg)
続いて上側のカバーを外して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/59/498a401d03f5a422556730393f8a1f15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dd/14dea9992df606eb96eee3565c8f00f3.jpg)
スイッチのハーネスを外して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d7/785132146ca99ed5293386672ac6597a.jpg)
スイッチ本体はネジ外して左にスライドすると出てきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6e/a8c49a23e926b90bb00d1ff569f99a2a.jpg)
前カバーを外すと全貌が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/67/b8944d091dcd30142598b1a08704b7fe.jpg)
右下の黒いのがフィルターへ通じるダクトです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ae/13b9a269271a3b7f412bdf159c806e9d.jpg)
外してみると。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/09/0599857039b1911089da8b5835eac055.jpg)
おっ。。。
ほこりがたんまり
手を突っ込んで摘み出すと。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/64/cf0959866e514a8bd1a63c7a37e7220b.jpg)
。。。
。。
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0e/9d43c720e5b3bca4031862a1edbdc382.jpg)
こんなに大量に出てきた
しかもふわふわではなく、ずっしりと固まったほこりです。。
これは乾きにくいはずです。。
勢いでフィルター周りのダクトも外してみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fe/05028eadba0cbfdb902f3aa18a365765.jpg)
二本通路が伸びていて、一本は温度センサ 一本はフラップ式の窓が付いてる
配線類を外して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b8/96fe25bfc40fdf8f3047456be25c06d9.jpg)
分解していくと、これまたほこりがたんまり。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/14/9403fb4a11acc73dff1dc8c8dd3ab7d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/63/e9566d26a8fbd9849926f0b612ef579a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dd/4f83f34f94fa4caf2ddec8916733dccb.jpg)
水洗いしちゃいます
綺麗になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e8/b79c7a64ae39680ecf2443be3211af1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a3/feee409a733fbe5f11ab69dca63d6996.jpg)
後は水分をふき取りながら、元通り組み立てて完了です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8c/4654cde8a085594e575eeb9faa62af16.jpg)
見た目も綺麗になりました!
買ってから7年ほどですが、
フィルターを掃除してても本体に溜まっちゃうのはどうしたもんですかね。。。
まあ掃除出来るようになったので平気といえば平気ですが。
これでまだまだ当分使えそうです!
4番目の写真のカバーは下側の隙間にマイナスドライバーをグイッと差し込んで上に持ち上げるようにすると外れます。
是非試してみてください。
同じ機種、同じ症状で、こちらへたどりつきました。
写真を参考に、分解掃除しました!
明日の朝にタオル乾燥ができているか、ドキドキしています。
ダクト部分を外すのは私には難しそうで断念しました。
とても参考になりました。ありがとうございました!
(以前、ドラムを外して修理が必要になった時がありました。
ドラムが入っているスペースの四隅にたっぷりホコリがたまっていましたよ。)
無事直っていると良いですね!
購入時と同様、予測時間+ふんわりキープでしっかり乾きました。ありがとうございました。
使用した工具は以下のものです。
1)15cm位の長めのプラスドライバー
下カバーを外す際に便利。
2)スタービードライバー(プラス)
我が家の場合、洗濯機をパンから移動する十分なスペースが無いため、天板を外す際に裏面3点のネジを外す為には、壁と干渉しないドライバーは必須でした。
3)ニッパー
配線を取り回す際、2点程インシュロックを切断する必要がありました。切断したまま復旧し、問題なく動作していますが、気になる方は一番小さいインシュロックも用意されたほうが良いです。
洗濯機を引きずり出す十分なスペースがない場合は、
申し訳ありません。
無事に直ったようで何よりです。
使用ツールについて補足頂いて大変助かります!