今日の午後はUちゃんが約束して来たので
せせらぎ公園でM君と待ち合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1f/f24fea855e872476a301fcd042679703.jpg)
色々閉まってる所も多いので人沢山
M君に加えてSちゃんも合流
どうやらM君とSちゃんはポケモンの交換をする予定だったようで
二人はスイッチでポケモン
うちの二人はしばし眺めてましたが退屈して他で遊ぶ
G君も偶然通りかかって合流
みんなでマリオカートをやることに
コントローラーは計4個で5人なので一人は観戦
しばしスイッチに興じましたが
ちっちゃい画面で疲れたので終了
鬼ごっこしたりして遊ぶ
そうこうしてるうちに5時半になってみんな順番に帰宅
うちの二人はまだ遊ぶとのこと
なんとか6時前に帰路へ
せせらぎ公園でM君と待ち合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1f/f24fea855e872476a301fcd042679703.jpg)
色々閉まってる所も多いので人沢山
M君に加えてSちゃんも合流
どうやらM君とSちゃんはポケモンの交換をする予定だったようで
二人はスイッチでポケモン
うちの二人はしばし眺めてましたが退屈して他で遊ぶ
G君も偶然通りかかって合流
みんなでマリオカートをやることに
コントローラーは計4個で5人なので一人は観戦
しばしスイッチに興じましたが
ちっちゃい画面で疲れたので終了
鬼ごっこしたりして遊ぶ
そうこうしてるうちに5時半になってみんな順番に帰宅
うちの二人はまだ遊ぶとのこと
なんとか6時前に帰路へ
ロック連動化と合わせてこちらも
306カブリオレは電動幌ですが
ACCかIGオンでかつEG停止時でないと動きません。
走行中に動かないように配慮しているのかもですが
普通はサイド引いてれば動くよね。
取説無かったら壊れてると思ったと思います。
EG停止時はバッテリーの負担も大きいし、
信号待ちとかで動かすのにいちいちEG止めるのは面倒なのでサイドブレーキ連動にします。
みん友さん等の情報から
電動幌のコントロールユニットはトランク右後方にあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b5/104179beaaa00fbfde60c7f42ab4d821.jpg)
コントロールユニットから出てる20ピンコネクタの灰色16番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/68/8fde5a5bbebd086dd9094dcae983aeb6.jpg)
写真で一番右端の灰色の線です
これが油圧スイッチ経由でアースに落ちていてにEGかかると動かなくしています。
なのでこれをサイドブレーキスイッチに繋げば良いだけ。
上記線をカットしてギボシ化
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/da/834b583401dc6449e2916cd56df69088.jpg)
後は昼間通しておいた線に接続して車内までの引き込みは完了
サイドブレーキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3b/ab5d5e3e33055cc8d085e7faa07ae425.jpg)
今までコンソール外すときに無理やりとってましたが、みん友さんにブーツの外し方を教わりました
コンソール外れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/52/fcfa6bdcd570448aefc6b246af1f4b59.jpg)
先ほどの線をサイドブレーキのスイッチに合流すれば完了です
リアシート下まで来ていた配線をカーペット下へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/22/1d6e33f77ba953266c05cbc9878e7b2a.jpg)
何気にコレが一番大変 リアシートも運席も外すので。。
無事通ったのでサイドブレーキスイッチに合流して完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0d/11e0a499c5ae41fd060496b68c7662ac.jpg)
早速EGかけたまま動かしてみる
ウィーン!っと
動作も速くなりました。
良いですねー!
