supernova

kenko's blog
日々の出来事

イタリア旅行4日目(ローマーフィレンツェ)

2012年04月30日 23時51分47秒 | 旅行
イタリア旅行4日目

今日はローマ市内観光の後フィレンツェへ向かいます!

ホテルの朝食

シリアルも食べてみた。しょっぱい物が食べたい。。

この部屋とも今日でお別れです


ちなみにこの部屋のお風呂はシャワーカーテンが無い

小さいガラスが端っこにあるだけなので、どうしても外が濡れてしまう。。。
皆どうやって入ってるんだろう?

チェックアウトして、スーツケースをフロントに預けて出発!


まずはコロッセオを目指します

ナツィオナーレ通りをヴェネツィア広場方面へ

イタリアではスマートやそれに似た車を沢山見かけました

走ってる車は小さい車が多いです

この立派な建物は市立展示館

ローマは街中こんな建物ばっかりです

フォロ・トライアーノ


そしてヴィットリアーノ

天気がいまいちですね。。
っというか少し雨がぱらついてます。

ヴィットリアーノを左手に見ながら進み、
手前の階段を登るとサンタ・マリア・イン・アラチェリ教会です


教会の前からはローマの町並みを展望できます!


階段を下りて更に横のスロープ状の階段を上るとカンピドーリオ広場と市庁舎があります!

周囲の建築物と共にとっても素敵な空間です

さて市庁舎の右手奥へ進み、フォロ・ロマーノへ向かいます


っと思ったらぐるっと回って広場に戻ってしまいました。

市庁舎の左手奥へ進むのが正解です

少し下るとすぐにフォロロマーノが見えます


紀元前6世紀前後に整備され始めた古代ローマの中心です


そのままフォロロマーノへは入れないのでフォーリインペリアーノ通り沿いに進みます


フォロロマーノ入り口に到着!
沢山の人で入場券を買う行列が出来てます。。。

フォロロマーノとコロッセオは共通券で12ユーロですが、
ここでローマパス登場!
最初の二つの美術館は無料になるのでこれが使えるはずです

並ばずにそのまま入場ゲートへ行ってパスを見せると、NOとのこと。
ローマパス用ゲートが反対側に有りました。

ゲートでお姉さんにカードを預けると機械に当ててピッと!
ただの紙切れと思ってたら、ICチップが入っているようです。

無事並ばずにフォロロマーノへ入場!

古代ローマの生活に思いをはせます。



そのままコロッセオ方面にずんずん下りていきます


マクセンティウス帝のバシリカ

凄いスケールに圧倒されます。

ティトゥス帝の凱旋門

ローマに現存する最古の凱旋門です

下では遠足の学生らが休憩




凱旋門をぬけ聖なる道を下るとコロッセオが見えてきます

この道は出口専用なのでコロッセオから来る場合は注意が必要です

コロッセオに出ました

西暦80年にティトゥス帝により完成された、6万人収容の円形闘技場です

石畳


超有名観光地らしく凄い人です


入場まで何時間かかるの?って感じです。


ここで再びローマパス登場です!!
入場券を買う長い行列を尻目に入り口まで直行!


中もえらい人ごみですが、


ささっとローマパスゲートへ

10分程並んで無事に入場!

持ってて良かったローマパス

さて早速階段を登って行きます


ど~ん
 
一部に見えているのが取り外し可能な床で、その下は地下の檻です

下に下りて見上げてみる
 

それにしてもこんな巨大建造物をどうやって建てたんでしょうか。。
しかもそれが現代まで残ってるなんて。。

あんまり時間も無いので名残惜しいですがコロッセオを後にします


タクシーにて次の目的地パンテオンまで移動します

またまたムルティプラです!
広くて快適

10分ちょっとでパンテオンに到着!

ミケランジェロが天使の設計と賞賛した万神殿です

昼食はローマ最後のご飯なので、奮発してパンテオンそばに有る、アルマンド・アル・パンテオンに
ガイドブックにも載ってるので期待できます

開店が12時半で時間があるので、ナヴォーナ広場へ行ってみることに


5分程西に歩くと広場に出ます


ムーア人の噴水


教会


ぶらっと広場を散策してまたパンテオンへ戻る

雨が降ってきたのでパンテオンで雨宿り

ちょっとフライングしてアルマンド・アル・パンテオンへ

開店前ですが10人程の行列になりました。

15分ほど待っていよいよ開店!
さっそく店内に入ると。。。。

店員から「予約してる??」との質問。。

??

