こんにちは!
今日は…昨日に引き続き(同じ物件の方なんですd(>▽・))「飾り」をご紹介します。
■飾り
葡萄をモチーフにしたナチュラルなデザインの飾り。
■アップ
ブドウ一粒一粒が、ゴツゴツした仕上げの球で作られております!
存在感・重厚感がありますね~(>へ<*)
さて、こちらの飾り。
どんな場所に取り付けられてのかと言うとー…
側面飾りとして使用されております!
ラインティングもそうですが…オシャレですねぇ~!優雅ですねぇ~!!!
この飾りがあるのとないのとでは大違いだと思いますっ(><)
壁面がホワイト系なのもありますが、、、
シックなブラックとロートアイアンの重厚感が空間を引きしめています。
また今度、ホームページでご紹介しますので、楽しみに待っていて下さい♪
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は「ブラケット」をご紹介します。
■ブラケット完成写真
シンプルなデザインのブラケット。
カシメの部分がゴールドに塗られていることにより、アクセントが効いていますね!
さて、こちらのブラケット。
どんなところに使用されているのかというとー…
棚受けとしてご使用されております!
隠れた部分へのこだわりを感じられますね~(´▽`*)
こうゆう細部にまでこだわってこそ“美”は引き立つと思います。
また今度、ホームページでご紹介しますので、楽しみに待っていて下さい♪
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は「看板」の製作風景をご紹介します。
まずはー…
「ツタ」の部分となる丸棒の先端をバーナーで熱して、
キレイなアールが出るように曲げていきます。
ツタが出来上がったらー…、
装飾の「薔薇」や「薔薇の葉っぱ」を溶接していきます。
さて。
(↓)こちらの、横顔がキレイなお姉さんが今回お作りする看板のメイン!
外枠の丸い丸棒に、、、
先程のツタ・バラ・バラの葉っぱを溶接していきます。
さて。ここで一旦、一区切り。
次はー…
おりょ?珍しくビスが登場しました…が、一体何に使われるんでしょうかっ!?
正解は………
じゃーんっ、ハサミ!
そうっ、ハサミの留め具として使用されるんですd(>▽・)
細部までこだわって作っているんですよ~。
さて、ハサミが出来上がったらー…
先程の看板枠に
ハサミを溶接していきます。
最後に…
看板枠の下部にS字型・C字型の飾りを溶接したら完成です!
一体どんな看板が出来上がってくるのでしょうか!?
う~ん…、楽しみですっ(≧▽≦)
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は、ホームページを更新しました(>w<)b
今回は「施工事例」にフェンスと手摺りとガゼボ、「妻飾り作品集」に写真を追加しました。
皆さん是非是非ご覧下さい~♪
■ゆるやかな曲線で構成されたバルコニーフェンス。
シンプルで飽きのこないデザインです。
≫施工事例:フェンス No.2148はコチラ
■シンプルなデザインの壁付け手摺り。
緩やかなアール、エンドのくるっと丸まったところがポイントです。
≫施工事例:手摺り No.3220はコチラ
■優雅で気品あふれるデザインのガゼボです。清潔感のあるホワイトカラーが可愛いです。
≫施工事例:その他 No.9177はコチラ
■お客様のイニシャルK×四つ葉のクローバーをモチーフにした妻飾り。
≫妻飾り作品集:No.KS148はコチラ
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は珍しく2回目の投稿です(笑)
さてさて、今回ご紹介しますのは…「特注の蹄鉄表札」の製作風景!
(ついさっき撮影してきた、出来たてホヤホヤのお写真達です(笑))
(↑)こちらの蹄鉄はお客様の愛馬の蹄鉄です。
わざわざ大阪府から送っていただきまして…!!
開封してビックリ!!とってもツヤツヤしたキレイな蹄鉄なんです!
