Quiet storm

Slow life♪

余裕

2011-04-28 19:00:05 | 日記
「余裕」



最近自分に足りにないものが余裕。



金銭的にも、時間的にも、心身ともに、、、余裕が少し欠けているのかも。特に脳をリラックスさせ考えるという行為をする余裕が一番ないような。



ついつい、やらなければいけないと思いすぎてすぐイライラしたり、完全に抜け殻になったりする事が多い。


こりゃーいかん!



どうにかこうにか改善しないと、、、




K-20D+DA55-300

構図が下手ですね、、、もう少し左に持っていった方がよかった、、、





話は変わり、、、



先日、アメリカの投資格付け会社S&P(スタンダードアンドプア-ズ)が日本のソブリン(政府や政府系金融機関が発行する債券)格付けをAA-の安定的からネガティブに格付けを変更しました。



正直なところ、今後の日本経済がすごく心配です。



デフォルトだけは勘弁してもらいたいところです。



政治が重要になってくるでしょうね。



本当に明るい未来を考えないと、、、 



現役世代はただでさえ所得が伸びない中、苦しくなると思う。



高齢者も大事と思うけど、若者世代にもっとお金まわさないと消費しないと思うけど、、、みんなが貯金しようとするとなおさら景気が悪くなるので危険! こんなときこそ、みんながんばって消費しないと、、、といっても、安月給じゃ、、、とほほ!



悪いけど、年功序列で伸びてきた組織は腐ってる。給料だけやたらにもらいやがって、能力ない人が多いっす。



というを発言する事自体が余裕なくなってる証拠です!

Volunteer

2011-04-27 17:15:32 | 日記
「ボランティア」



来月の15日から一週間、東北に復興支援のために行く事になった。



前々から行きたいと思っていたけどもそんなに簡単にはうまくいくはずもなく、、



が、そんなチャンスが巡ってきたのだ。



精一杯、時間が許す限り、目を開いて、耳を傾け、匂いをかぎ、話をしてこようと思う。



もちろん、相棒のカメラを持って行っていいということも了承済みです!



自分との勝負だと思います! 



テーマは「希望」でいこうかなと思っております。



他にテーマが見つかれば、変えるかもしれないけど、現状はそういうことでいこうかなと思う。





写真は北九州工場地帯



K-7+DA18-55



国債暴落の危機

2011-04-26 17:32:15 | 日記
「国債価格暴落の危機」続き、、、



国債の価格が暴落すると言う事は、国債の金利が上昇するということです。どういうことかと言うと、国債を買ってもらうためには、リスクが大きいからそれに見合うリターンを買ってくれる人にあげなければ、買ってもらえないということです。ハイリスク・ハイリターンということですね。

国債の金利や長期の金利と言うのは、企業の資金調達コストの基準となります。ということは、企業の借入資本コストが上昇すると言うことです。そのコストを銀行が負担すれば問題がないのですけど、、、、

国債価格の下落は、金融機関や年金の保有している資産に評価損が発生し、自己資本の減少を招きます。結果的に、貸出余力がなくなり、市場に資金を供給しなくなるのです。国民の誰もが財産を目減りさせてしまうのです。

だから、国債価格の暴落は危ないんです。



じゃー僕だったら、どんな風に対処しとくのか?

経営の基本ですけど、流動性を高くしとくんでしょうね。いわば、タンス預金がベストでも言うのでしょうか。 換金性の高い物に投資しとくべきでしょうね。出来ることならば、年金基金から自分が積み立てた分も引き出しときたいですね。国内運用は非常にリスクがあると思います。短期の海外資産はいいかもですね(為替リスクありますけど) 。当然、円安に動くであろうから、、、と言う事は、ヘッジしとくべきということでしょうね、、海外資産も国内で生活しているのであれば、結局は為替リスクを背負ってしまいます。

だから、一番いい方法は海外に拠点を移すということになるのかなぁ、、、



んんん、難しいですねぇ、、、



あっ、その前に俺、そんなに真剣に考えるほど資産なかった、、、とほほ、汗



予断ですが、こんな話をすると、、、必ず閲覧数が激減するのが判明!



まじめな話に会わないんだろうなぁ、、、

衝撃のBefore After

2011-04-25 12:30:31 | お気に入りサイト
「Before After」



なんだろうこの言葉は?



なぜか、いつもいい意味に捉えてしまう。



汚れたものが、綺麗になりましたよ的な。



でも、このNew York Timesのサイトを見たら、僕の勝手な思い込みだと思い知らされました。

Satellite Photos of Japan, Before and After the Quake and Tsunami



衛星写真の定点観測による津波のBefore Afterです。



カーソルを動かすと、あまりの変化に目を疑ってしまいます、、、



人が積み重ねてきた年月を一瞬にして、、、



人はやっぱり、地球によって生かされてるんですよ。



地球中心って事なんだろうなぁ、決して人間中心ではない!



その視点で物事を考える事は、いろんな意味でいい事だと思うけどなぁ、



特にエコや原子力や未来に対してはね