お餅が好き

いつも感謝の気持ちを忘れずに。

44

2015年11月23日 23時23分03秒 | Weblog
今日は勤労感謝の日。

いつも頑張ってる自分に感謝しつつ、一日
のんびりさせてもらいました。
最近週末に出歩くことが多かったので
家から一歩も出なかったのはホントに
久しぶりな気がします。

この連休は、土曜日に実家で誕生日を祝って
もらい、昨日は妻のお友達がお墓参りに
来てくれて。
ホントありがたいなー。
久しぶりにいろんな話ができてうれしかった。

その後、マッサージへ。
先週旅行で無茶したカラダは、相当傷んで
いたようで。
リラックスサロンなのに、足つぼで悶絶
してしまいました。
少しはほぐれたかなぁ。

今日はたっぷりと溜まったビデオを
片っ端から片付けて。
ほんのり家事もこなしつつ。
久しぶりにちゃんとしたご飯を作ったな。
明日は久しぶりにお弁当にしてみよう。
今週も頑張りましょう!

44歳、最初の料理はフレンチトーストに
なりました。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

大仏さまとご対面

2015年11月23日 21時56分35秒 | travel
いよいよ東大寺に潜入。

世界遺産のしるし。


まず南大門をくぐります。


あの運慶・快慶作の


仁王像を堪能。
ものすごい迫力だ。


そして中門の脇を抜け中に入ると


大仏殿登場。
で、でかい。


世界最大級の木造建築。
圧倒的な存在感です。
すごかった。


そして大仏さまとご対面。


初めましてです。
本名、盧舎那仏。
光り輝く仏という意味らしいですね。


どの角度から見ても素晴らしい。
ホントにありがたい。
右手が施無畏印、左手が与願印。
おそれるなかれ、願いを叶えよう、って。
よろしくお願いします。


四天王の多聞天。
四天王のリーダーです。
四天王はたくさん見たから覚えたよー。
持国天、増長天、広目天、多聞天ですね。


大仏殿から中門を眺める。


この石の並びにも意味があるって、ぶっちゃけ寺で
言ってたな。


大仏殿の右手にいた賓頭盧尊者像はお顔がこわかった
ので、写真は割愛。
でも自分の体の悪いところを撫でると治るらしい
ので、なでなではしてきました。
ヘルニアをなんとかしてくださーい。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

いざ奈良へ

2015年11月23日 12時09分55秒 | travel
11月13日(金)

二泊三日の奈良の旅、はじまりはじまり。

初日の朝は早い。
6時台の新幹線に乗ってまずは京都まで。

朝ごはんは東京駅で調達。


2時間ちょっとで京都に到着。
速いですね。
途中寝ちゃって、富士山見逃した。。。

そこから近鉄に乗り換え。


早くもここでせんとくんに迎えられ、特急に乗ります。


大和西大寺まで。


そこからひとつ乗り換えて近鉄奈良に到着!
東京から約3時間で着きました。


奈良っぽいポストと


奈良っぽい鹿に迎えられ。まずは東大寺に向かいます。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

有川浩「海の底」

2015年11月23日 11時20分52秒 | reading
有川三部作の二冊目。

前回は空、今回は海。
米軍横須賀基地でのお祭りに巨大な甲殻類の
大群が現れ大パニック。
子どもたちを潜水艦の中にかくまった自衛官。
潜水艦の中での大人の世界と子どもの世界が
からみあって。
一方、地上では警察の機動隊は壮絶な戦いを
強いられて。

「空の中」に続いて、SFチックなありえへん
世界。
それでもどんどん引き込まれちゃう。
潜水艦の中の世界も憎たらしい子供とそれに
手を焼く大人がなんだかリアルな感じで。

でも最後は悪い子供を悪いままにしないところが
有川さんっぽいなって思いました。
やっぱり読後感が爽快です。

この本を読んでる途中に、旅行先で水族館に
行ったもんだから、エビやカニを見てこいつらが
デカくなったら・・・なんて考えてしまいましたね。

しばらくの間、仕事の関係で読書を封印して
いたので。読めるのがうれしい。
次は三部作の3つめです。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村