お餅が好き

いつも感謝の気持ちを忘れずに。

貧打線を落とす

2008年05月01日 21時19分23秒 | 2008tigers
<阪神 0-2 ヤクルト>(19勝8敗1分)

今年初先発のボーグルソン。
ようやく巡ってきたチャンスだったけど、味方の援護を
もらうまで踏ん張りきれなかったねぇ。
打たれたのは6回だけだったんだけどなぁ。
それ以外は無難に投げていたのに残念です。
2回には3四球で満塁というピンチもあったし、決して
良くはなかったけどさ。
でもここで勝っていればボーグルソンも波に乗れたと
思うんだけどねぇ。

打線もあれだけ四球をもらっていながら、一度も得点に
結び付けられませんでしたね。
先頭打者の四球も多かったのに。
ま、1安打じゃね。5月病か??
3安打と1安打の対決に敗れました。
桧山の打席は正座して見ていたんだけどな・・・。

うーむ、とうとう同一カード初の負け越し。残念。
でもね、阿部も渡辺も良かったよ~。
君らの頑張りがあれば、まだまだ大丈夫です!


【投手】
(ヤ)館山、押本、林昌勇-福川
(神)ボーグルソン、阿部、渡辺-野口

【責任投手】
(勝)館山3試合1勝1敗
(S)林昌勇10試合7S
(敗)ボーグルソン1試合1敗

成田山でうなぎ

2008年05月01日 20時06分12秒 | travel
成田でご飯といえばやっぱりうなぎ。
この日もうなぎ目的で来たようなもんだし。
雰囲気のある参道を歩いてうなぎ屋さんへGO!


事前にチェックしておいた「川豊本店」さんへ。
お店の前ではうなぎをさばいておりました。


2階の広いお座敷に通されました。2階もお客さんが
いっぱい。うな重と肝吸いを注文。
肝吸いはクーポンでサービス!

味は案外あっさりめ。薄い甘口という感じ。
ふっくら肉厚のうなぎがたまりません。うまーい。


おいしいうなぎを食べて大満足。
本当は焼きたて煎餅も食べて帰ろうと思ったけど、
おなかが満たされたのと歩き疲れたのとでそのまま
帰ってきました。
これはまた次のお楽しみですね。

そういえば、帰ってきてからガソリンを入れたのですが、
122円/ℓでした。まだ値上がり前。ラッキ~。

成田山を散策(続き)

2008年05月01日 20時05分45秒 | travel
引き続き境内散策。境内の中を奥へ奥へ。

釈迦堂
妻がここでおみくじを。「吉」でした。


開山堂。天井の絵がキレイだった。


額堂


光明堂


そして一番奥に鎮座しますのが平和の大塔。
中を参拝することができ、大迫力の不動明王やてっぺんの
金剛殿などなどゆっくり見れてお得な気分になりました。
ちなみに私がここでひいたおみくじは「吉」。吉な夫婦。



そろそろお腹が空いてきました。
帰りは成田山公園の中を抜けて戻っていきます。
新緑がとっても美しい。
秋になったら紅葉がキレイなんだろうなぁ。


雄飛の滝
マイナスイオンを浴びないと。


大本堂前まで戻ってきたら、カラフルなお坊さんの隊列を
発見。とっても色鮮やかでした。


成田山を散策

2008年05月01日 20時05分23秒 | travel
わたくし今日はお休みでしたの。
なのでちょっぴりお出掛け、プチドライブへ。
成田山新勝寺まで行ってきました。
ちょっと遅めの初詣??
晴天のもと気持ちよくドライブ。船橋から成田までは、
高速飛ばせば1時間もかからないのですね。
あっという間に到着しました。

今日は広い広い新勝寺の境内をのんびりと散策。
建立したばかりの総欅造りの総門をくぐるとまずは
仁王門が登場。




仁王門には四方に4体の立派なナントカ像が(覚えてない・・・)。
   

仁王門を抜けると大量の亀さん登場。
天気が良かったから甲羅干ししてたのかな?
亀が乗ってる岩も亀の形のような気が・・・。


そして急な階段を登ると、


大本堂~♪


大本堂のまわりにはステキな塔やお堂がたくさん。

三重塔


経蔵


鐘楼


聖徳太子堂


どれも造りや色合いが立派でとっても興味深い。
こういうの見るの好きだな~。ああ、日本人。
たまにはこういう文化に触れるのもいいですね。

でも早くもちょっと歩き疲れました。
休憩所でお茶をいただいて、ちょっとひと休み。