一瞬あっけに取られましたが、
予約してなかったのですごすごと退散。。。

そうきたかぁ~
イタリアで良いお店で食べるにはランチも予約が要るのか。。。
なかなか美味しい物にありつくのが大変です。。

仕方ないので近くのレストランに入ります


嫁はパスタ


俺はラザニアに


あとサラダ


ラザニアはかなり美味しかった!!当たりです!
嫁のパスタはまあまあ普通かな。。

ラテンの音楽が鳴り響く陽気な店内でお腹を満たした後は、トレヴィの泉へ向かいます

マルクスアウレリウスの記念柱


パンテオンから15分ほど歩いていくとトレヴィの泉に到着


凄い人ですね~


とりあえず再訪を願ってコインを投げときました!

人ごみに圧倒されたのでそそくさと退散

そろそろジェラートが食べたい!
っと近くの「San Crispino(サン・クリスピーノ)」へ
 

メレンゲを使ったメニュー「meringhe ~」がおすすめ


meringhe al caramello(メレンゲとキャラメル) とcrema(普通のバニラ)
サクサクのメレンゲの歯ごたえが美味しいです!

ちなみにイタリアのジェラートは2種類が基本のようで一つしか言わないと「and??」
っと聞かれてちょっとパニくります。
思わず普通のバニラにしちゃった。。。美味しいけど

気づけは2時過ぎ。そろそろホテルに戻ることに
バルベリーニ駅を目指します

嫁は途中のお店でストールを物色


10分ほど歩くとバルベリーニ駅へ


地下鉄A線でレプッブリカ駅へ
そこからホテルへ戻ってスーツケースを引き取った後、
テルミニ駅へ向かいます

石畳をスーツケースを引くのはかなりしんどい。。っていうか壊れそう。。
タクシーにすればよかったかな?

それでもなんとかテルミニ駅へ到着




17時10分発 ユーロスターAV9480でフィレンツェへ向かいます

これは違う車両

まだまだ出発まで時間があるのでカフェで休憩。。。

イタリアの列車全てか分かりませんが、出発ホームがどこになるかは直前まで分かりません。
決まり次第電工掲示板に表示されます。

出発時間を過ぎても、なかなか表示が出なくてやきもきしましたが、
15分程遅れてようやく列車がホームへ到着しました!

乗り込んだ後今度はスーツケースの置き場に困る。。。
何とか椅子の後ろに蹴飛ばしながら無理やりねじ込む。。

ユーロスターは全席指定席ですが、全て4人のボックス席な上、嫁とは別のボックスに。。
イタリア人の母と娘二人の三人家族に囲まれてフィレンツェへの移動開始です

連日の夜更かしが響いたのかまたもや爆睡。。。

一時間半ほど走ってフィレンツェに到着!!

!!




なんか地図でイメージした駅と違うんですが。。。


フィレンツェの駅はテルミニ駅のように行き止まりなはずが、完全に通過する感じになってる。。

よ~く駅名を見ると Firenze Campo Di Marte って書いてある。

あれ?

手元のガイドブックには Firenze S.M Novella しか載ってないよ。。。

まちがえて降りたかな??

予約チケットを良く見ると[Firenze Campo Di Marte ]って書いてある。

どうやらそもそも違う駅に停まる電車を予約してしまったようです。。。


web予約では選択肢に「Firenze」としかなかったと思うんだけどな。。。


まあ仕方ないので、どれ位の距離か検討もつきませんが、
タクシーで本来着きたかった「Firenze S.M Novella」駅へ向かうことに



小さい駅なのでタクシーもなかなか来ません。。。

5分程待ってようやくタクシー登場!

Firenze S.M Novella駅までは14分程と聞いて一安心

異常に遠かったらどうしようかと思った。。。

無事サンタマリアノヴェッラ駅に到着!

