旅の途中

人生は長い旅のようなもの。毎日のつれづれに趣味のあれこれなど書いてみようと思います。

韓国プチ留学2013・7(韓国ひとりご飯、友達とご飯いろいろ)

2013-08-18 21:33:11 | 2013.8 建国大学韓国語1週間プログラム
今回は基本ひとり旅。
韓国はひとりご飯のレパートリーの極めて少ない国です。私のひとりご飯。さてどんなものでしょうか?

まずは朝ごはん。

基本は泊まったレジデンスについていたのですが、時間が8時半からということなので
9時からの授業には間に合わないので、2日目からはパスしました。
泊まった東大門は眠らない街だからちょっと歩けば24時間の定食屋さんとかあるけれど、なれない韓国料理でお腹もびっくりしがち。
朝は基本、軽めにパンが中心でした。



このヤマザ○のナイススティックみたいなパンひと袋とピルクルという乳酸菌飲料2本。なぜか苺パイのお菓子二つが1日の朝ごはんとしてレジデンスから支給。
ダブルにひとりで泊まっているのでごはんが二人前でちゃんですよね。。。食べきれずこのパンを3日に分けて食べてました(笑)
ちなみにこのパンは韓国で有名なベーカリーチェーン「パリバケット」のもの。

黄色と紫のパンはお餅で有名なピウンの米粉パン。
ちょっと普通のパンに飽きたので蒸しパンを買ってみました。
黄色はかぼちゃ、紫はさつまいも。かぼちゃはこのままかじったら硬かったので冷蔵庫で保管して日本に持ち帰りレンジで蒸し直して食べたら美味しかったです。

後ろの飲み物は私の韓国旅行ではおなじみのI'm Real。
ロッテマートで3本セットを買って5日で飲みました。今回は紙コップを日本から持参していたのでそちらで分けて飲みました。
前にのんだブルーベリーヨーグルト、マンゴー&アップルヨーグルトに初めてのんだアセロラヨーグルトの3本セット。アセロラも美味しかったです。


1日だけレジデンス近くのパリバケットのカフェテリアで。
またまたコグマケーキ!ちょっと朝からクリームがきつくて全部食べられなったけど美味しかった。


コグマつながりで初めて食べたコグマピザ!
ピザにコグマペーストとチーズ!甘くてしょっぱい。でもこれはこれで美味しいしあり!

こちらでは、韓国で初めてパスタもいただきました。

辛さを避けてイタリアントマトを選んだのに、トマト味が消されるほどの辛さでした(;_;)
ホワイトソースもなぜかピリカラ。。。


デザートは場所を変えてパッピンス!
オレオとマンゴー。オレオピンスは定番なのかな?

この三つはトウミの学生さんが学校の近くの美味しいお店に連れていってくれました。

韓国料理編


仁川空港到着後に空港地下のフードコートを初めて探検。
そこで食べたキンパッ。
本当はソコギ(牛肉)が食べたかったけど売り切れちゃったのでヤッチェ(野菜)


でもって、到着最初の夜は毎度お馴染み東大門のユジョン食堂でスンドゥブ!
辛いけど出汁がでてて美味しい!けど口内炎が痛いっ(笑)


ちなみにこちらがユジョン食堂さんの外観。探しにくいので参考に。
新平和市場の近くにあります。


学校のレベルテスト結果待ちの間に明洞の全州ビビンバで。
さすが食の都全州を名乗るだけあって、美味しかったですよ~


そろそろ辛いものが辛くなってきた3日目の夜は仁寺洞の神仙ソルロンタンで。


レジデンスの近所にあるCJフードセンターのBibikoで食べたごはん。
美味しかったけど10,000Wとちょっとお高め。

韓国料理?番外ではどうしても食べたくて、食べきれないのにテイクアウトしたコチラ。

この箱は???


じゃーん、チキンでございます。

一番小さいテイクアウトで2人前なのよねえ・・・
がんばって4ピース食べたけど半分は泣く泣く残しました。
注文してから揚げてくれるので、アツアツをレジデンスで食べれちゃいましたよ。
チキンにヤンニョム(辛めのタレ)と大根の酢漬けとコーラーを付けて16,000w。
やや、割高ですがチメがどうしてもしたかったので。
(チメ・・・チキンのチとメクチュ(ビール)のメを付けた造語。チキンとビールの略。私はビール飲めないからコーラですけどね(笑))

この日はどっと疲れが出て、どこにも買い物も観光もいかず夕方からレジデンスでごろごろしながらテレビ見てました。で、チキン買って食べて寝る(笑)

友達とごはんも行きました。
複数でないと食べれないごはん!


