日光といえば東照宮ですね。
今年は家康公が亡くなられてから400年目の節目の年です。
それでは、400年式年大祭で盛り上がる東照宮に足を
踏み入れたいと思います。
一礼をして石鳥居をくぐります。

真下からドン。

振り返ると長く続く参道。

東照宮に入る少し手前が634mでした。

鳥居から入ってすぐに五重塔が登場。

ただいま、五重塔の心柱特別公開中。
もちろん見させてもらいました。
五重塔の周りには十二支がいます。
今年の干支の未さん。

わたしは亥年。

今年の寅は元気がないです・・・。

わかりづらいですが、これが心柱。
五重塔の心柱は、吊り下げ式になっていて、地盤から
10cmくらい浮いているそうな。
なんと免震構造!!昔の人はスゴイな~。

今回、特別公開の記念にクリアファイルをいただきました。

これ、サイズ的にカバンに入らなくて、ずっと脇に
抱えて持っていたんですよ。
そのせいか、何回も落としちゃって。
そのたびにいろんな人に拾っていただきました。
ありがたやー。
きっと前日、電車に帽子を落としていたおばさまを
追いかけて届けてあげた恩返しに違いない。
このクリアファイル、大事にしよう。
にほんブログ村
今年は家康公が亡くなられてから400年目の節目の年です。
それでは、400年式年大祭で盛り上がる東照宮に足を
踏み入れたいと思います。
一礼をして石鳥居をくぐります。

真下からドン。

振り返ると長く続く参道。

東照宮に入る少し手前が634mでした。

鳥居から入ってすぐに五重塔が登場。

ただいま、五重塔の心柱特別公開中。
もちろん見させてもらいました。
五重塔の周りには十二支がいます。
今年の干支の未さん。

わたしは亥年。

今年の寅は元気がないです・・・。

わかりづらいですが、これが心柱。
五重塔の心柱は、吊り下げ式になっていて、地盤から
10cmくらい浮いているそうな。
なんと免震構造!!昔の人はスゴイな~。

今回、特別公開の記念にクリアファイルをいただきました。

これ、サイズ的にカバンに入らなくて、ずっと脇に
抱えて持っていたんですよ。
そのせいか、何回も落としちゃって。
そのたびにいろんな人に拾っていただきました。
ありがたやー。
きっと前日、電車に帽子を落としていたおばさまを
追いかけて届けてあげた恩返しに違いない。
このクリアファイル、大事にしよう。
