お餅が好き

いつも感謝の気持ちを忘れずに。

今日も接戦でしたね

2006年05月28日 22時25分56秒 | 2006tigers
<西武 5×-4 阪神>

ロッテ戦、西武戦と接戦に次ぐ接戦。今週はなかなか苦しい試合が
続きましたね。
そんな中でオリックス戦3連勝を含め、9連戦を6勝3敗で乗り切れ
たのは良かったんじゃないでしょうか?
9連戦の最後はサヨナラ負けしちゃったけど。

打てないときはピッチャーが踏ん張り、ピッチャーが頑張れば
バッターが少ないチャンスを得点につなげる。美しい信頼関係。
今日もスペンサーが一発やってくれました。
これさえあれば、これからも大丈夫でしょう。

明日は一日ゆっくり休んで、あさってからは甲子園に帰っての
楽天戦。手堅く貯金させてもらいましょ。

貝はコワイんです・・・

2006年05月28日 16時32分13秒 | Weblog
当たらない生ガキ育てる…「ノロウイルス」実態解明へ (読売新聞) - goo ニュース

わたしは今まで生ガキにもムール貝にもやられたことがあるので
貝を食べるのに臆病になっているところがあります。貝恐怖症?
火を通したものならともかく、生はちょっと・・・。

だから当たらない生ガキができても、コワくて食べられないと思う、
多分。カキは好きなんだけどね。
これからもカキはカキフライにして食べることでしょう。

でも当たらないカキができたらすごいね。

先憂後楽

2006年05月28日 11時54分55秒 | Weblog
千葉ロッテの西岡選手のリストバンドに刺繍されている「先憂後楽」
という言葉。先日、プロ野球中継を見て知りました。

本来は中国宋代の岳陽楼記にある「天下の憂いに先んじて憂え、
天下の楽しみに後れて楽しむ」という、国家の安危については
人より先に心配し、楽しむのは人より遅れて楽しむという意味の
志士や仁者など、立派な人の国家に対する心がけを述べた言葉。

スポーツの世界では、「まず、練習において苦労して、その後に
試合などの結果において楽しめ」というような使われ方をするらしい。

西岡選手も「先にするべきことをすれば、その結果が後に付いて
来る」という意味で両親からもらった言葉で、非常に大事にして
いる言葉なのだそうです。

うんうん、その通りですよね。ご飯食べる時でも嫌いなものを先に
食べて好きなものを最後に食べた方が楽しめますもんね。
(ちょっと違うかな??)

人間はどうしてもついつい楽な方に流れちゃいますからね~。
なんだか耳が痛いであります・・・。
そういえば最近お勉強もサボリ気味だしなぁ。
西岡選手を見習って、もうちょっと頑張らにゃイカンな~と
思ってしまいました。