寒波の影響で日本海側は大雪に見舞われているとのこと。我が家のあるところは
ほとんど雪が降らない地域なので、雪や寒さに苦労されているのを見ると申し訳ない
気持ちになります。くれぐれも雪の事故のないようにと思います。
ところで、冷たい空気につつまれるこの時期ですが、我が家の冬仕事のひとつ「味噌
つくり」が終わりました。今年は分量を変え2種類つくってみました。こういう時でも
何か楽しみをつくって過ごしたいものです。
今回は、健康を蓄えようからです。どうぞ最後までおつき合いください。
【耳を疑った母の息づかい】
今年も呼吸器感染症のひとつインフルエンザの流行期をむかえています。春が来る
まで油断できませんね。さて、この呼吸器感染症になったり繰り返したりすることで
体への影響はないのでしょうか。なぜこのようなことを問うかというと、以前、私の母
は2月によく風邪をひき、咳が長引くのを繰り返していました。そしてある時、母から「ゼェ」という息の音が聞こえてきて私は自分の耳を疑いました。喘息はないはずなのに・・なぜ? 春の朝夕の冷たい空気を吸ったときに母から「ゼェーゼェー」と聞こえ
てきたのです。
【後悔をする前に】
あらためて調べてみると、インフルエンザや肺炎は、肺の機能を低下させるようです。
また、肺で炎症が起きると、肺の気道上皮が傷ついて細菌感染やアレルギー反応が起こ
りやすくなり、さらに肺の気道上皮を広く傷つけるそうです。
よくある風邪でも母にとっては大きな影響をもたらすものだったのでしょう。何でも
ないときの母の「ゼェー」という息が気になってから、「これはまずいのでは・・。
風邪でもひいちゃ駄目だ。」となったわけです。もっと早くに対応していればと思いま
す。そうしていたら春の冷たい空気を吸った母が「ゼェー」というような息をするよう
なことはなかったかもしれません。
【万病のもとをつくらない暮らし方を】
今年も一年で一番寒い2月になりましたが、おかげさまで我が家は風邪もひかず今の
ところ冬を無事に過ごせています。毎年どうかなあ・・と心配にはなりますが、年々
少しずつ老化する体を労わることを考えながら冬を過ごしています。私の母から気に
なる息の「ゼェーゼェー」も聞かれていません。お友達との楽しい約束もしているよう
で感謝です。気づいたときに変えてきてよかったと思います。気づくことが大事ですね。
これからも、「昔から万病のもとといわれている風邪はひかないと決めて過ごさなく
ちゃ。」といっています。いかがでしょう。
〔お知らせ〕
「健康ライフ応援講座」のご案内です。
インフルエンザなどの感染症が流行する季節をどのように過ごすか、健康情報をもとに
健康コンサルタント・健康ライフナビゲーターと一緒に考えましょう。
また、健康ライフナビゲーターおすすめのマウスウオッシュの作成体験もしていただけ
ます。
参加した後は、きっと健康に過ごすヒントを発見されるでしょう。
◇日 時 : 2月17日(土) 13:30~15:00
◇場 所 : 健康コンサルタント 健康の森
岡山県岡山市北区蕃山町3-18佐々木第二ビル1階2号
◇受講料 : 1000円 ※材料費別途300円
◇申込方法 : 健康コンサルタント 健康の森までご連絡ください。
☎ 086-227-1205 フェイスブックからも可能です。
◇問合せ先: 健康コンサルタント 健康の森
☎ 086-227-1205 ✉kenken042909@hotmail.co.jp
https://www.facebook.com/kenkoukonsaru.kenkounomori.okayama/
いつもお読みいただきありがとうございます。本日も明日も元気にまいりましょう。