駅からホテルまでは近いのでそのまま歩いて行きます。

ごろごろとスーツケースを引いて本日のホテルに到着!

ホテル デッレ ナツィオーニ

リフォームしたてとのことで綺麗な館内です!

部屋も素敵!


ちょっと奮発してテラス付きのスーペリアルームにしました


テラスからはクーポラを含むフィレンツェの町並みが見えます!

これは良いですね~~

夕食までの間、ちょっと休憩してるといい感じに日が落ちてきました


昼食の反省を活かして、夕食はローマを出る前に予約してあります!

向かったのは

ラ・スパーダ

パスタとグリル料理のお店です

さっそくお勧めのキアナ牛のステーキを注文

肉うま~い

あとニョッキのトマトソース


ビールも飲んで良い感じです


でもここまでの3日間ちょっと忙しすぎたなぁ~と反省。
ローマは見所が多すぎる上に、実質一日半しか無い中で
全部回ろうとしてかなり慌しくなってしまった。

せっかく個人旅行で来てるのにツアーのような旅をしても仕方ないので、
明日からは欲張らずのんびり行くことにします。

帰り道、サンタマリアノヴェッラ広場は沢山の人!


明日のメーデーに向けて前夜祭なんでしょうか
ステージでは生バンドが演奏しています

出店も沢山


でもチーズとかサラミとかオリーブとかベーグルとかばかり。
当然チョコバナナとか焼きそばは有りません

宿に戻ったのは10時半

夜景が綺麗

クーポラが光っています!

このお部屋リフォームしたてで水周りもとっても綺麗ですが、、早速問題発生


トイレの水はこれを押すのですが、、、


押しても何の手ごたえも無く流れません。。。
しかも押したら最後そのまま戻ってこない。

実は夕食前にフロントへ言ってあって、
ばっちり直ってるとのことでしたが、やっぱり流れない。。。


また言いに行くのも億劫なので何とか流れないか何度か押してみる。
すると突然!

ジャーっと勢い良く流れた!

どうやらコツがあるようなのでどうやれば簡単に流れるか試行錯誤。。。

結果:ボタンの真ん中の穴を塞いで、すばやく何度か押したり引いたりすると流れる!

これで安心してトイレに入れます

明日はフィレンツェ観光です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア旅行3日目(カプリ島)

2012年04月29日 23時01分46秒 | 旅行
イタリア旅行3日目

今日は、カプリ島青の洞窟ツアー!

日本で日本語ツアーを予約してました。
(165ユーロ/一人)

朝食は昨日買ったサラダとサンドウィッチ、ヨーグルト
 


7時過ぎにホテル前でピックアップしてもらいテルミニ駅の集合場所へ

ミニバスへ乗り換えて7:30過ぎに他のツアー客とカプリ島へ向けて出発!

早速高速へ


牧草地帯が広がります


昨日の疲れか熟睡。。。

一時間半ほど走ったところでトイレ休憩

楽しそうなお菓子発見


クラッカーにチョコをつけて食べます!


手前半分はなんと紅茶が入ってます。


そこから更に一時間ほど走って、ナポリへ入る
ローマとは町の雰囲気が違いますね!

カプリ島への高速船のでるフェリー乗り場へ到着!


ヌォーヴォ城


ここで同じツアーの人と合流して総勢21人の日本人ツアーに!

高速船のチケット

11時10分の船です

週末と言う事もあってか、船を待つ人で大混雑


ちなみに今日は天気良いですが、それでも洞窟に入れるかどうかは全く予想がつかないとのこと。
洞窟の入り口は高さ80センチ程度しかないのでちょっと潮位が上がると入れないし、
波が高くてもだめとのこと。

ガイドさんの話では過去三回来て三回とも駄目だった人も居るらしい。。。

まあ運なので見れなくても仕方ないと思うことに。。

11時過ぎようやく乗船開始


席は早い者勝ちのようなので急いで確保!


窓が無い席だったので、酔わないように寝て過ごすことに。
でも周りの欧米人の方々が賑やかであんまり眠れず。。。


40分程でカプリ島のフェリーの発着場であるマリーナ・グランデに到着!




