お餅が好き

いつも感謝の気持ちを忘れずに。

広沢コーチに期待

2006年10月21日 14時55分25秒 | 2007tigers
阪神広沢新打撃コーチ、まさに昌徹底研究(日刊スポーツ) - goo ニュース

広沢克実が阪神の1軍打撃コーチに正式に就任しました。
好きな選手だったし、好きな解説者だったので、コーチ就任は
素直にうれしい。広沢が解説してる時の試合って、見てて
おもしろかったもんな~。

指導者としての能力は未知数だけど、若手をビシッと鍛えて
くれそうな気がする。言うべきことはしっかり言いそうだし。
本人はかつての上司の野村監督、長嶋監督、星野監督のいい
ところを使い分けたいと言っているらしい。
それはどんな感じになるんだ??それはそれで楽しみ。

コーチになったら、さすがにお立ち台で六甲おろしを歌うことは
ないだろうけど、ファンがたくさん六甲おろしを歌えるように
チームを強くしていってくださいな。

烏賊は舟唄風に

2006年10月21日 14時28分24秒 | foods
今朝、旭川よりクール宅急便が届きました。
義兄からの出張のお土産。
北海道から届く宅急便ってなんか心が躍りますよね。

開けてみるとでっかいホッケとでっかい烏賊の一夜干しが。
おお~、なんと立派な贈り物。
お酒はぬるめの燗がいい~♪肴は炙った烏賊でいい~♪
ってなもんで、日本酒が飲みたくなる感じですね。
どうやって食べようかしら?


昨日は昨日で後輩に飛騨のお土産をもらいました。
さるぼぼサブレ(イチゴ風味)。


お土産ってうれしいですよね~。ありがとうございます。
自分もどっか行ってお土産を買う方になりたいわ~。

鴨つくねカレーうどん

2006年10月21日 01時11分45秒 | foods
最近、いろいろと忙しくてブログもちょっとさぼり気味な私。
いけませんね。継続は力なり、なのにね。
頑張らなくっちゃ。

さてさて、実は月曜日に久々に古奈屋にカレーうどんを食べに
行きました。暑い時期はあんまりカレーうどん食べたくならない
ですもんね。

この日食べたのは初挑戦の鴨つくねカレーうどんのセット。
週替わりのランチメニューで、小鉢とごはんがついて1300円。
単品と同じ値段でした。


鴨つくねは、鴨肉のパサッと感とつくねのブリッと感が
うまいことマッチしてなかなかよろし。カレーうどん自体の
おいしさは言うまでもないし。
また、白いごはんがついているとカレーのおつゆで雑炊風に
して食べられるのが良いです。
おいしかったわ。

これからますますカレーうどんが美味しい季節になりますね~。

フジコとジョーに感動

2006年10月19日 22時52分18秒 | Weblog
藤子不二雄でも峰不二子でもありませぬ。
オダギリジョーでも宍戸錠でもありませぬ。
ピアニストのイングリット・フジコ・ヘミングさんと韓国の
ソプラノ歌手のスミ・ジョーさんです。
昨日「題名のない音楽会」の公開収録を観に、会社を早退して
三軒茶屋の昭和女子大学 人見記念講堂まで行ってまいりました。

この番組、40年も続いている番組なんですね。
この日はなんと2000回記念のガラ・コンサートということで
超豪華に仕上がっておりました。

指揮:ユーリ・シモノフ
演奏:モスクワ・フィルハーモニー交響楽団
ピアノ:イングリット・フジコ・ヘミング
ピアノ(司会):羽田健太郎
ヴァイオリン:デイヴィッド・ギャレット
ソプラノ:スミ・ジョー
メゾ・ソプラノ:キャサリン・ジェンキンス
テノール:ロベルト・アロニカ
フラワープロデュース:假屋崎省吾(←会場にも来てた)
司会:大木優紀アナウンサー(←すごい細かった)

ね、豪華でしょ?と言っても何ら詳しくない私にとっては
知らない人ばかりでしたが。
でも、知らなくても良いものは伝わるもんですよね。
マジで良かったです。もう一度言おう。マジでマジで良かった。
何か知らないけどゾクゾクして涙出ちゃったもの。

フジコ・ヘミングの軽やかで繊細なピアノに、カラヤンが絶賛
したというスミ・ジョーの美しい歌声にただただ感動。
日々の疲れや嫌なことをキレイに洗い流してもらえたような
気がします。

19時開演で終わったのが22時過ぎ。約3時間、大迫力の中、
歌と演奏をたっぷりと堪能してまいりました。
こんな楽しい時間を過ごさせてもらったのに本当にタダで
良いのでしょうか?ありがとうテレビ朝日、ありがとう出光興産。

放送日はまだわからないけど、是非みなさまも見てくださいませ。

なぜか前から五番目の席に座ることができました。舞台が近い~。


2006阪神総括

2006年10月18日 00時43分03秒 | 2006tigers
<ヤクルト 0-3 阪神>

昨日は飲み会でした。いや~月曜日だというのに遅くまで飲んで
しまいましたわ。おかげで今日はちょっとグロッキー・・・。
千葉の「地鶏炭焼き 和坊」というお店に行ったのですが、鶏肉が
ウマーでした。オススメです。