当然サイド下ろしたら動きません。
これでまた一歩普通になりました。
またまた306カブリオレオーナーしか分からないネタでした。
306カブリオレは電動幌ですが
ACCかIGオンでかつEG停止時でないと動きません。
走行中に動かないように配慮しているのかもですが
普通はサイド引いてれば動くよね。
取説無かったら壊れてると思ったと思います。
EG停止時はバッテリーの負担も大きいし、
信号待ちとかで動かすのにいちいちEG止めるのは面倒なのでサイドブレーキ連動にします。
みん友さん等の情報から
電動幌のコントロールユニットはトランク右後方にあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b5/104179beaaa00fbfde60c7f42ab4d821.jpg)
コントロールユニットから出てる20ピンコネクタの灰色16番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/68/8fde5a5bbebd086dd9094dcae983aeb6.jpg)
写真で一番右端の灰色の線です
これが油圧スイッチ経由でアースに落ちていてにEGかかると動かなくしています。
なのでこれをサイドブレーキスイッチに繋げば良いだけ。
上記線をカットしてギボシ化
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/da/834b583401dc6449e2916cd56df69088.jpg)
後は昼間通しておいた線に接続して車内までの引き込みは完了
サイドブレーキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3b/ab5d5e3e33055cc8d085e7faa07ae425.jpg)
今までコンソール外すときに無理やりとってましたが、みん友さんにブーツの外し方を教わりました
コンソール外れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/52/fcfa6bdcd570448aefc6b246af1f4b59.jpg)
先ほどの線をサイドブレーキのスイッチに合流すれば完了です
リアシート下まで来ていた配線をカーペット下へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/42/7f5f6f6c16dcc49c847b03032b769a42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/22/1d6e33f77ba953266c05cbc9878e7b2a.jpg)
何気にコレが一番大変 リアシートも運席も外すので。。
無事通ったのでサイドブレーキスイッチに合流して完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ce/e3b2e3df33b1288f0808f0469e2c2e3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0d/11e0a499c5ae41fd060496b68c7662ac.jpg)
早速EGかけたまま動かしてみる
ウィーン!っと
動作も速くなりました。
良いですねー!
当然サイド下ろしたら動きません。
これでまた一歩普通になりました。
またまた306カブリオレオーナーしか分からないネタでした。
久々ジョイフル本田へ
嫁はすっかりハマッってるガーデンエリアへKちゃんと
私はUちゃんとキャンプエリアへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/08/b4b5ab3a8502e06bec48941b8542b7f9.jpg)
焚き火グローブとホットサンドの素だけ購入
水鉄砲を発見したUちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7e/6e3773e5d290410acb20c67fb49ab1c1.jpg)
二丁拳銃を発見 どうしても欲しいというので買ってあげた
銃と剣に目がないUちゃんです
のんきに買物してたらスーパーは閉店時間に
焦りました
帰りは「かつや」で夕食
嫁はすっかりハマッってるガーデンエリアへKちゃんと
私はUちゃんとキャンプエリアへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/08/b4b5ab3a8502e06bec48941b8542b7f9.jpg)
焚き火グローブとホットサンドの素だけ購入
水鉄砲を発見したUちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7e/6e3773e5d290410acb20c67fb49ab1c1.jpg)
二丁拳銃を発見 どうしても欲しいというので買ってあげた
銃と剣に目がないUちゃんです
のんきに買物してたらスーパーは閉店時間に
焦りました
帰りは「かつや」で夕食
306カブリオレは集中ドアロックなのですが、
なぜかトランクは施錠のみ連動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/31/cf24ca1b1cc82977ee375915e575eac9.jpg)
施錠は連動なのに解錠は鍵じゃないと開かない。。
不便すぎる。。
いっそ施錠も連動しないでほしい
解錠も連動にできるのか調査
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/96/109cefb53cefb600dba35a450882e62f.jpg)
ロックモーターはトランクリッドの裏に入っています
プレートを回転させて施錠時は空振りする構造
ロックモーターを外してみる
コネクタ外しにくいしロッドも外れない。
プレートごと外してようやく外れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/6a5e9a4ca4ed92f9becc18c4c641b529.jpg)
まずは施錠側しか動かないのか解錠側も動くのか9Vの電池で確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6a/f1ede31c1d0afb6a1a1b99dd2c32c3ea.jpg)
プラスマイナスを反転すると逆方向に動きますね
線を反転して結線すると施錠時に解錠側に動くのを確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ca/a261e43816f761b118536709d0f4e250.jpg)