全員集合するのを待って、移動開始

懐かしい初代日産セレナのオープンタクシーが沢山います

それ以外もカプリ島のタクシーは皆オープン仕様です
さすがリゾート

マリーナ・グランデを歩いて移動


白い建物がとってもいい雰囲気



カプリ島はレモンの産地としても有名で
レモンリキュール「リモンチェッロ(Limoncello)」、レモンのお菓子やチョコレート、レモンの石けん、香水などが名産とのこと。


ここでガイドさんから運命の発表!

結果は。。。


「オッケー!洞窟入れます!!」

やったー!嬉しい~


油断は出来ないので、早速バスに乗り換えて、島の西側に位置するアナカプリの町へ移動します


青の洞窟へのアクセスは港から船でアクセスする方法と、
陸路でアナカプリへ移動して洞窟の上から歩いてアクセスする方法があります。

今回は後者、船酔いするのが怖いので、助かりました!

美しい町並みを山の上に登って行きます



絶景!



30分程走るとアナカプリへ
おしゃれなお店が並んでます。

そこから海側に少し下ると青の洞窟の上にある駐車場に到着!

船が沢山あつまってますね!

右側に窪んだ崖の下に青の洞窟があります

駐車場から階段をずんずん下りていきます。


途中のお土産屋さん


階段を下りていくと洞窟のすぐ横に着きます

分かりにくいですが階段の下が洞窟の入り口です

何隻もの手漕ぎの小船に乗った船頭さんが待っていて、
モーターボートとこちらの階段とからそれぞれ
小船へ乗せて洞窟の中へ連れてってくれます!

洞窟に入る際、入り口はとっても狭いので、完全に船で仰向けに寝そべった状態になって入るとのこと。

ついに順番が来ました!

船ちっさっ

しかも船頭さんの右側に見える空間に、嫁と二人ギュウギュウになって乗り込む
(普通は左側に三人、右側に一人が基本スタイルのようです)



さっき降りてきた階段と洞窟の入り口


海の上で順番待ち!

そしてついに順番が回ってきました!

仰向けになって洞窟へ入ります!

(見ないで撮ったのでおでこにピントが。。

そして洞窟の中に入るとそこは!!


すご~い!!!

水がこんなにも綺麗な色に輝くなんて!!

もう言葉になりません!




まるでライトアップしているかのようです



美しい眺めに見とれていると5分なんてあっという間
出口へ向かいます


出てきてしまいました。。


他の人を待つ間、途中の土産屋さんでレモネードを頂く



うま~い!!さすがレモンが名産なだけはあります!

皆青の洞窟をしっかり堪能したので、次はアナカプリの町へランチへ向かいます!


ここには1キロ以上の距離があるリフトがあって、島で一番高いソラーロ山に登ることができますが時間の関係で断念。

ガイドさんのお勧めサンダル屋さん「Sapori di Capri」

色々なデザインを組み合わせて、お好みのサンダルをその場で作ってくれます!

夢中になって選ぶ女性陣!


デザイン、サイズが決まると早速製作開始!


あっという間に出来上がります!

店内ではレモン関連のお土産もずらり


素敵なお店が沢山並んでます


嫁も無事サンダルをゲットして、ランチタイムです!


蛸とトマトソースのパスタ


白身魚のソテー


どちらも美味しく頂きました!

昨日のローマがばたばたと慌しかったので、リゾート島らしいゆったりとした時間の流れに癒されます!!

やっぱり島は良いな~

ランチの後はお土産タイム
レモンリキュール リモンチェッロを購入


嫁はレモンベースの香水を購入


あっという間に集合時間に。。。


バスで港まで戻ります。


ちょっと怪しい雲ゆき

昼間曇らなくて良かった!!

また高速船に乗って、ナポリへ戻ります!


