こんにちは。
お花や葉っぱ・矢じりの形に切り抜かれた、こちらの大量な鉄板達。
…実はですね、弊社で販売しているフックの在庫が少なくなってしまいまして(^□^;)
ただ今製作中なんです!
鉄板の表面には叩き加工が施されていますが、これはもちろん、
職人スタッフが一つ一つ丁寧に叩いているんですよ(・▽<)b
一個一個表情が違って面白いですよね(^^)
職人が一つひとつ丁寧に作った、
“手作りならではの味わい”や“温もり”を感じていただけたら嬉しいです♪
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は製作風景をご紹介します。
…っとその前に。
(↓)こちらは、今回製作する物のパーツ達です。
丸棒がコの字に曲げてある物や角棒・ねじりが入った棒もあります。
これは、取り付けベースです。
右奥の方にこっそり(笑)写っていますが、けっこうな量があります。
……さて、皆さん。
この写真達を見て、今回は何を作っているか想像つきました(^□^)??
ヒントは自宅にあるもの!
今回製作しているような形ではないかもしれませんが…^^;
……分かりました??
正解はですね……
はいっ!「タオルハンガー」ですっ!!
長~~い物や太い物・細い物など色~んな種類・サイズのものを作っています。
↑こうやって曲げたモノに…
取り付けベースを溶接して出来上がりです♪
…こうやって文字で書くのは簡単ですが(^^;)、
作業工程を見てみると意外と手間暇かかっているんですよねぇ~…。
その様子をご紹介できないのが悔しいですが…(笑) 企業秘密なんです。
また今度違う製作風景の写真をご紹介いたしますので、楽しみに待っていて下さい(>▽<)
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は「塗装風景」をご紹介します。
…あらまぁ~、いい天気!……じゃなくて(笑)
お日様にあたりながら塗装しているのは、やっぱりこの方・パッツンちゃん!
……実は今、、、
弊社のショールームKenner&Reginaで販売している「アイアンの薔薇」が品切れ中でして。
なので今、パッツンちゃんが在庫を作っている最中なんですね~。
(↑)上記の写真は、薔薇の茎を塗っているところです。
一本一本丁寧に塗っていきます(^-^)
(↑)お次は、刷毛引き。
真っ赤な薔薇に、ピンク色で刷毛引きしていきます。
(↑)こちらが、刷毛引きし終わった薔薇です。
刷毛引きすると、ぐっと表情が違ってくるんですよね~。
ちょっと色を追加するだけなのに…う~ん、面白いです(^^)
花びらの刷毛引きが終わったら、
お次は茎の刷毛引きして出来上がりです(・▽<)b
出来上がった薔薇は、弊社のショールームKenner&Reginaで販売しておりますので。
興味のある方は、是非是非遊びに来て下さい♪
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は、「一輪挿し」の製作風景をご紹介します(・▽<)b
(↓)まずは、パーツ作り。
大まかに先端を曲げた丸棒を作っていきます。
(↓)その丸棒を万力にはさみ、先端をバーナーで熱していきます。
(↑)わぁ~~おっ!!なんて真っ赤っ赤!
一瞬、ろうそくや白熱灯のような灯りに見えますね。
(↓)鉄が熱いうちに、先端を曲げていきます。
(↓)ハンマーで叩いて、ひずみを抜いていきます。
(↓)見本と照らし合わせます。
(↓)今までの工程を何度も繰り返して、同じ物を何十個と作っていきます。
(↓)さて、お次は土台となるベース部分の加工です。
(↓)ベースのフチの部分のみをハンマーで叩いていきます。
(↓)全部叩き終わると、こんな感じになります。
叩いてない物と叩いた物ーー…、全然「表情」が違いますよねっ!
この手作りならではの味わいと言いますか…機械では表現できない温もりを感じられます(*^-^*)
あとは、土台とパーツを溶接して完成です!
(……残念ながら、溶接の写真は撮影出来ませんでした…(^-^;)スミマセン)
仕上げして、塗装をしたら……
(↑)ハート型の一輪挿しが出来上がります♪
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は、「カーテンのポールエンド」の製作風景をご紹介します。
(↓)丸棒で作ったツタに葡萄の葉っぱを溶接していきます。
(↓)出来上がったのがコチラ
(↓)上記の葡萄×ツタ以外にも、
シンプルな唐草や、薔薇、ツイストバスケットなども作っていきます。
上記の飾りが出来上がったら、
あとはポールに取り付ける部分を溶接して完成です!
……実はですね、こちらのカーテンポールエンド………、
ご注文いただいた商品ではなくて、新商品開発品なんです!!
新商品開発品のわりに、けっこうな数を作っているのは
今まで何度も何度も試行錯誤したから(・▽<)b
ここにご紹介する前に、
それはもう……色々と試行錯誤を繰り返してまして。
ようやく完成形に近づいてきたかな?というところなんです(^□^)
あとは塗装して、ポールとの調整等のチェックのみ!
もし今回のでOKでしたら、いつかホームページやブログ等でご紹介させていただきますので!
