会社の器用なおじさまから
素敵なプレゼント
杉玉(すぎだま)
直径50cmぐらいの大作なのだ
造り酒屋さんの軒先なぞに
どどーんと吊り下げられてるアレでございます。
なんでも
新酒が出来たよぉ~と
お客様に知らせるため・・・とか
杉の葉が
お酒の腐敗を防ぐから・・・とか
諸説あるよーですが
なにより 見た目が素敵じゃない
すんばらしい出来上がりに
感激ございますっ!!!
枯れて 味が出てくるの楽しみだね
おしりのところに
風鈴を吊るす輪っかを付けてくれたので
いい感じのヤツを買ってきてぶら下げよっと
ありがとう~Kさん。
大切にしますね
最新の画像[もっと見る]
そうか、最初はこんなにグリーンなのね。
元々はどういう理由で作るようになったんだろうか。
これ書き終わったら調べてみよう。
檜の軒柱に立派な梁と垂木。
壁の昭和っぽい照明もいい味出しています。
きっちり作られた建物のようですね。
ほんと、なかなかいただけない
超レアなプレゼントでした♪
めちゃ和風テイストの我が家には
雰囲気もばっちりで、すんごくよかったです(*^-^)♪
そうですね~。
よく造り酒屋さんで見かけるのは
すっかりと枯れた茶色の杉玉。
最初は、こんな感じで
だんだん枯れて味が出てくるらしいですよ。
純和風に我が家には、もってこいのプレゼントになりまいした(*^▽^*)
ありがたいことです♪