ナポリからバスでローマへ

途中で土産物屋さんに立ちよる


全然そそられる物なし。。。残念


帰りのバスも爆睡で気づいたらローマに着いてた。

共和国広場で下ろして貰ったのは10時過ぎ。。

一旦ホテルへ戻って、近くのお店で夕食

カルボナーラ

カルボナーラはこの形がスタンダードらしい。

ピザ

もちょっとトマトなやつでも良かったかな。

味はどちらもまあまあ。やっぱりきちんと調べないと美味しいお店には行けないのかな。

明日はローマ観光の後フィレンツェへの移動です!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア2日目(ローマ)その2

2012年04月28日 23時56分08秒 | 旅行
イタリア2日目

バチカン美術館を出た後、城壁沿いをてくてく10分程歩いてサンピエトロ広場へ


まあね、覚悟はしたんですがやっぱり。。。

こんな大行列。。。

なんか見たことある風景だと思ったら。。

そうです!
水曜どうでしょうのヨーロッパ完全制覇で、
どうでしょう軍団が最後の審判を見る為に並んだ大行列です!!

いやいやこれ大聖堂の行列ですから。

当然どうでしょうでも大聖堂を見て出てきてしまった後外へ出てきてしまいます。
俺はミケランジェロが見たいって言ったんだ、調べもしないで行列に並ぶなっと大泉さんが藤村Dへぼやきます

それにしても大行列。。。30分程ならんでようやく入り口へ

荷物検査で手間取るようです。

高いところ大好きなので懲りずにクーポラに登ります!

エレベータだしね!

切符売り場で再度行列

15分ほど並んでようやく購入!
当然エレベータです。(7ユーロ/一人)

しか~し薄々気づいていたんですが、一番上までは行かないんですね。。

エレベータはクーポラの下まで。
そこから320段の階段が始まります。

クーポラの内部で大聖堂を見下ろす

カテドラ・ペトリが奥の方に見えています。

狭い螺旋階段をゼイゼイ言いながら登っていきます


15分程登ってついにクーポラの上へ!


サン・ピエトロ広場側 オベリスクが中央に、サンタンジェロ城が奥に見えます



良い眺めですね~風が気持ちよいです!

しかし実は凄い人。。。

押し合いへし合いしています。こんなに人が乗って大丈夫でしょうか。。。

そろそろ出口へ向かいます。

色々な言語で書いてあります

次は大聖堂内を見学

鳩のモチーフ


クーポラ内部を見上げる


ベルニーニ作ブロンズの大天蓋


その奥には

精霊の象徴、はとのステンドグラス


クーポラから差し込む光が幻想的


サンピエトロ大聖堂の見学を終え、
さすがにくたびれたのでカフェを探してうろうろ。。。

結局リソルジメント広場のピザ屋で休憩


マルゲリータとサラダを頂く

ピザうまし!
うっかり買ってしまった炭酸水はやっぱり不味し。。イタリア人は好きなのか

相変わらずのボリュームでお腹も一杯になったので、
オッタヴィアーノ駅から地下鉄でレプッブリカ駅へ戻ります


地下鉄は物騒で人に囲まれると聞いてましたが、
うちらは貧乏そうに見えるのかそんな雰囲気は無し。。。

レプッブリカ駅から、ナツィオナーレ通りのスーパーへ



野菜が異様にでかい。。。

さっきのピザですっかり満腹になったので夕食は無しに。
明日の朝早いので朝食のサンドウィッチとサラダを購入してホテルへ戻る。

嫁はすっかり歩きつかれて早々に就寝。。。

私はローマの夜景を見ておきたかったので、
9時過ぎに再度一人でカメラ片手に出かけることに。

ナツィオナーレ通りをヴェネツィア広場方面へ


ヴェネツィア広場を過ぎて右側の路地へ入っていくと



ホテルから20分程歩いてパンテオン到着

ライトアップされて荘厳な雰囲気に満ちています。
そのスケールに圧倒されます!

前のロトンダ広場はカフェが取り囲んでいて賑やかな雰囲気


そこから西に5分程歩くとナヴォーナ広場に出ます

四大河の噴水


ムーア人の噴水


こちらもカフェが軒を連ねて賑やかです


夜も遅くなってきたので、後ろ髪惹かれる思いで広場を後に。。



ヴィットリアーノへ向かいます


夜のヴィットリアーノ

綺麗ですね!

そこからフォーリインペリアーノ通りへ入る

さっそく有るのがフォロトライアーノ


そこからコロッセオへ向かっててくてく歩く




ヴィットリアーノから10分程歩くとコロッセオが見えてきました!

