東照宮の次に向かったのは日光山輪王寺。
まずは日光開山の祖である勝道上人にご挨拶。

そして本堂である三仏堂へ。
こちらも残念ながら平成の大修理中でございます。

しかしその代わり、ご本尊さまが間近で見られるという
お得な特別展示公開中。
すごく大きなご本尊。
迫力と有難さがハンパなかったわ。
しかも解説付き!

そして天空回廊から修復中の様子が見られます。

宝物殿も上から見下ろせます。
階段の上り下りは大変ですが。

三仏堂の裏手には穏やかな空間。

大護摩堂には、五大明王を中心に、七福神や十二天など
30体の仏さまや祖師像がお祀りされています。
これもありがたや~という感じでした。

最後は相輪塔。
家光公の発案で建築した供養塔。
仏教の経典1000部を収蔵しているそうです。

輪王寺でもあちこちで解説をしてくれる人がいて
お勉強になりました。
ちゃんと御朱印もいただきましたよ。
にほんブログ村
まずは日光開山の祖である勝道上人にご挨拶。

そして本堂である三仏堂へ。
こちらも残念ながら平成の大修理中でございます。

しかしその代わり、ご本尊さまが間近で見られるという
お得な特別展示公開中。
すごく大きなご本尊。
迫力と有難さがハンパなかったわ。
しかも解説付き!

そして天空回廊から修復中の様子が見られます。

宝物殿も上から見下ろせます。
階段の上り下りは大変ですが。

三仏堂の裏手には穏やかな空間。

大護摩堂には、五大明王を中心に、七福神や十二天など
30体の仏さまや祖師像がお祀りされています。
これもありがたや~という感じでした。

最後は相輪塔。
家光公の発案で建築した供養塔。
仏教の経典1000部を収蔵しているそうです。

輪王寺でもあちこちで解説をしてくれる人がいて
お勉強になりました。
ちゃんと御朱印もいただきましたよ。
