東京電力から電力を買いました
という初めてのお知らせがあった
正しくは太陽光発電設備からの余剰購入電力量のお知らせ
たくさん売れているようだが、これは天気の良い昼間たくさん発電できて余った分を買い取ってくれているその数字である
朝夕、夜間はそれ以上に東京電力から電気を買っている(684kWh)
自給率50パーセントを目指して省エネを心がけるつもり
これは本日15日午後、お日様がよく当たっているときのモニターの様子
我が家は日当たりが良いので昼間は電灯は点けていない、暖房も使っていないので
電力のお世話になっているのは冷蔵庫、暖房便座、fax付き電話くらい
売れている様子が一目でわかる、とてもわかりやすい画面
夕方になるとほとんど発電しなくなり買電力が多くなる
モニターを拝見していると、楽しくなります。
そしてなるべく消費を少なくしたくなってしまいますね。それが省エネになるというわけですか。うまくできています。
東京は、晴れる日が多いので、太陽光発電は有効ですね。
正直言うと世界には電気はおろか、飲み水さえない所があるので全部自分にご褒美というわけにはいきません。文明国の犠牲になっているところが多くあるので。
今のところ3分割で行きたいと思っています。
とても偽善的かもしれませんが、途上国のために3分の一、自分に3分の一、施設管理のために3分の一
以前からのつましい暮らしは変わりませんが、何事もできるだけ効率良くするようになりました。
例えばパソコンの前に座るのは30分以内、座る前に構想を練っておくなど。
東京の冬は晴天が多いので楽しみです。
今日も晴れ
でもモニターには発電している様子が写ると、なぜか寒さはあまり感じなくて済んでいます。