疲れも忘れて歩きます

コロッセオへ到着

これまた凄い存在感!!
ライトアップが綺麗です!

しばし夜のコロッセオを眺めてると10時20分。。。
計画では地下鉄B線で帰るつもりでしたが、もう終了してる。。

さすがに歩いて帰る気力は無いのでバスを待つ。


でもどれ乗れば良いんだ?

悩むこと数分、結局分からないので帰り方向に向いそうなバスに適当に乗ってみた。


切符買ってないですが、ローマパスを持ってるので良いことにしよう。

どこに連れて行かれるか不安なので窓の外と地図をにらめっこして走ること10分
テルミニ駅に停車したのですかさず下車。


ここまで来れば歩いて帰れます。

5分程歩いて共和国広場へ


ホテルに着いたのは11時前。。。

綺麗な夜景が見れて大満足ですが、
ちょっと頑張りすぎたか。

明日はカプリ島、青の洞窟へ向かいます!






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア旅行2日目(ローマ)その1

2012年04月28日 14時14分29秒 | 旅行
旅行2日目、今日はバチカン美術館へ向かいます

朝食前に一人でホテルの周りをうろうろ



歩いて数分で共和国広場、レプッブリカ駅に着きます

行きませんでしたが、三越もここに有ります

一旦ホテルに戻って朝食


朝食後ローマ観光に出発!
歩いてテルミニ駅へ向かいます。

10分弱でテルミニ駅へ到着!

目的はローマパスの受け取り

カウンターが分からずしばしうろうろ。
ようやく発見!

24番線ホームの脇、ジョリッティ通り側の建物内にあります。

イタリア語は良く分かりませんがバウチャーを見せて無事にゲットしました!

ちなみにカウンターもすぐに購入できるので、ネットで事前購入するメリットはあまり無いと思います。

ローマパスは一人30ユーロしますが、その内容はこんな感じ
・ローマ市内のバス(ATAC社)地下鉄A線、B線乗り放題
・ローマ市内の最初の2つの美術館・博物館施設が無料(3つ目以降のローマ市内すべての美術館施設が割引き)
すべて三日間有効
今回バチカン美術館は予約時支払い済みですが、少なくともコロッセオの12ユーロにこれが使える。
何より切符とか入場券を買う行列にいちいち並ばなくて済みます。

早速テルミニ駅地下鉄A線へ
ローマパス、紙で出来ててどう見てもICカードでは無さそう。。。

改札の通り方が分からず困惑。。。
どうやら駅員の居る窓口で見せて通れば良いみたい。

バッティスティーニ駅行きで三駅、スパーニャ駅で下車。


駅を出て左に曲がるとそこは

スペイン広場

そしてローマの休日でお馴染みスペイン階段

花が沢山咲いていて華やか

朝なのでまだ観光客も少ないですね
勝手な想像ですっごい広いのかと思ってましたが、意外とこじんまりしてます。

とりあえず階段を上ってローマ市内を展望


階段上にはトリニタ・デイ・モンティ協会とオベリスク


広場の正面コンドッティ通りは高級ブランドがぎっしり

まだ9時過ぎなのでどこも閉まってます。。。
振り返るとスペイン階段が見えます。


300mほどで右へ曲がってコルソ通りへ、
おしゃれなお店が沢山ならんでいますが当然開店前。

イタリアっぽい一枚


途中の教会

厳かな雰囲気

スペイン広場から20分程でポポロ広場へ到着


歩きつかれたのでカフェで休憩


しばし広場を眺めながらゆっくり。

20分ほど休んでバチカン美術館へ向かいます。

ポポロ門を抜けて

地下鉄フラミニオ駅へ

駅内の自販機で飲み物

が。。。

1.5ユーロ入れたのに何も出てこない。。。
飲まれた。。。
だれに文句を言っていいかわからないので、泣き寝入り。

地下鉄の自販機では良く有るらしい。

フラミニオ駅から2駅オッタヴィアーノ駅で下車
通りを歩いていくと


バチカン市国の城壁が見えてきました

美術館へ向かう人が沢山居ます

城壁沿いに坂を上るとバチカン美術館入り口へ到着

写真は出口側

11時30分の予約に対してまだ11時前。

正面のカフェで休憩

正直あんまり美味しくない。。。
けどお腹は満腹。
イタリアってご飯の量が多い模様。

時間になったので、並ぶことなくサクッと入場!