ま、そんなことはどうでもよかです。
昨日は阪神タイガース、今シーズンの最終戦でしたね。
そんな試合の先発は井川。終わり良ければすべて良しという
勢いの完封劇。今季3度目の完封勝利で14勝目をゲット。
さらに10三振を奪って奪三振王のタイトルまでゲット!!
この日10個の三振を奪えば川上憲伸と並んでタイトルを
獲れるという試合で、最終回に三者連続三振で決めちゃう
ところがニクイね。
確か1000奪三振を決めたときもその試合の最後のバッター
から三振を奪って決めた気がする。やるときはやるね、井川。
日本最後のマウンド??とか言われてますが、とりあえずは
おめでとさん。

あとは藤川球児が2年連続ホールド王のタイトル。
今年は中継ぎに抑えにフル回転。ホントお疲れさまでした。
47回2/3連続無失点の球団記録も樹立したよね。
肩の調子は大丈夫ですか?ゆっくり休めてくださいね。

バッターでは濱ちゃんが一年を通して働いてくれて3割20本。
関本も規定打席に届かないながらも3割をキープ。
金本はもちろんのこと鳥谷がフルイニング出場。
赤星の盗塁王、シーツの最多安打は届かなかったけれど、
みなさんよく頑張ってくれました。

来年は今岡、久保田の復活と矢野の後継者の成長、あとは
藤本のバントの技術向上ができれば言うことなしですね。

今シーズンは2位で終了したけど、84勝もしたんだもんね。
立派です。最後は猛烈な追い上げも見せてくれたし、この勢いを
忘れないで来年を迎えれば、コワイものはないでしょう。
今年も一年間お疲れさまでした。
また来年も楽しませてください!!

駒場の試合は消化不良

2006年10月15日 17時42分10秒 | soccer
<浦和 2-1 福岡>

勝つには勝ったけど・・・。
首位をガッチリキープしたんだけど・・・。
なんなの、このまったり加減。
もっと大勝してもいい相手だと思うんだけど。
戦いぶりが不満だぁ~。

闘莉王も「もっとディフェンスしてほしい」と苦言を呈して
いたけど、後半は攻められっぱなしだったしね。
こんなんじゃダメだよ~。もっとバランス考えないと。
次の川崎戦はしっかり修正して臨まないと。

小野伸二はすっかりベンチスタートが定着しちゃったよう
ですね。中盤の選手が好調だから仕方ないけど、伸二にあまり
気迫が感じられないような気がするのはちょっと気がかり。
こんなんで終わる選手じゃないぞ~。頑張れ~。

友人宅を訪問

2006年10月15日 10時19分38秒 | Weblog
昨日は高校時代の親友の新居へ遊びに行ってきました。
新居って言っても、引っ越してから既に2年8ヶ月を経過して
おりましたが・・・。

手土産に市川のモンペリエでケーキを買っていきました。


モンペリエのケーキは見た目も麗しく、おいしいケーキです。
ここのお店は非常に志が高く、次から次へと新しいケーキを
創作していきます。でも気に入ったケーキがいつの間にか
なくなってたりもする。さくらんぼのタルト、うまかったのにな。


この日は、巨峰のタルト、苺の気持ち、シフォンショコラ、レア
チーズを購入。自分はショコラを食べました。うま~でした。

友人宅は川沿いのマンションの9階というなかなか見晴らしの
良いお宅。天気が良いと富士山が見えるらしい。

彼のコレクションの一部も披露してもらいました。
↓ガンダムシリーズ。ガンダム見てなかったからよくわかん
ないけど・・・。ディズニーシリーズもありましたね。


ラザニアにサラダにおつまみ多数、たくさんごちそうになって
おなかいっぱいで帰ってきました。ごちそうさまでした。
家に帰ったら晩ご飯はミートソーススパゲティ。
ラザニアとちょっとかぶっちゃった。そんなミートな一日。

来季に向けて

2006年10月14日 21時54分52秒 | 2006tigers
<広島 6-2 阪神>

残りの試合は来季に向けて若手の起用ですね。
今日の先発は岩田。初登板に舞い上がっちゃったのかな?
3回4失点4四球2暴投。鳥谷のエラーでの失点はかわいそう
だったけど・・・。ルーキーの初先発なんだからしっかり守って
やれよ。岩田は次に期待だね。
今年一度投げておけば、その経験はきっと来年につながるでしょう。

続く玉置も初登板。こちらは2回を2安打無失点。
ボチボチでんな。
そして伊代野。こちらは3年ぶりの一軍登板。
1回1/3を2失点3四球。一軍の試合は甘くないね。

打線も赤松、喜田、坂、狩野と若々しい面々。
打った人、打てなかった人といるけど、みんな何かを
つかんでくれたに違いない。

もちろんそんな中でも金本はフル出場ですね。

秋映&シナノスイート

2006年10月14日 11時27分31秒 | foods
最近スーパーに行くと「秋映」「シナノスイート」という種類の
りんごが売られてます。初めて見たけど新種なのかな?
とりあえずりんご好きとしては試しに食べておかないと。

秋映は信州生まれのオリジナル品種らしい。
「千秋」と「つがる」の交配による深紅色の色調が特徴の糖・酸
バランスのよい品種らしい。
「千秋」って品種は食べたことないけどな。

うん、確かに甘味と酸味のバランスがよいし、しゃきしゃきと
してなかなかgoodです。香りもよろし。

そしてシナノスイート。


こちらは長野県果樹試験場で育成した「ふじ」と「つがる」の
交配品種らしい。
果汁が多く、程良い甘みと少ない酸味が味の特徴らしい。

うん、スイートというだけあって、あま~い。
こっちもおいすぃいです。

やっぱりりんごはそのまま食べるのが一番おいしいね。
(アップルパイ反対派)。