コプチャン食べたいね~ということになって、スマホで検索し懐かしの新村へ。
めっちゃ油でてましたが、二人でおかわりしちゃいました。
さすがにおかわりは食べきれなかったけど。。。キョンヒ大学に留学している友達と再会の乾杯( ^^)/▽▽\(^^ )


クラスメートと1週間お疲れ様~のタッカンマリ。
二人共ずっとひとりご飯だったので、最後にひとりじゃ食べれないもの食べれてよかったとお疲れ様の乾杯。( ^^)/▽▽\(^^ )




韓国プチ留学2013・6(噂のエステ・スパGへ行ってみた)

2013-08-18 21:06:15 | 2013.8 建国大学韓国語1週間プログラム
今回1週間ひとりソウルということで、行く前にいろいろなブロガーさんのブログをチェックしていました。
その中で多くのブロガーさんに大絶賛されていたエステが「スパG」さん。

韓国といえば高麗人参。その高麗人参の販売をやっている正官庄が経営しているエステです。
旧名は韓国人参公社というだけあって国が認めた高麗人参ショップなので安心。
もともとは江南にしかなかったのが明洞に支店を出したそうで、せっかくだから行ってみました。

写真は撮らなかったのですが・・・
すご~くいい!!
お店はとっても綺麗。まるで日本の高級エステに来たみたい。
到着すると人参茶とナッツを出してくれます。暖かいのと冷たいのどちらがいいですか?と聞かれまして
その日はとても蒸して暑い日だったので冷たい人参茶をいただきました。
人参茶の冷たいのは初めて飲みましたが、とても美味しかったです。

そのあと、問診票に記入。
予約した以外に追加したいメニューがあるかを確認していよいよエステに~。

通された個室は間接照明の雰囲気のいいお部屋。
施術用のベット、鏡台(トンインビの化粧品とドライヤーなどが置かれています)
奥のドアを開けると着替えルームとシャワールーム。
シャワーが綺麗で明るくて、泊まったレジデンスのシャワーが超イマイチだったので久々に
こんな素敵なシャワーに入れるのが嬉しかった♪
貴重品を入れる金庫もあって、安心。

バスローブに着替えたあと、まずはフットバスへ。
このフットバスは高麗人参エキス入の茶色いお湯です。
こちらに足を浸して20分ほど。ちょっと熱めですがとても気持ちよく高麗人参入のせいか
冷房にあたっても寝るまで足はポカポカしてました。
20分退屈じゃない?と思いますが、なんと日本の雑誌を貸してくれるので退屈はなし。
しかも日本では読んだことのないヴァンサンカンだったので、見たことない世界を垣間見ながら過ごせました(笑)

フットバスが終わったらさっきの個室に戻っていよいよフェイシャル。
もう、気持ちいいったらない!
デコルテまで優しくマッサージしてくれて気持ちよくてウトウト。
私は普段から高麗人参入化粧品やシャンプーを使っているので、臭いはまったく問題なし
むしろ香りに癒されるくらい。

気持ちいい時間はあっという間に過ぎて、最後のヘッドスパへ。
こちらも高麗人参入のシャンプーとトリートメントで丁寧にスパしてくれました。

すべての施術は専門の担当者さんがやってくれて、最初から最後まできちんと面倒をみてくださいます。

終わったあとはシャワーをあびて、鏡台の化粧品は使いたい放題。
ですが、さっきフェイシャルをしていただいたあとなので残念ながら化粧品は使うことがありませんでした。

ラストはお会計を待つ間に冷たいゆず茶とナッツをいただいてお会計。

お店の出口まで担当の方が送ってくださいました。

次のソウルも絶対ここに行きます!リピ確定です。

江南店に行った方は明洞店がちょっと狭いかな?というコメントも見ましたが
私はぜんぜんそんなことを感じませんでした。
脱毛エステのミュゼの施術室くらいの広さはあったし別にシャワールームもあったから全然文句なし。
明洞は立地もいいから、また多分明洞で利用すると思います。

さて、こちらのスパGさん。
お店のHPかユートラベルノートさんで予約すると通常価格の10%オフになります。

私はBコース148,000Wでした。(カードで払って12,500円くらいで請求きてました。)

こちらのお店では何も購入しませんでしたが、餅博物館のあと明洞の正官庄で来年の花粉症対策用に高麗人参エキスを買いました。
その際、トンインビのサンプルをいただいたので使ってみてよかったら次回はこちらで買ってみようと思います。(このお店、免税価格なんですって)


スパGさんではオレンジ色の高麗人参エキス入お水をいただきました。
緑の高麗人参水?は正官庄のお店でトンインビのサンプルと一緒にいただきました。


韓国プチ留学2013・5(餅博物館)

2013-08-18 20:05:31 | 2013.8 建国大学韓国語1週間プログラム
10日の最後の授業のあと、韓国人の友達と会ったあと1時間ほど時間が空いたので鐘路3街にある「餅博物館」に行ってきました。

餅博物館の詳細はコチラ

入場料2000W。
日本にもある餅文化。韓国とは似ているようで似ていないお餅の文化がよくわかります。
色鮮やかで並べ方も日本と違って、なかなか見ごたえがあります。









1階は韓国でも有名なチルシルというお餅のお店。
時間もなかったし、結構高かったのでこちらは通過しましたが(笑)、機会があればぜひ!

そういえば3年前のプチ留学は秋夕時期で学校がソンピョン(お餅)くれたなあ~
量が多くて食べきれなくて、半分かびちゃったけど。

あと、韓国語のお餅レシピの本をもっているのを思い出したので作るのは無理でも翻訳はしてみようっと。