予備知識不足なのでオーディオガイドを借りてみた(7ユーロ:パスポートを預ける必要があります)


綺麗な中庭


ピオクレメンティーノ美術館から見学

凄い人ごみです。

ベルヴェデーレの中庭には有名なラオコーン像

1506年に発見。製作年は紀元前160年~紀元前20年と推定
神官ラオコーンと2人の息子が2匹の蛇に絞め殺されたという神話の一場面

円形の間

パンテオンのような美しいドーム型天井。ミケランジェロ・シモネッティの作。

ギリシャ十字の間

床のアテナの胸像が描かれた3世紀のモザイク
鮮やかですね

エジプト館のミイラ


燭台の間

燭台と両サイドに比較的小ぶりの彫像が沢山収蔵されています。
一つ一つ丹念に見ていると何日有っても足りないのでさらっと通過。

タペストリーの間

ラファエロの弟子たちによる下絵に基づいて16世紀にブリュッセルで織られたタペストリーが展示
色あせ劣化防止の為カーテンで塞ぎ、薄暗くなっています。

キリストの昇天

絵に見えますが、一つ一つ糸を通した織物なのが凄い。

続いて地図の間

グレゴリオ13世が描かせた地形図40点が展示
当時のイタリア各地と教会所有地などが描かれてます。

天井も豪華絢爛


ソビエスキの間

オスマン・トルコ軍に包囲されたウィーンを救ったソビエスキ王の姿を描いています

マリア懐胎の間


そしてついにラファエロの間へ
ちなみに中庭からここまで駆け足で見てきて1時間位。

ラファエロ間の第1室、コンスタンティヌスの間
下絵はラファエロですが、ラファエロの死後、ラファエロの弟子達によって完成されたとのこと。
ちょっと椅子があったので座って干渉

ミルヴィオ橋の戦い


十字架の出現


コンスタンティヌスの洗礼


ラファエロ間の第2室、コンスタンティヌスの間ヘリオドロスの間
残念ながら半分は修復中。。

神殿から追放されるヘリオドロス


聖ペテロの解放


ボルセーナのミサ


天井画


ラファエロ間の第3室、署名の間
壁面の天井も全てラファエロによるもの

聖体の論議

神学がテーマ、神、キリスト、地上と三段にて天界に存在する真理について論議する聖職者たちを描いています

アテネの学堂

哲学がテーマについて描いており、古代の学者がルネサンス期に活躍した学者とダブらせて描いています
一人一人見つけてると日が暮れそうなのでちょっと割愛

パルナッソス

女神や詩人・作家に囲まれたアポロを描いています

天井画


ラファエロ間の第4室、火災の間

ボルゴの火災


カールの戴冠


オスティアの戦い


たっぷりラファエロの間を満喫してついにシスティーナ礼拝堂へ
ここは撮影禁止なので、画像は無し。。(皆撮ってたけど、しっかりno photoと注意されてた。。)
ミケランジェロの最後の審判があります。

両サイドには旧約聖書の物語を描いた壁画

最後の審判の壮大なスケールにベンチに腰掛けてしばし呆然と眺める(周りは凄い人ですが、、、)

さて、ゆっくりもしてられないのでそろそろ移動。

色々な人の情報では、この礼拝堂の出口は二つ有って、
通常は入り口から見て左側の図書館側への出口から出ますが、
右奥にも小さい出口があって
そこを出るとサンピエトロ大聖堂へショートカット出来て、
サンピエトロ大聖堂の入場の大行列に並ばなくて済むとのこと。

右側はツアー専用なのか、係りの人が立ってます。
押し切って行っても良かったのですが、何より音声ガイドの代わりにパスポートが人質になっているので、
このままサンピエトロ大聖堂へ向かうわけにもいかず。。。

なのでサンピエトロ大聖堂の行列を覚悟して図書館側出口へ

途中でお土産を物色

結局買わず。

ささっと図書館を過ぎて出口へ
途中の螺旋スロープ

何かとアートしてるのがこの国です

出口でパスポートを返却してもらって退場
14時15分なので駆け足で見ても約3時間弱居たことになります。

城壁沿いを下って、サンピエトロ広場へ向かいます。
外は晴天で夏のような暑さ。。。

行列の出来るジェラート屋さん発見

とりあえず並ぶ

10分程ならんでゲット


うま~い!!
イタリア来て初めて美味しい物にありつきました!
しかも確か一つ1.5ユーロで格安!

