鹿児島3日目の朝食 昨日買ってきた あくまき(灰汁巻き)
道の駅でつい手がでた ジュンちゃんが「おそらく誰も食べないと思うよ」
南九州で端午の節句に作られる和菓子 きな粉とか砂糖をつけて食べる
県外の人にはくせがあるらいしい 別に意外といけた ひろとも食べていた 今風に改良されたんかな
09:00 朝食をすませ「知覧特攻平和会館」 館内撮影禁止
やはり 鹿児島に来たら寄るべき所だ 出撃する前に書いた手紙やハガキ 多くがお母さん宛に
子供たちも なにか感じるとこがあっただろう
昼ご飯とお土産を買いに「枕崎」へ
枕崎から帰る途中 夜のBBQの買い出し 雨が心配だったがどうにか外で出来た
炭にも火がついた ライトをセッティング 焼き芋トーモロコシ焼きおにぎり 準備OK
元号が「平成」から「令和」へ カウントダウン
風呂に行ってびっくり なっちゃんとゆいちゃん作
道の駅で買ってきたバラで 良く出来ました2重丸ナイスアイデア
あるんでしょうか?
あんまり知りません。
やはり、今風に味を変えてあるんですね。
知覧は、悲しい思いしか思いつきません。
片道だけの燃料をつんで、離陸していく、
若い命が、どれだけなくなったんでしょう。
でも、あとは食べ物のオンパレード。
枕崎とBBQ、人間は美味しいものを食べてる時が、
いちばん幸せですよね。
なっちゃんとゆいちゃんのお風呂のデコレーションも、
NICEでした!!。
思わず手に取ったけどジュンちゃんが
地元の人でもあまり食べませんよ
丁寧にほんまの竹の皮で包んでいるし
気になるし買って帰った
ひろとも食べていたし皆に味見させてやった
知覧なっちゃんが何か感じたんだろう
「永遠0」の映画を見たいって言っていた
時代背景はともかく親子の絆とか
命の尊さ使いかた連れていってよかったです
風呂ナイスでしょ