健康ライフ

健康っていいですね❕

健康の森から42 『お知らせ』

2018年04月01日 | 健康の森から


今日から4月です。新しい年度になりますね。
さて、今回は、健康の森からです。どうぞ、最後までおつき合いください。


■今日4月1日(日)は、お休みいたします。
連絡は可能ですので下記までお願いします。
☎: 086-227-1205
フェイスブックからも可能です。お急ぎの方は電話をご利用ください。
https://www.facebook.com/kenkoukonsaru.kenkounomori.okayama/

■ハーブを育ててみたいと思っている方へ
岡山県南と同じような気候であれば、苗の定植可能ですよ。
我が家はこぼれだねで生えていたカモミールを掘り起こし植え替えました。

■健康セミナーのご案内
○4月8日(日)13:30~15:00   明るいシニアライフ2
認知症と縁のないライフスタイルを考えます。食生活についてです。

○4月24日(火)13:30~15:00   第3回 健康ライフ応援講座
季節を上手く乗りきるライフスタイルについて考えます。
暮らしに役立つ手つくり体験は、ウォーキングなどの後にお勧めのマッサージオイル
です。

○5月15日(火)13:30~15:00  明るいシニアライフ3
認知症と縁のないライフスタイルを考えます。食生活の実践についてです。
こちらもご覧ください。↓
https://www.facebook.com/kenkoukonsaru.kenkounomori.okayama/



最後までお読みいただきありがとうございます。今日も元気にまいりましょう!



健康の森から㊶ 『明るいシニアライフ1を開催しました。次回は・・』

2018年03月11日 | 健康の森から


 岡山県南は、お天気のよい日です。春の明るい陽が射しています。嬉しいものですね。
桜の蕾もほころぶのは早いですが、ふくらんで目立ってきたように思います。

 さて、今回は、健康の森からです。どうぞ最後までおつき合いください。


 昨日の3月10日(土)、健康セミナー『明るいシニアライフ1』を開催しました。
1回目は、認知症に関する情報をもとに食生活について考えました。
 
 さて、誰もがなりたくないと思っている認知症は、脳の血管が詰まったり破れたり
して脳の機能が失われる脳血管性の認知症と脳の神経細胞が死んで脳が委縮するアルツ
ハイマー型認知症とに大別されます。
 数年前までは、脳血管性の認知症が日本人に多かったのですが、ここのところアルツ
ハイマー型の認知症が増えてきて、認知症の6割を占めるように変わってきています。

 脳血管性の認知症は損傷を受ける場所によって、記憶障害はあるが判断力は保たれる
場合もあり症状にムラがあります。
 アルツハイマー型認知症は、記憶をつかさどる海馬から脳の神経細胞が死んでいき委縮
が脳全体に広がって、徘徊や異食などの症状が出現するようになります。

 なぜ、アルツハイマー型の認知症が増えてきているのか、また、油や年齢などの
情報をお話し、受講くださった方々からの質問を受けたり意見を交わしたりしながら
食生活について考えていきました。
 ココナッツオイルやエゴマ油、菜種油、オリーブオイルなどの油についてや体の
つくりについてなど様々なご質問をいただき、皆さんからの質問や意見をお聞きし
ながらお話していると、あっという間に時間が過ぎていってしまいました。

 受講者のおひとりにユーモアのある方がいらっしゃって、セミナーの最後に「ガッテン!
ガッテン!」といってくださって、皆さんからも「ガッテン!ガッテン!」をいただきま
した。最初の写真は、その時の「ガッテン!ガッテン!」の写真です。

 次回は、食生活の実践について考えます。開催日時は、4月8日(日)です。
安全領域での生活を。チェンジマイライフ!