楽しみに待っていて下さいな♪
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は「アクセサリースタンド」の最終工程をご紹介します。
(↓)まずは今まで作ったパーツを準備します。
丸いトレイや、ギザギザがついたトレイ、形の違う丸棒に葉っぱ…、
色んな種類のパーツが必要です。
(↓)一番最初は、フチがギザギザのしたトレイに丸棒を溶接していきます。
(↓)途中風景
サンプルを元に作っていきます(・▽<)b
(↓)お次は、丸いトレイを溶接していきます。
パッツンちゃんが左手に持っている“黄色い物”ー…、
(↑)これは、「水平器」と言います。
その名の通り「水平」かどうかを測るものです。
緑色の液体の中に空気が少しだけ入っており、
その空気が真ん中くる位置が水平を表しています。
ちゃんと水平かどうかを確認してから、丸いトレイを溶接していきます。
(↓)お次は、葉っぱを溶接します。
………アッ、アカンΣ(゜□゜;)
溶接の光で全然分からん……っ(笑)!
(↓)あとは溶接粒(スパッタ)をとって、仕上げていきます。
(↓)これで、アクセサリースタンドの完成です!
ナチュラルテイストなデザインが可愛いですね(≧▽≦)
丸いトレイには指輪やピアス以外にも、小さいサボテンなどがお似合いです♪
最後にー……、
記念撮影(笑)
お疲れ様です、パッツンちゃん!!
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は昨日に引き続き「アクセサリースタンド」の製作風景をご紹介します。
(↓)まずは、葉っぱの形に切り抜かれた鉄板をバーナーで熱していきます。
(↓)真っ赤っ赤に熱されました。
(↓)その葉っぱを、熱いうちに叩いていきます。
(↓)そうして出来上がった葉っぱ達。
一つ一つ作っていくので、全部の葉っぱの表情が違うんですねぇ~。
これぞ、手作りならではの味!
(↓)これはまた別のパーツです。
…こちらの作り方は企業秘密(笑)
(↓)このパーツもアクセサリースタンドに必要なパーツです。
こちらは丸っこい形をした受け皿です。
……今度はついに組み立て・溶接していく工程に入っていきます!
楽しみに待っていて下さ~い!!
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は「アクセサリースタンド」の製作風景をご紹介します。
(↓)まずはベースとなるパーツを作ります。
※直径6㎜の丸棒を使用しています。
(↓)そのパーツを万力に挟んでー…、
(↓)先端をバーナーで熱していきます。
オレンジ色の炎がキレイ…!
(↓)そして、先端が熱いうちに曲げていきます。
(↓)ハンマーで叩いて、ひずみをなくします。
曲げた時に、ちょっと斜めにずれたりする事があるんですね。
そのズレを、ハンマーで叩いて直していく作業です(・▽<)b
(↓)こうして、基本パーツの出来上がり。
このパーツから、どんなアクセサリースタンドが出来上がるのか。。。
……あっΣ(゜□゜;)ヤバイッ!!
写真右側に答えが写ってたやっ(笑)
しかも、そんな写真が2枚もある。。。(笑)
……まっ、まぁご愛敬…と言う事で(^▽^;)
また明日続きをご紹介させていただきますので!
楽しみに待っていて下さいねぇ~♪
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は「パーティション*1」をご紹介します。
*1パーティションとは、間仕切りの事です。
装飾をつけ、インテリアとしての要素を持たせたものの事を言います。
(↓)まずはパーティションの枠を作っていきます。
(写真じゃちょっと分かりづらいかもしれませんが)
こちらのパーティション、サイズが大きいんです!!
高さが約 2.7m あるんですよ!
(↓)順番に溶接して、基本となる形を作っていきます。
(↓)あとは、装飾部分を溶接していきます。
…2枚目と3枚目の間は3時間くらいしか経っていないのに、
あっという間に装飾がつけられていてビックリΣ(゜□゜;)!
本当は、2枚目と3枚目の間に、もう少し途中経過の写真を撮りたかったのですが
あえなく断念……|||○| ̄|_
パッツンちゃん、、、早いよぉ。。。
…あっ、そうそう!
以前の日記(≫詳しくはコチラ)でご紹介させていただいたパーツ達。
実はそのパーツ達は、このパーティションを作るために必要な物だったんですね~!
ちゃんと縦格子や、装飾部分に使われていますでしょ(^□^)
あとは、本付け(溶接)して塗装をしたら完成です!
こちらのパーティションはアンティーク塗装をしますので、
いつもとはまた少し違った雰囲気になると思います♪♪
完成が楽しみです(*^v^*)
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は「製作風景」をご紹介します♪
直径6㎜の丸棒で作った様々なパーツを、、、
溶接していきます。
(↑)上の写真は、丸棒にL字型のパーツを溶接しているところです。
(L字型パーツは合計9個溶接していきます。)
ベースとなる部分が出来上がりました。
この出来上がったベースに、
「葉っぱ」や土台となる「S字パーツ」を溶接していきます。
……製作途中ですが、
何を作っているかもう分かっちゃいますよね(^w^)
そうっ!
今回は「アクセサリースタンド」を製作していたんです(・▽<)b
(…在庫の分がなくなっちゃったので、作ってもらっていたんです。)
それと同時に作っていたのが、こちら(↓)
こちらもアクセサリースタンドなんですよ(^-^)
土台の角部分には、叩きが入っています。
チョウチョがワンポイントです♪
このアクセサリースタンド以外にも、もう一つ作ってもらっているものがありまして(^v^)
それはまた今度ご紹介致しますね!お楽しみに♪
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/