…私の想像だと、錆びててワラとか土とかが挟まっているイメージが強かったので(笑)、
きっとスゴク大事に保管していたんだろうなぁ…!と伝わってきました(^^)
さて、こちらの送っていただいた蹄鉄。
今回はなんと…!
こちらの蹄鉄に「愛馬」のお名前を彫りますっ!!
…弊社にある定番の蹄鉄商品にはいつも [ Kenner ] と彫っているのですが、
今回はお客様から送っていただいた
「世界にたった一つしかない愛馬の大切な蹄鉄」に彫るという事でして…
正直…かなりビクビク&ドキドキしております(・Д・;)ヒヤヒヤ
失敗は許されないという状況の中、、、
プラズマで「愛馬」のお名前が彫られていきます…!
ドキドキ…( °Д°;≡;°Д°)ハラハラ…
プラズマがシュー…ッと音を立てて停止していきます…
緊張の瞬間…
恐るおそる蹄鉄を覗いてみるとー…
ワッショーイっ!!!
無事…無事に成功しましたぁ~…!
本当に・・・本当に良かった・・・・・!!!
…いや、プロだったらそんなの成功するのが当たり前、
むしろ失敗する方がプロ失格&ドキドキ・ハラハラする方がおかしい
…という、もっともな意見が聞こえてきそうですが(^^;)、、、
彫る文字の数・蹄鉄に愛馬の名前を彫る位置・サイズ、
そして…何と言っても蹄鉄の形状!!
彫る場所が若干斜め下になっているため、いかにしてプラズマに対して水平・垂直を出すか、
これがとっても難しくてっ!
いつもは平らな板を角合わせにして水平・垂直を出しているので簡単なのですが、
今回は蹄鉄の形状(Uの字型)+
プラズマの鉛筆みたいに先が尖った部分(プラズマの写真の火花が出ている所)が
蹄鉄に対してほぼ水平であるかどうかの調整をしながらの作業+
世界に一つしかない大切な愛馬の蹄鉄(失敗は許されない)…
これらが重なり、正直…かなり難しかったんです。
プラズマを担当しているユミちゃん&ゆかりちゃんが
似たような大きさの蹄鉄を何個か見繕って試し、、、
実際にプラズマで切る時の動きを、ユミちゃん+ゆかりちゃん+私の三人で何度か確かめて、、、
苦節2日。。。
今日、無事に彫る事が出来ました…っ!
本当に、本当に良かった… 。○°(。´д⊂)
…なんか、話が長くなりすぎてしまいましたね…(苦笑)
さっ!蹄鉄に彫る作業が終わったら、あとは早いですよ(笑)パッツンちゃんが待ち構えているので(笑)
まずは…
表札の文字の部分・馬のシルエットの部分を叩いていきます。
図面と照らし合わせて、蹄鉄・文字を配置し…
蹄鉄に文字を溶接していきます。
そして、蹄鉄に馬のシルエットを溶接したら完成!
(ほんと、あっとゆー間や…(笑))
あとは、仕上げ&塗装をしたら出来上がりです!!
また今度「完成写真」をご紹介しますので、楽しみに待っていて下さい♪
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日も皆さんにお知らせがあります!!
なんと……っ!
日刊スポーツ新聞に弊社の「蹄鉄商品」が紹介されました!
昨日に引き続き2日連続です…!
「こりゃ、裏でなんかあるのかっ!?」…と疑ってしまいたくなりますが(笑)、
全っっっ然ございませんので!!
たまたま、偶然なんです(^^)
取材が入っていたのは知っていたのですが、
こんなに連続で紹介していただけるとは思ってもいなかったので、
私達スタッフもビックリしているところなんですよ(^^;)
気になる新聞記事の内容というのがー……、
≫詳しくはコチラをクリック
(さっそくホームページに載せちゃいました(・▽<)b ヘヘッ)
蹄鉄を使ったオリジナルグッズ(写真立てやメモスタンドなど)を
紹介していただいております!
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください(^^)
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は皆さんにお知らせがあります!!
