いよいよ東大寺に潜入。
世界遺産のしるし。

まず南大門をくぐります。

あの運慶・快慶作の

仁王像を堪能。
ものすごい迫力だ。

そして中門の脇を抜け中に入ると

大仏殿登場。
で、でかい。

世界最大級の木造建築。
圧倒的な存在感です。
すごかった。

そして大仏さまとご対面。

初めましてです。
本名、盧舎那仏。
光り輝く仏という意味らしいですね。

どの角度から見ても素晴らしい。
ホントにありがたい。
右手が施無畏印、左手が与願印。
おそれるなかれ、願いを叶えよう、って。
よろしくお願いします。

四天王の多聞天。
四天王のリーダーです。
四天王はたくさん見たから覚えたよー。
持国天、増長天、広目天、多聞天ですね。

大仏殿から中門を眺める。

この石の並びにも意味があるって、ぶっちゃけ寺で
言ってたな。

大仏殿の右手にいた賓頭盧尊者像はお顔がこわかった
ので、写真は割愛。
でも自分の体の悪いところを撫でると治るらしい
ので、なでなではしてきました。
ヘルニアをなんとかしてくださーい。
にほんブログ村
世界遺産のしるし。

まず南大門をくぐります。

あの運慶・快慶作の

仁王像を堪能。
ものすごい迫力だ。

そして中門の脇を抜け中に入ると

大仏殿登場。
で、でかい。

世界最大級の木造建築。
圧倒的な存在感です。
すごかった。

そして大仏さまとご対面。

初めましてです。
本名、盧舎那仏。
光り輝く仏という意味らしいですね。

どの角度から見ても素晴らしい。
ホントにありがたい。
右手が施無畏印、左手が与願印。
おそれるなかれ、願いを叶えよう、って。
よろしくお願いします。

四天王の多聞天。
四天王のリーダーです。
四天王はたくさん見たから覚えたよー。
持国天、増長天、広目天、多聞天ですね。

大仏殿から中門を眺める。

この石の並びにも意味があるって、ぶっちゃけ寺で
言ってたな。

大仏殿の右手にいた賓頭盧尊者像はお顔がこわかった
ので、写真は割愛。
でも自分の体の悪いところを撫でると治るらしい
ので、なでなではしてきました。
ヘルニアをなんとかしてくださーい。
