前回はリコーダーの音をより小さくする方法を見てみましたが、今回はその逆でどうすればより大きな音で鳴らせるか、あるいは大きな音という印象を持たせられるかを考えてみます。
サラさんの動画はこちらです。
サラさんの動画はこちらです。
・
・
・
・
・
基本的に、よりたくさん息を入れれば音は大きくなりますが、同時にピッチも上がり、しまいには音が割れてしまいます。
では、どうすればよりリッチでたっぷりした音にできるか考えてみましょう。
では、どうすればよりリッチでたっぷりした音にできるか考えてみましょう。
◆ まず自分がどう音を出しているか点検し、良い形で息のコントロールを支持できているか見てみましょう。口の状態にも気を配ります。
ここで下あごを下げるようにして口腔の体積を下と後ろに広げると、より響きが出てリッチな音になります。サラさんの実演で変化をチェックしてみてください。
ここで下あごを下げるようにして口腔の体積を下と後ろに広げると、より響きが出てリッチな音になります。サラさんの実演で変化をチェックしてみてください。
◆ 押さえる指を加える
こうすることで下がったピッチを補うためにより息を入れることになり、結果として音が大きくなります。
例えば、アルトリコーダーでeの指は通常0・1ですが、これに4、さらに4と5を加えてみます。ピッチの変化はより上の指にしたほうが効果が大きいようです。
このテクニックは、クレッシェンド/デクレッシェンド、つまり音量を連続的に変化させたい時にシェーディングとして使えます。少しずつ加えた指を開けていったり(デクレッシェンド)、塞いでいったり(クレッシェンド)するわけです。
こうすることで下がったピッチを補うためにより息を入れることになり、結果として音が大きくなります。
例えば、アルトリコーダーでeの指は通常0・1ですが、これに4、さらに4と5を加えてみます。ピッチの変化はより上の指にしたほうが効果が大きいようです。
このテクニックは、クレッシェンド/デクレッシェンド、つまり音量を連続的に変化させたい時にシェーディングとして使えます。少しずつ加えた指を開けていったり(デクレッシェンド)、塞いでいったり(クレッシェンド)するわけです。
◆ テヌートにする
「より長い=より大きい」という印象になります。
「より長い=より大きい」という印象になります。
◆ タンギングを変える
どのように音を開始するかは音量の印象を左右します。t―は、d―やr―よりも音が大きい印象を与えます。
タンギングによる調節の良いところは、息の量とは無関係なのでピッチに影響しない点です。
どのように音を開始するかは音量の印象を左右します。t―は、d―やr―よりも音が大きい印象を与えます。
タンギングによる調節の良いところは、息の量とは無関係なのでピッチに影響しない点です。
◆ 音に色付けする
音への色付けの代表と言えば、やはりビブラートです。曲のクライマックスに向けてビブラートの波を深くしたり、ビブラートのスピードを速くしたりすると、より大きな音という印象になります。
また、息を無声ではなく歌声にして、ユニゾンにしたりペダル音を加えたりもします(実演はこちら)。
現代音楽では息の吹き込みに歯擦音を加えたり、舌を口の中で前後させて息の流れに変化を与えたりして、音に特徴を持たせたりするそうです。これはぜひYouTubeを実際にチェックしてみてください。
音への色付けの代表と言えば、やはりビブラートです。曲のクライマックスに向けてビブラートの波を深くしたり、ビブラートのスピードを速くしたりすると、より大きな音という印象になります。
また、息を無声ではなく歌声にして、ユニゾンにしたりペダル音を加えたりもします(実演はこちら)。
現代音楽では息の吹き込みに歯擦音を加えたり、舌を口の中で前後させて息の流れに変化を与えたりして、音に特徴を持たせたりするそうです。これはぜひYouTubeを実際にチェックしてみてください。
◆ 演奏全体を大きな音にするには
チェンバロやガンバなど音が大きい楽器と共演する際には、聴く人に対して自分がより近い位置に立ちます。また下や横を向いたりするのではなく、堂々と聴衆に相対することも大きな音という印象を与える上で大切です。
また、ボアが大きな楽器を使うと音量が上がります。ボアが大きいのはルネサンスタイプにあたりますが、ほかにもAdriana Breukinkという製作家のEagleシリーズという楽器を出しています。
さらに、マイクとアンプを使って生音に加える方法もあります。これの利点はマイクからの距離によって音量を変えられることで、クレッシェンド/デクレッシェンドが簡単に行えます。
チェンバロやガンバなど音が大きい楽器と共演する際には、聴く人に対して自分がより近い位置に立ちます。また下や横を向いたりするのではなく、堂々と聴衆に相対することも大きな音という印象を与える上で大切です。
また、ボアが大きな楽器を使うと音量が上がります。ボアが大きいのはルネサンスタイプにあたりますが、ほかにもAdriana Breukinkという製作家のEagleシリーズという楽器を出しています。
さらに、マイクとアンプを使って生音に加える方法もあります。これの利点はマイクからの距離によって音量を変えられることで、クレッシェンド/デクレッシェンドが簡単に行えます。
[記:べ]