なんと……っ
中部経済新聞に弊社のショールーム「Kenner&Regina」が紹介されました!
ワーイワーイ!!ヽ(≧▽≦)/ ありがとうございますっ!
気になる新聞記事の内容というのがー……、
≫詳しくはコチラをクリック
(さっそくホームページに載せちゃいました(・▽<)b ヘヘッ)
…ご覧頂けました……?
新聞記事にも書いてありますように、
弊社のショールーム「Kenner&Regina」は、雑貨&カフェとして生まれ変わりますっ!
実は今、その下準備でバタバタしておりまして(^^;)
テーブルから椅子、棚、看板、ガゼボ…などなど色々なものを
一からデザイン・設計、製作しているところなんです。
(主に社長とユキちゃんがタッグを組んでおります(笑))
どんな雑貨&カフェがオープンするかは…正直私達もまだ分かりません(苦笑)
でもっ!やるからには素晴らしい雑貨&カフェをオープンしたいと思っておりますので、
皆さん是非是非遊びに来て下さい(>▽<)
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は昨日に引き続き「妻飾り」の製作風景をご紹介します。
昨日は「いちご」のパーツが出来上がったところまででしたよね。
今日はー…
イチゴの花をバーナーで熱して、
一枚一枚丁寧に叩いて、丸みをつけていきます。
(↑)大・小の「苺のお花」が出来上がりました。
次に、
葉っぱやイチゴなど、
出来上がったパーツ達を溶接していきます。
パーツが出来上がったところで、、、
ツタの部分となる「丸棒」の先端をバーナーで熱し、
キレイなアールに曲げていきます。
妻飾りのベース部分の丸いリングに、先程のツタを絡ませて、、、
パーツや丸棒を溶接していきます。
あとは、仕上げ&塗装をしたら「イチゴの妻飾り」の完成です!
また今度「完成写真」をご紹介しますので、楽しみに待っていて下さい♪
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は「妻飾り」の製作風景をご紹介します。
(↓)こちらが、今回製作する妻飾りの図面です。イチゴが可愛いデザインです(*^-^*)
まずはー…
苺の実や、苺のヘタ、
苺の葉っぱの形に切り抜かれた鉄板を用意します。
いちごの葉っぱをバーナーで熱して、
ハンマーで叩いていきます。
(↑)いちごの葉っぱの出来上がり!
次はー…
いちごの実をバーナーで熱し、
中央に丸みがつくように、叩いていきます。
フチの部分は、アンビルの角を使って調整しながら叩いていきます。
(↑)いちごの実の出来上がり!
お次は…
いちごのヘタをバーナーで熱して、
丸みをつけながら叩いていきます。
(↓)イチゴの実とイチゴのヘタをつけてみるとー…
わぁ…!可愛いっ(*>▽<*)コリャ、たまらんわぁ~(笑)!!!
さてお次は…と言いたいところですが、今日はここまで。
また明日続きをご紹介しますので、楽しみに待っていて下さい♪
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/
こんにちは!
今日は2012年04月25日(水)に製作風景をご紹介した「ブラケット看板」をご紹介します。
■看板作品集No.KK35
シンプル×エレガントなデザインのブラケット看板です。
■文字アップ
文字の部分には叩き加工が施されております。
■ブラケット部分
(ちょ~っと分かりづらいかもしれませんが、)
壁に取り付けるフラットバーの部分の側面にも叩きが入っています。
■フック
かなぁ~り小さいフックです(笑)
フックに引っかける丸い部分も丸棒で作っております。
シンプルなデザインですが、
随所にこだわりが感じられるブラケット看板が出来上がりましたb(>▽・)
株式会社 永和工業 のオリジナルブランド 『Kenner(ケンナー)』
〒492-8447 愛知県稲沢市野崎町手ヶ島20-1
[ TEL ] 0587-36-1400
[ FAX ] 0587-36-1409
[ HP ] http://www.kenner.co.jp/