むかしむかし、その昔。
コロコロ、ボンボンに次いで
子供向け漫画としてそれなりに人気があった
「わんぱっくコミック」なる雑誌がありました。
それでゼルダの伝説、
続いてリンクの冒険が連載されていました。
当時、小学生だった私はゲームに夢中で、
またコミックになったものも
数多く手に取って読みました。
けれど……!
場当たり的にコミック化したものが多い中、
そのゼルダは他と違っていたわけです。
でも、なくなっちゃった。
廃刊、休刊? どっちでもいいや、
姿を消したんですよ、その雑誌。
ええ、19年前に。
故に私は「たのみこむ」や
「復刊ドットコム」で
復刊・発刊を希望してみたのですが……。
いざッ!! 登録して
「現在の状態」を見ると
「権利関係が難しくこう着状態」。
馬鹿ァーーーーーッ!!!!
徳間書店のヘタレ!
任天堂のアホォ!
少し大目に見たって下さいよマジで(;_;
なぜ、ここまで私が
復刊を切望するのかというと。
リンクの冒険がコミックになっていない部分を
残したまま放置されているからなんです。
最終巻(2巻)、
すごくいいところで引いてるんですよね。
なのに、もう読めないっていうのは納得できん!
納得できんのじゃあカワチぃーっ!(ジャぱん
いやね、ホント面白かったんですよその漫画。
子供に分かりやすいリアリティがあった。
「ゼルダ」では、ガノンの軍勢が村を襲い
多くの人の命が犠牲になる。
それを見かねたリンクは怒りに震え、
無謀にも半人半馬の強敵・ライネルに戦いを挑む。
その結果相討ちし、命を落としてしまう。
勇者が死んではハイラルに未来はないと
察したゼルダ姫は、自分の命と引き換えに
リンクを生き返らせる。
……ね?
子供だましっぽくないでしょ。
また、リンクの冒険ではトライフォース
(だったと思う)を集めてハイラルの危機を
救おうと再び旅に出るわけですが。
ゼルダとの間の時間で、
剣術を習っていた師匠とバッタリでくわして。
一緒に戦って危機を乗り越えたりするんですが、
トライフォースの力に目がくらんだ師匠が
襲ってきたりするんです。
で、やむなく斬るわけですが……。
他にもゲーム中で非常に苦戦する
関所みたいなところがございまして。
敵がワンサカ出てくるんですよ。
そこを突破するのに、リンク一行
(途中で助けにきてくれた)はマトを
絞らせないように、一計を案じるわけですね。
魔法を使ってリンクに化けるゼルダ姫と
その護衛。3人のリンクで突破しようと
試みるが……!?
ガノンを復活させるには勇者の生き血が
必要だと聞いた魔物たちは
リンクを生きて捕らえるようと
血眼になって襲い掛かってきます。
リンクに化けたゼルダ姫が捕まり、
血を絞り取られ、仲間に見守られながら
息を引き取ってしまう。
失意の中、再び剣を取り最終目的である
大神殿へと向かうリンク。
復活こそ果たしたものの、リンクの血では
なかったために歪な姿と中途半端な力しか
持たず怒り狂うガノン。
そして大神殿で待ち受ける者とは……!
三者三様の思惑を読者に見せたまま
次の巻へ続く……って、うぉい!!
続きが永久に見れぬのは納得できねー!!
あと、MP不足を補うために
薬を飲みすぎて、副作用で嘔吐したり
してたなぁ。良かったよ、あの漫画。
作者の乱丸先生、生きてたら
もう一度、もう一度筆を取って欲しい。
チキショウ……。
わんぱっくコミックについて
詳しく書いてあるHPはコチラ ↓
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/3774/wc/
コロコロ、ボンボンに次いで
子供向け漫画としてそれなりに人気があった
「わんぱっくコミック」なる雑誌がありました。
それでゼルダの伝説、
続いてリンクの冒険が連載されていました。
当時、小学生だった私はゲームに夢中で、
またコミックになったものも
数多く手に取って読みました。
けれど……!
場当たり的にコミック化したものが多い中、
そのゼルダは他と違っていたわけです。
でも、なくなっちゃった。
廃刊、休刊? どっちでもいいや、
姿を消したんですよ、その雑誌。
ええ、19年前に。
故に私は「たのみこむ」や
「復刊ドットコム」で
復刊・発刊を希望してみたのですが……。
いざッ!! 登録して
「現在の状態」を見ると
「権利関係が難しくこう着状態」。
馬鹿ァーーーーーッ!!!!
徳間書店のヘタレ!
任天堂のアホォ!
少し大目に見たって下さいよマジで(;_;
なぜ、ここまで私が
復刊を切望するのかというと。
リンクの冒険がコミックになっていない部分を
残したまま放置されているからなんです。
最終巻(2巻)、
すごくいいところで引いてるんですよね。
なのに、もう読めないっていうのは納得できん!
納得できんのじゃあカワチぃーっ!(ジャぱん
いやね、ホント面白かったんですよその漫画。
子供に分かりやすいリアリティがあった。
「ゼルダ」では、ガノンの軍勢が村を襲い
多くの人の命が犠牲になる。
それを見かねたリンクは怒りに震え、
無謀にも半人半馬の強敵・ライネルに戦いを挑む。
その結果相討ちし、命を落としてしまう。
勇者が死んではハイラルに未来はないと
察したゼルダ姫は、自分の命と引き換えに
リンクを生き返らせる。
……ね?
子供だましっぽくないでしょ。
また、リンクの冒険ではトライフォース
(だったと思う)を集めてハイラルの危機を
救おうと再び旅に出るわけですが。
ゼルダとの間の時間で、
剣術を習っていた師匠とバッタリでくわして。
一緒に戦って危機を乗り越えたりするんですが、
トライフォースの力に目がくらんだ師匠が
襲ってきたりするんです。
で、やむなく斬るわけですが……。
他にもゲーム中で非常に苦戦する
関所みたいなところがございまして。
敵がワンサカ出てくるんですよ。
そこを突破するのに、リンク一行
(途中で助けにきてくれた)はマトを
絞らせないように、一計を案じるわけですね。
魔法を使ってリンクに化けるゼルダ姫と
その護衛。3人のリンクで突破しようと
試みるが……!?
ガノンを復活させるには勇者の生き血が
必要だと聞いた魔物たちは
リンクを生きて捕らえるようと
血眼になって襲い掛かってきます。
リンクに化けたゼルダ姫が捕まり、
血を絞り取られ、仲間に見守られながら
息を引き取ってしまう。
失意の中、再び剣を取り最終目的である
大神殿へと向かうリンク。
復活こそ果たしたものの、リンクの血では
なかったために歪な姿と中途半端な力しか
持たず怒り狂うガノン。
そして大神殿で待ち受ける者とは……!
三者三様の思惑を読者に見せたまま
次の巻へ続く……って、うぉい!!
続きが永久に見れぬのは納得できねー!!
あと、MP不足を補うために
薬を飲みすぎて、副作用で嘔吐したり
してたなぁ。良かったよ、あの漫画。
作者の乱丸先生、生きてたら
もう一度、もう一度筆を取って欲しい。
チキショウ……。
わんぱっくコミックについて
詳しく書いてあるHPはコチラ ↓
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/3774/wc/
たまたま、もりけん先生のマドゥーラの翼を思い出し、「わんぱっくコミック」で検索をかけていたらこちらにたどり着きました。
リンクの冒険懐かしいですね、私も好きでした。
ラストですが…
どのように戦ってどのように勝利したかは忘れましたが、最後リンクが空を飛んで帰るんですよ。その途中トライフォースのカケラを湖に捨てるんです。
ゼルダ姫って後半2人になりますよね。その復活した方のゼルダ姫と最後にリンクは一緒になるんですが、ラストの1コマで、現代のゼルダ姫がトライフォースのカケラの力で生き返り、(確か遺体は話の途中、溶岩の中に落ちてしまったと記憶してるのですが…何故ここで生き返ったんだろう…)湖から出てきて、周囲の動物とたわむれてる平和なシーンでそのマンガは終わりました。
復活してほしいですね…。
マドゥーラの翼、もう1回読みたい…。
そんなに検索してヒットする
ものなのかなあと思って
やってみましたら……
ヒットするもんですね。
リンクの冒険、まさかラストを
覚えてらっしゃる方が居るとは。
感謝感激雨あられ、
悶絶必死失禁確定ですよ。
……あ、意味わからないコト言ってる
場合はスルーして下さい(==;
マドゥーラ!
なんと、数年前までコミック
持ってました。
まさか欲しがる人なんて居ないだろうと
思い捨ててしまったのですが……
悔やまれます。
復刊してほしいですよねえ。
うんうん。
乱丸先生版リンクは超名作ですよね~
私も当時毎月欠かさず立ち読み(ぉぃ)してました
単行本1,2巻は古本で手に入れたものの、3巻が見つからず出てなかった事を知ったのは10年以上経ってからでした…
結局漫画図書館なる所で雑誌連載分をコピーさせてもらったものの、最終話だけはそこにもなくて…
でも、当時読んだ最終回は今でも覚えています。
3つのトライフォースを手に入れハイラルに光を取り戻すものの、それでも愛する者を亡くした哀しみは消えないリンクの表情がとても切なげで印象的で…
なんとしても復刊・完結して欲しい逸品です
そんな最終回でしたか。
しかし、やはり完結はしていないんですね。
漫画図書館ってところがあるんですか!?
雑誌掲載分をコピー……
羨ましいです。
続きを是が非でも続きを読みたい
ところなのですが、版権を持っているのは
勿論、任天堂なわけでして。
Wii本体と同時発売の
「トワイライトプリンセス」とかも
キラータイトルの1つですから
漫画とかを復刊するのには
基本的に認めてないんでしょうか……。
せめて、乱丸先生がいま何をしてらっしゃるか
(時間が経ちすぎてるので生きているかどうか、
という話からになってしまいますが)
だけでも知りたいです。
実家に帰って農業を継いで…みたいな
イメージがあるのですが。
せめて本人が元気にしらっしゃることを
願います。
先生!
ファンは今でも此処に……!!