さっきのまずいパニーニャ二つで23ユーロも出したのに。。

ちょっと元気回復しました!

お次はサンピエトロ大聖堂へ向かいます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア旅行1日目(日本ーローマ)

2012年04月27日 23時02分45秒 | 旅行
今日から待ちに待ったイタリア旅行!

元々バックパッカーもどきなので今回も結局個人手配。
事前に自分で予約したのは下記。

・往復航空券
・宿泊ホテル
・ユーロスター(特急)
・バチカン美術館入場券
・ローマパス

今はネットで何でも予約出来るので便利!
27日~7日で9泊11日の長期旅行です

支度に追われて、ほとんど寝れないまま、
三鷹5時40分の成田エクスプレスで成田空港へ

乗り換えなしで行けるので楽チン!

まだGW前なので空港も比較的空いてます


今回マイルを貯めたくてスターアライアンス縛りで選んだら、
往路は中華航空、復路はオーストリア航空と渋い組み合わせになっちゃいました。。。

9時成田発北京行き中華航空422便

中華航空って使ったことないですが、大丈夫か。。

北京まで4時間のフライト

良い天気です

機内食はから揚げとヌードルの不思議な組み合わせ

以外と普通に美味しい

ですが。。。

エコノミーとはいえシートが薄すぎて、後ろの人がごそごそ動いてるのがダイレクトに背中に伝わってきて不快。。
しかも後ろの方がず~と落ち着きなく何かしてる。。。
普通背もたれには何か一枚プレートが入ってると思うけど。。。


ほとんど寝れないまま4時間が過ぎ、北京空港への着陸態勢へ
飛行機が小さいのを差し引いてもフワフワと異様に不安定な飛行。。
気流が不安定なのかパイロットの技量不足?

ペルーのナスカで乗ったセスナ以来、初めて飛行機で気持ち悪くなりました。。。
しかもなかなか空港が見えてこない。。

ようやく滑走路が見えてきていよいよ着陸と思ったその時!

ぐらっと右に大きく傾く機体!
機内がどよめく
そしてなんと再度離陸してぐんぐん高度を上げていきます。
どうやら着陸できなかったので再度やり直す模様。。。。
一切機内アナウンスは無し

今にも吐きそう・・・

30分ほど恐怖のフライトを再度続けて、再度着陸トライ!
またもぐらつく機体。。。ドシン!と強引に着陸成功!

なんとか吐かずに済みましたが、げっそり。。。
つらかったぁ。。。

よれよれの状態で次のローマ行き939便へ乗り継ぎ

しかしどうやら一旦入国手続きをする模様。。。

長蛇の列。。。

荷物検査で飲み物没収。。。
元(中国のお金)は持ってないので何も買えません。。

定刻13:40分から遅れて、14時過ぎにローマへ向けて出発!
今度の機体は個人モニターも付いてる普通のシートで一安心

とりあえず機内食

パンが異様に美味しくておかわりしてみた!

中国ビール

味はわりと普通

パラダイスキスとgleeを見てあとはひたすら眠る。。。

そして再度機内食


それから3時間程、現地時間で20時過ぎ、ついにローマ到着!

まだ全然明るいんですね。。

空港からはタクシーでホテルへ

タクシーもイタ車に乗りたい!っと思ったら、
ちょうどフィアットムルティプラに!
車内も広くて、視界も良くて快適!

40分ほど走ってローマ市内オペラ座裏のホテルに到着

ホテル CENTRO(チェントロ)
三ツ星ホテルです。


今日は長旅で疲れたので、
特に出かけずにそのまま就寝。。。

明日はバチカン美術館です!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする