健康ライフ

健康っていいですね❕

出張健康セミナー⑪ 『再びハンドアロママッサージのセミナー』

2016年04月26日 | 出張健康セミナー

〔あったこと〕少し前、FセンターのTさんから電話をいただきました。去年おこなった

ハンドアロママッサージの講座が、受講してくださったみなさんに好評だったので、

今年もというお話で、全2回の講座を考えているということでした。これから日時を

決めていくことになります。去年おこなった講座は、介護職員の皆さんや在宅介護をし

ているご家族の方を対象に、コミュニケーションスキルにとハンドアロママッサージの

理論と実践についてお伝えする内容でした。どなたでも身につけることが可能ですし、

ハンドアロママッサージの技術以外のこともお話する予定です。



***************************************

 ガンになりたくないと考えている方、健康でいられる方法を知りたい方、実践している

人の情報を共有したいと探している方は、こちらのホームページ『ガンと無縁の生活』を

ご覧ください。→  http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm 


アロマとハーブ⑲ 『知らないともったいない! フレッシュハーブティー』

2016年04月25日 | アロマとハーブ

〔あったこと〕この時期になるとハーブが元気に成長し始めます。ペパーミント、カモミ

ール、フェンネル、レモンバーム・・・。我が家の庭や畑に出てくるハーブです。リンゴ

の甘くフレッシュな香りがするカモミール。乾燥してもリンゴの香りはしますが、生のカ

モミールのお茶は何ともいえないものがあります。このときにしか味わえないお茶です。

このカモミールにフェンネルやミントを合わせたり、ミントとレモンバームを合わせたり

してお茶にします。お茶うけには、ローズマリー入りのクッキーが定番です。春から夏、

秋もフレッシュハーブティーは飲めます。が、どういうのでしょうか・・・この冬が去っ

て春になって初夏が訪れるこの頃のフレッシュハーブティーは本当においしく感じます。

寝る前などに、今日の終わりを感じながらするティータイムは我が家にとっては贅沢な時

間です。畑のことや食事のメニュー・・・それぞれの些細なことも話したりときには大笑

いしたりして寝床に付きます。


〔感じたこと〕元気で畑や庭から春の喜びを頂けるのは幸せです。畑や庭の夢が話に上っ

て次のことを考えるのも楽しいものです。


〔伝えたいこと〕体を大切にしましょう。健康に必要なことをしましょう。


***************************************

 ガンになりたくないと考えている方、健康でいられる方法を知りたい方、実践している

人の情報を共有したいと探している方は、こちらのホームページ『ガンと無縁の生活』を

ご覧ください。→  http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm 


田舎の畑⑬ 『元気かあ~の声がうれしい』

2016年04月24日 | 田舎の畑

〔あったこと〕今週一週間は前線の影響で天気が不安定らしい。カーテンの隙間から薄暗

いけれど太陽の光を感じる。雨の音もない。まだ降っていないようだ。予定通り早朝から

母とともに田舎の畑に向かう。目に鮮やかな緑。落ち着いた空気。胸いっぱいに吸う。生

きかえる感じがします。『ぐるっと見てくるね。』といい袋を持って見回り開始。この時

期、こぼれ種で増えたり移殖したりしたアスパラガスを「この辺かな?」と思いながら探

すのは宝探しのようで楽しい。みつけたときは「やった!」と心の中で叫ぶ私です。今年

も出ていました。7本ほど収穫。二三日するとまた収穫できるでしょう。富有柿の芽も吹

いていました。カキの苗木のほうはもう少し時間がかかるようです。今日の作業はカモミ

ールの収穫と畝つくりです。草を抜いて苗を植えれるように準備。草を抜きながら畝を整

えていると、『元気かあ~』と、いつもの声。『車があったから持ってきた。これ、おす

そ分け。ワカメじゃ。汁でもして食べられぇ。』と、カノエさん。「気にかけてくれてあ

りがとう。感謝です。」今日の二人の朝ご飯はお寿司。お昼の分もあるからカノエさんに

と思ったけど、誰かからカノエさんはお寿司が上手と聞いていたのを思い出し呼ぶのをや

めた。「また何か考えます。」そう思っていると、『アンタ、くり南京の苗いるか?いっ

たらとっとくで。』とカノエさん。『お願い、とっといてぇよ。』『わかった。また元気

に会おうでぇ。』と今日は忙しいといってネコ車を押すカノエさんを見送りました。


〔思ったこと〕毎日来るわけではないのに、こうやって気にかけてもらえるのはありがた

いことです。体の中があったかくなる様に感じます。思い合う心・・・大切ですね。



***************************************

 ガンになりたくないと考えている方、健康でいられる方法を知りたい方、実践している

人の情報を共有したいと探している方は、こちらのホームページ『ガンと無縁の生活』を

ご覧ください。→  http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm 