 最後までお読みいただきありがとうございます。今日も元気に参りましょう。


健康の森から㊵ 『健康ライフ応援講座』

2018年02月18日 | 健康の森から


 寒気が降りてきているようですが、有難いことに青空が見える一日で、久しぶりの
やさしい陽光を寒さに耐えていた植物や鳥たちが喜んでいるように感じました。
 さて、今回は、健康の森からです。どうぞ、最後までおつきあいください。


 先日、健康ライフ応援講座を開きました。受講くださった方々有難うございました。
 この寒い時期、インフルエンザや風邪を回避して健やかに暮らすにはどのようにする
とよいのか健康情報をもとに一緒に考えました。すると、健やかな暮らしにつながる
ヒントが出てきて、みなさん納得のようでした。また、受講くださった方のお話から
いろいろ方法を共有することができ私も勉強になりました。
 知っている情報でも何人かで考えると新しい発見があり、一人のときとは違い収穫も
増えますね。
 マウスウオッシュは、ハーブの効能別に三種類ご紹介しました。ラベンダーを使った
マウスウオッシュは爽やかでした。
 講座終了時、一つ一つを掘り下げて考えてみたいというご希望をいただき、引き続き
講座をすることとなりました。またお会いするのが楽しみです。
 第二回「健康ライフ応援講座」は、3月18日(日)の予定です。
 
 
  いつもお読みいただきありがとうございます。明日も元気にまいりましょう。


健康の森から㊵ 『今年2月で結婚81周年を迎えるご夫婦は101歳

2018年01月05日 | 健康の森から


明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
健康の森も本日1月5日(金)から営業しております。
新年最初の投稿は、健康の森からです。どうぞ最後までおつきあいください。



【連れ添って80年】
 今年2月に結婚81周年を迎えるご夫婦が沖縄県の八重山地方にいらっしゃることを
知って、思わず「凄い!」と心の中で叫んでしまいました。ご夫婦は、互いに101歳。
そして、「こころはいつも一緒、正直は一生の宝。これを心に秘めていれば絶対悪い
ことはやらないさ。」とのこと。
 現在、ご主人は足腰が弱り施設で暮らされているそうですが、それまでは家庭菜園を
夫婦でしながら、作ったおひたしをつまんでお茶を飲み会話を楽しんでいたそうです。
 今年の元旦は、自宅に戻り、奥様と家族と一緒に歌を歌い過ごされたとありました。

【感じたこと】
 健康で長生き、口論はしてもケンカはしない、仲良しというのは、めでたさや明るさ
や希望を多くの人々の与えてくれるものなのですね。こちらのご夫婦は「健康で仲良く
生きることは誰でもできるよ」と、教えてくださっているように思います。

【これからも健康で幸せであるように】
 便利なものに囲まれながら毎日を過ごしていますが、健康を維持することはなかなか
難しいようです。健康の森は、引き続き健康でいられるライフスタイルや生き方考え方
をお伝えしてまいります。今年は、我が家や仲間の失敗談などもお話しいたしますね。
 


 いつもお読みいただきありがとうございます。明日も元気にまいりましょう。


健康の森から㊴ 『深まりゆく秋ですね。』

2017年10月07日 | 健康の森から

 おはようございます。今日から三連休ですね。お出かけの際は、ゆったりと時間を
持って安全に参りましょう。
 今回は、健康の森からです。どうぞ最後までお付き合いください。 


 1.お休みのお知らせ
明日から3日間、10/7(土) 8(日) 9(月)をお休みいたします。勉強にいって参ります。
10/10(火)からは通常通り営業します。よろしくお願いします。
お問い合わせは可能です。
健康コンサルタント 健康の森 
電話:086-227-1205
Eメール: kenken042909@hotmail.co.jp

2.健康応援メニューのご案内
「ハーブを使ったホームケア②」「ハーブをとおして使ったホームケア③」
ハーブをとおして健康の知識とその実践についてお話します。下記もご覧ください。
https://www.facebook.com/kenkoukonsaru.kenkounomori.okayama/


 少しずつ秋が深まってきております。衣服の調整をして寒暖の差に対応いたしま
しょう。皆様、素敵な三連休をお過ごしください。



 いつもお読みいただき有難うございます。明日も元気にまいりましょう。