こんにちは!
(ちょっと空いちゃいましたが)
今日は、「パテ埋め」の次の工程をご紹介します。
「パテ埋め」の次の工程というのは・・・・・・・・・・・、
「仕上げ」ですっ!!
先日ご紹介した「パテ埋め」は、隙間に「パテ」を埋め込んだ作業でしたよね。
「パテ」を埋めただけだと、(多少言いづらいのですが)見た目が汚いんです(^-^;)
パテのカスが周りについていたり、ただ“埋め込む”という事に重点を置いているので
パテがボテボテッとしていたりするんです。
そのパテのボテボテ感&カスを取り除いて、キレイになめらかに仕上げる必要があるんですね。
その作業がコレ!(↓)
(指が入らない細かいところは、面棒を使っての作業になりますが)
指が入るところは、出来る限り小指を使ってキレイに仕上げます。
左手に持っている布でパテのカスを取ったり、
普通じゃなかなか目に入りづらいところも、全~~部キレイに仕上げていきます。
(ちょっとの穴や汚れも見逃さないよう、目を皿のようにして作業するので神経使います(^^;))
でも、それぐらいこだわってないと、お客様に良いモノをお届け出来ないですからね!
「細部までこだわっているんだぁ~!」と感じていただけたら嬉しく思います(^-^)
そしてそして…、仕上がったところはコチラ(↓)
おぉ~~~っ!めっちゃキレイ&なめらかになりました!!
(↑)このぐらいキレイ&なめらかに仕上げないと、次の段階の「塗装」に入った時に
ボテボテ感が表に出ちゃうんですね。
……意外とね…、意外とボテボテ感・つぶつぶ感が塗装に出ちゃったりすんですよ。
塗装した時、いかにキレイに仕上がるかどうかっ!!
もう、これにかかってます!!!
塗装の段階を含めて、この「仕上げ」の工程が一番力が入りますね。
(こうゆう作業をすると、しみじみ「手は万能の道具」だと思います!
面棒とかヘラとか使ってみますが、やっぱり一番キレイに仕上がるのは
手で仕上げた時なんですよね(^-^)手ってすごいなぁ…!!)
複数にわたってご紹介してきました
「スリムポスト」のパテ埋め&仕上げですが、今回で一段落です。
今はもう、塗装の段階へ進んでおります。
ちゃんとキレイに出来あがるかなぁ…?
不安と期待で半々の気持ちです(><)っっ
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
最新の画像[もっと見る]
-
クラシカル×エレガントなデザインの親子門扉 2日前
-
クラシカル×エレガントなデザインの親子門扉 2日前
-
二匹の猫さんの表札を製作中 3日前
-
二匹の猫さんの表札を製作中 3日前
-
二輪の薔薇のお花×薔薇の蕾×ツル×葉っぱをモチーフにした表札 4日前
-
二輪の薔薇のお花×薔薇の蕾×ツル×葉っぱをモチーフにした表札 4日前
-
シンプルなデザインのローズアーチ 6日前
-
ブレーメンの音楽隊×ト音記号×音符をモチーフにしたサイン(設置後のお写真) 1週間前
-
ブレーメンの音楽隊×ト音記号×音符をモチーフにしたサイン(設置後のお写真) 1週間前
-
ブレーメンの音楽隊×ト音記号×音符をモチーフにしたサイン(設置後のお写真) 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます