お餅が好き

いつも感謝の気持ちを忘れずに。

GWよ、さらば

2015年05月06日 22時32分50秒 | Weblog
夢のゴールデンウィークも今日で終わり。
あっという間ですねぇ。

でも今年は例年になく遊んだ気がするな。
プチ旅行にコンサート。
結局、新妻さんのCDもポチってしまいました。
やっぱりステキな歌声です。

それからお墓参りをして実家にも顔を出して。
家事もそこそこできたかな。
こどもの日に幕張メッセに行かなかったのだけ
ちょっと悔やまれる。
Bayfmの公開生放送で乃木坂ちゃんが来てたから~。

最終日の今日は、予定通りマッサージに
行ってきました。
しっかり疲れをとって社会復帰するために。

お店に行ったら、きっと今日いらっしゃると
思ってました、と言われました。
さすが、わかっていらっしゃる。
今日もたっぷりほぐしてもらいました。
これで明日から仕事できるかな。

あとは久々にリトブレのパンを食べ


北海道物産展で買った白いバウムを食べ


たまったビデオを見てまったりと。

あー、もっと休みたい。
でもそろそろ寝支度しないとね。
GW、また来年!


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

穏やかな中禅寺湖

2015年05月06日 22時07分00秒 | travel
華厳の滝につながる大尻川に沿って中禅寺湖まで
歩いてきました。


湖の入り口には二荒山神社の赤い大鳥居。
男体山とともに。


桜(?)と中禅寺湖


この日はホントに穏やかな湖。
白鳥の表情も穏やかに見えます。


遠くには雪の残った山々。


逆さ男体山が見える場所もありました。


満開の桜(?)


湖の周りを歩いていると、こんな標識が。
わかりやすいですね。


中禅寺湖、ホントに良かった。
こういう景色、好きなんですよねぇ。
釣りをしている人が結構いたけど、この時期は何が
釣れるんだろうな?
うらやましいわぁ。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

良太、奇跡のサヨナラ打

2015年05月06日 18時50分52秒 | 2012~tigers
<阪神 3×-2 中日>(15勝17敗)

よく追いつきましたね。
7回までは完全にやられてたみたいなのに。

相手のアシストもありましたが、セッキーで追いついて
最後は良太がよくぞ決めてくれましたねー。
途中で帰っちゃった人はいなかったでしょうか??
なかなか調子が出ないセッキーも良太もここから上げてきて
くれるかなぁ。

この連休は
広島に1勝1敗
ヤクルトに3連勝
巨人に連敗
中日に2勝1敗
でした。

スゴイ負けてた気がしますけど、一応勝ち越しては
いたんですね。
でもなんなんでしょう、このモヤモヤ感。
勝利とともにチームの一体感が欲しいです。


にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへにほんブログ村

虹の華厳の滝

2015年05月06日 12時01分59秒 | travel
5月1日(金)

2日目。
この日は6時前の電車に乗って日光へ移動。
ちゃんと起きられました。

日光線で約40分。


日光駅に到着。
趣のある駅舎です。


世界遺産のまち日光。


駅で中禅寺温泉フリーパスを購入。
2,000円也。


電車到着からバスの出発まで15分ほどだったのですが、
電車の中でお腹が痛くなるという大ピンチ。
どうやら昨晩、お腹を冷やしてしまった模様。

駅に着いたらお手洗いにダッシュ。
それからコインロッカーに荷物を預けてフリーパスを
買って。
何とか間に合いました。

JR日光駅からの乗客は自分一人でしたが、東武日光から
数人、途中のホテルからっぽい人が数人乗ってきました。

中禅寺温泉まで約40分。
ここで続いてのピンチ。
早起きしたせいか、いろは坂の途中で眠りについてしまい、
危うく寝過すところでした。
ふと目覚めたらもう到着していて、親切な運転手さんが
外国のお客さんにいろいろと説明してくれていたおかげで
乗り過ごさなくてすみました。
せっかくの早起きが無駄になるところだった。
あぶないあぶない。

何とか予定通り8時前に華厳の滝に到着。
観爆台に下りるエレベーターが動く8時までは
上から滝を見学。
さ、寒い。


反対側には男体山。
ホント、イイ天気。


そして8時になったら切符を買って


エレベーターへ。


エレベーターを降りて通路を抜けると


滝がドーン!


切り立った岩肌も迫力があります。


滝壺には虹!
なんかいいことありそう。


新しいデジカメの望遠の実力をチェック。
なかなかの高性能です。


華厳の滝、すごくイイです。
日陰は寒かったけど、こういう景色ならず~っと見ていられそう。
しばらく、滝とイワツバメを眺めながら、ぼんやりとしていました。
残念ながらカモシカは見つけられなかったけど。
頑張ってここまで足を延ばしてホント良かったな。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村