昨日組んだオルタを早速306へ戻します
もう嫌というほどやったので慣れっこ
。。
っと調子に乗って先にアイドラプーリ組み忘れてオルタ組んじゃった。。
後からアイドラ締結するの大変だった。。
完成!
早速始動!
おっチャージランプ消えた!
オーディオ読みで13.5V出てる
大丈夫そうですね!
やっと治った~~
色々ありましたが、治ったのでヨシとします
結局レクチだけ買って交換したのと一緒だったとか内緒です。。
やっと公道復帰できるので洗車
昨日組んだオルタを早速306へ戻します
もう嫌というほどやったので慣れっこ
。。
っと調子に乗って先にアイドラプーリ組み忘れてオルタ組んじゃった。。
後からアイドラ締結するの大変だった。。
完成!
早速始動!
おっチャージランプ消えた!
オーディオ読みで13.5V出てる
大丈夫そうですね!
やっと治った~~
色々ありましたが、治ったのでヨシとします
結局レクチだけ買って交換したのと一緒だったとか内緒です。。
やっと公道復帰できるので洗車
日々学校でナーフ友達をナンパして
バトルを仕掛けてる二人
今週末はM君を召喚
早速バトル開始
ひとしきり戦った後はいつものようにゲームへ移行
お迎え無しに5時に帰っていきました
しっかりしてますね~
プーリ移植に失敗したので依然としてオルタ治らず
逆に旧オルタへ新オルタの電子部品を移植することに
舐めちゃったシャフト
多分焼き入れとか入ってないんだと思う
リア側から分解していきます
レクチとステーターの半田を外すのが面倒。。。
外れた。。
リアブラケットも分離
ステーターも移植するか悩みましたが
旧オルタもステーターは問題なさそうなのでそのままつかいます。
結局新オルタからレクチ、レギュレータだけ移植していきます
完成
これで動いてくれると信じたい
色々ありましたが、結局プーリ変形が問題なので
新旧オルタでプーリ入れ替えます
ナットが24mmシャフトが8mmHEXなんですが
手持ちの工具では入らず
ソケット購入
多分今回しか使わないので安物でもよかったんですが見つからなかったのでTONE製
高級すぎ
メガネと組み合わせて使います
いざ
。。。
全然緩まない
HEXがしょぼいのでHEXソケットも追加購入
こちらもKTC
いざ!
う~~~
ニュル。。
。。
シャフト側HEX舐めました。。
終了。。
工具まで新調したのに。。どつぼだ
沖縄土産で嫁が買ってきたさとうきび
齧ってみます
うっ固い~~竹だ~
スライスしてみた
う~~ん竹だ~
味しない
これ薄く切り過ぎたんですね
太いままガジガジしてたら甘くなってきた~~