モータの結線を確認すると緑に黄色の線はアースに落ちてる。
片側アースで施錠時にもう片方をプラスにすることで施錠時のみ動作させてます。
ドアロックモーターは施錠と解錠でプラスマイナスを入れ替えてると思うので
アース側の線をドアロックモーターと並列に繋げば解錠側も連動するはず。
アース側の線をトランク側で探す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/eb/b03952011de6f6dfbc36ff278aecd375.jpg)
同じ色が2本有る。。
駄目元で切って確認したら。。ハズレ
間違えたほうは戻して、もう片方を切断してギボシに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e1/32c03a22ae196793d702ad47620f2e3a.jpg)
トランクから車室内へ線を一本通します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ce/9cf36ad08f0798f4a7dddeaa5ceca8ad.jpg)
別で使いたい線も有ってもう一方ついでに通しています
ドアロックコントローラーは右リアの内装の中に入っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/95/90be7df17d8ac6049540912777a93fa3.jpg)
この中から解錠時にプラスが出る線を探します
9ピンコネクタの3番と判明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6c/1e6fb82a073bf925d06f0cf77b861e58.jpg)
あとはエレクトロタップで分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/82/b35ecec14e2e97a67b23f82df890eb0f.jpg)
先ほど切り離したアース線のモーター側に結線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0b/d319b178bcfb53c030875d5317a947f4.jpg)
早速動作確認
ドアロック時、トランク施錠
ドアロック解除時、トランク解錠
ばっちり解錠も連動化しました!
これで便利になりましたが、当たり前すぎて306カブリオレオーナーしか分からないネタでした
なぜかトランクは施錠のみ連動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/31/cf24ca1b1cc82977ee375915e575eac9.jpg)
施錠は連動なのに解錠は鍵じゃないと開かない。。
不便すぎる。。
いっそ施錠も連動しないでほしい
解錠も連動にできるのか調査
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/96/109cefb53cefb600dba35a450882e62f.jpg)
ロックモーターはトランクリッドの裏に入っています
プレートを回転させて施錠時は空振りする構造
ロックモーターを外してみる
コネクタ外しにくいしロッドも外れない。
プレートごと外してようやく外れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/6a5e9a4ca4ed92f9becc18c4c641b529.jpg)
まずは施錠側しか動かないのか解錠側も動くのか9Vの電池で確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6a/f1ede31c1d0afb6a1a1b99dd2c32c3ea.jpg)
プラスマイナスを反転すると逆方向に動きますね
線を反転して結線すると施錠時に解錠側に動くのを確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ca/a261e43816f761b118536709d0f4e250.jpg)
モータの結線を確認すると緑に黄色の線はアースに落ちてる。
片側アースで施錠時にもう片方をプラスにすることで施錠時のみ動作させてます。
ドアロックモーターは施錠と解錠でプラスマイナスを入れ替えてると思うので
アース側の線をドアロックモーターと並列に繋げば解錠側も連動するはず。
アース側の線をトランク側で探す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/eb/b03952011de6f6dfbc36ff278aecd375.jpg)
同じ色が2本有る。。
駄目元で切って確認したら。。ハズレ
間違えたほうは戻して、もう片方を切断してギボシに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e1/32c03a22ae196793d702ad47620f2e3a.jpg)
トランクから車室内へ線を一本通します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ce/9cf36ad08f0798f4a7dddeaa5ceca8ad.jpg)
別で使いたい線も有ってもう一方ついでに通しています
ドアロックコントローラーは右リアの内装の中に入っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/95/90be7df17d8ac6049540912777a93fa3.jpg)
この中から解錠時にプラスが出る線を探します
9ピンコネクタの3番と判明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6c/1e6fb82a073bf925d06f0cf77b861e58.jpg)
あとはエレクトロタップで分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/82/b35ecec14e2e97a67b23f82df890eb0f.jpg)
先ほど切り離したアース線のモーター側に結線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0b/d319b178bcfb53c030875d5317a947f4.jpg)
早速動作確認
ドアロック時、トランク施錠
ドアロック解除時、トランク解錠
ばっちり解錠も連動化しました!
これで便利になりましたが、当たり前すぎて306カブリオレオーナーしか分からないネタでした