Quiet storm

Slow life♪

この夏勉強したこと、、、

2011-09-05 12:09:27 | 日記
この夏勉強したことの一つにこんな事がある。



梅雨時期で小雨が降る中、カメラ片手に被写体を探して散歩していた時(こういう状況の時にペンタックスの防滴は使える)、とある自販機の横にある水たまりを覗き込んだんです。



そうすると、そこにはとんでもなく素敵な世界が広がっていたんです。



蓮が一面に生い茂っていて、水滴がキラキラといい感じに輝いている。



と今更ながら、蓮といえるんですけど、、、



その時思ったんです。蓮と睡蓮の違いってなんだろう????



調べてみて思ったんですけど、蓮と睡蓮って本当に似ているんですね。蓮と睡蓮は両方とも抽水(ちゅうすい)植物といって、水の底の土や泥に根を張り、水面(水上)に葉と花を展開すそうです。また、花も結構似ていて、日中に花びらが開き午後になると閉じるそうです。そして、これを3日繰り返して花の寿命は終わりらしいです。

だから、よけいに美しく感じるのでしょうね。



で、違いはというと、、、



まず、葉っぱが全く違う!



蓮も睡蓮も円形なんですが、睡蓮の葉っぱには切り込みが入ります。そして、歯の色はどちらとも基本は緑色ですが、睡蓮は斑模様や茶色の葉っぱが見られます。ここまでだと結構間違えそうです。



しかし、花が咲くとその違いははっきりとします!



簡単に言うと、水面に咲くのが睡蓮で、水面より上のほうで咲くのが蓮なんです。これ以上説明すると難しくなってしまうのでこの辺で、、、



とりあえず葉っぱを見れば、その違いがわかるということです!



K-7+DA18-55


パックマン思い出しません?