健康を蓄えよう㉗ 『放っておくと問題に・・・肩コリ首コリのこと知らなくてよいですか。』

2016年04月22日 | 健康を蓄えよう

 今日はよいお天気で洗濯日和でした。お天気がよいとホッとします。そろそろ畑のカモ

ミールの収穫に行かなくてはと思っています。

 今日は、ほっとけない首コリ肩コリの話です。是非、最後までご覧ください。


〔あったこと〕下を向いて作業していると、肩や首が固まってくる感じがして伸ばした

くなります。皆さん、経験されたことはありませんか?  最近、私がちょっと気にして

いることです。近所の方に会うと、「歳をとるとあちこち痛くなるからかなわない。」

「思うように動かない。」というお話をよく聞きます。60や70歳になると痛みがでて

動かなくなるんだと思いました。考えてみると、30や40歳の時には痛みでなくて「肩が

こる」のほうが多かったと思います。それで少し調べてみました。 肩コリは国民病とい

われていて、最近ではスマホやパソコンの普及もあり若い人でも肩コリ首コリに悩まさ

れている人が増えているそうです。この肩こり首コリを放っておくと、支障が出てくる

のだそうです。頸肩腕障害。つまり肩首腕に痛みや痺れが生じる状態で、他にも痛みの

ため睡眠が妨げられたり集中力が低下したり気分が憂鬱になったり、また関係ないよう

に思いますが手先の冷えにもつながっているのだそうです。コリは筋肉の緊張が続き血

流障害になって起こるので冷えにつながるのも納得です。日常生活の小さなことが積み

重なって痛みや痺れなどがでるのですぐ改善とはいかないのは想像できます。皆さんは、

どう考えどうなさるのでしょうか。


〔思うこと〕
 ・コリのうちに凝る前にどうしたらよいか考えることが大切です。
 ・放置すると問題となって自分に返ってくると思うのです。

〔していること〕
 ・下向き作業の合間に肩首腕をのばす。
 ・軽い筋トレをする。
 ・悪習慣を排除する。


***************************************

 ガンになりたくないと考えている方、健康でいられる方法を知りたい方、実践している

人の情報を共有したいと探している方は、こちらのホームページ『ガンと無縁の生活』を

ご覧ください。→  http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm 


健康を蓄えよう㉖ 『知らないと損。皮膚が強いほうでも大切なスキンケア』

2016年04月21日 | 健康を蓄えよう

 熊本地震で被災された方々、厳しい環境での暮らしは大変なことと思います。心よりお

見舞い申し上げます。被害の拡大や健康を損なう方も増えていると聞くと、気の毒に思い

ます。計り知れない不安や悲しみがあると思いますが、何かしら見つけて動き、ニッコリ

する気分でなくても一日のうち何回かつくってでもニッコリするのはいかがでしょうか。

体にとっても不安や悲しみが続くのは苦しいことなのです。自分の体を大切にしてくださ

ることをお願いします。


 今回は、肌荒れの話です。是非、最後までおつきあいください。


〔あったこと〕女性のキレイを応援するお化粧品は沢山ありますね。我が家の母と私は

年中ノーメイク。スキンケアは水で顔を洗った後にアロマミストをシュシュッとスプレー

するくらい。その理由というのは、「汗が出てメイクが落ちる」「化粧直しするくらいな

ら化粧しないほうがいい」「朝忙しい」「メイクしていると顔を洗いたくても洗えない」

「メイクしなくても汗をかくと肌がかゆくなる」などです。しかしながら、ノーメイク

は継続しても、肌のお手入れだけは考えたほうがよいだろうと思うようになりました。

 最近、まずいことが起こったのです。皮膚は強いほうといっていた母の左目の周りに痒

みが生じたのです。目をこすったり柔らかい目の周りの皮膚をカリカリ掻いたり・・・。

皮膚に爪を立て痒みを我慢したりしていましたが、とうとう左目の周りがガサガサになり

赤みを帯び少し腫れてしまいました。さすがの本人もどうしようと頭を抱えました。歳を

とると元々乾燥肌でなくても乾燥してくるんですね。肌は強いほうという思い込みと、若

い時からの習慣がよくなかったのでしょう。他人事ではありません私も。結局どうなった

かと申しますと、母の左の目の周りの痒みと肌のトラブルはスキンケアを変えることでほ

ぼ改善しています。改善すると、母に笑顔が戻りました。我が家に漂っていた憂鬱な空気

が消えました。


〔母がしていること〕
・ゴシゴシ顔を洗わない
・アロマミストを何回もスプレイして手のひらで顔を包む。
・保湿クリームを塗る


〔私が思ったこと〕
・とらわれると、トラブルを招くモトになるかもしれません。現状を維持してトラブルを
   防ぎたいと思います。
・家族に起こった問題は、家族も悩ませます。


***************************************

 ガンになりたくないと考えている方、健康でいられる方法を知りたい方、実践している

人の情報を共有したいと探している方は、こちらのホームページ『ガンと無縁の生活』を

ご覧ください。→  http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm