薄日のお陰で古いプランターの整理がはかどりました
狂い咲きの君子蘭の所にまでヘブンリーブルーが降りてきました
高いところで咲いているのでうまく撮れなかったが
春(クンシラン)と夏(朝顔)が秋に一緒に咲いてる不思議な光景
午後3時にはもうヨルガオが咲いてる、秋って不思議だな
こんなに秋なのにまだ蕾いっぱいのヘブンリーブルー
水もやらない、肥料もやっていないのに種が出来てる
こんな青空ではなかったのに青空に見える不思議
どうして?
植え込み図面がファックスで送られてきた
園芸店で実物を見、触ってやっと決心が付いた
君子ランとヘブンリーブルーの組み合わせ、構成がおもしろいですね。配色もいいし・・。
一杯蕾つけてますね。上手くいけば年越し朝顔?
そういえば、うちは9月頃から蛾の幼虫に朝顔かなり食べられちゃってるんですよね。まだ度々みます。それも大きくなってから見つかるので、すでに手遅れ。ホント参りました。こちらはそんな被害がなさそうで、羨ましいです。。。
“ヘブンリーブルー”さん,
つぼみの付き方が面白いですね
うちの朝顔は葉の付け根のとこに一つ,つぼみが付いていました
“へブンリブルー”さんは,茎が伸びて,その先にまとまってつぼみが付くのですね
来年の春咲くかしら
偶然に3階から2階のクンシランのところまで降りてきて咲いていました
虫の被害は結構あります。カメムシ、毛虫、青虫などなど、蕾に穴を開けるのもいます。
私は信心深くないので毎日潰してばかりいます
しゅるいによっていろいろあるのですね
ひまわりさん良く観察していらっしゃいますね
ユウガオ(夕顔)と呼ばれることもありますが,ユウガオはウリ科の植物でカンピョウをとるもので,まるっきり別のものです。
このブログに載せたのはヨルガオです。
でもこのごろ夕顔で売られていて困ったなー